湯活レポート(スーパー銭湯編)
ふなばしメグスパ|小室|フィンランドサウナ編 / 湯スチームサウナ編 船橋北部清掃工場の余熱を利用したプール・温浴施設。週替わりで大浴場1と2を入替。それぞれに異なるサウナを備えています♨
野天風呂 湯の郷|梅郷 日光街道 山崎宿の地、梅郷駅から徒歩15分のスーパー銭湯。内湯にナノ高濃度炭酸泉、露天に日替り薬湯。サウナも2種あり、キンキンに冷えた備長炭水風呂との交互浴は最高です♨
厚木市ふれあいプラザ|金田下宿 厚木市ごみ中間処理施設の余熱エネルギーを使用したSDGSに配慮された温浴施設、プール、足湯等を配した健康増進施設。広い湯船にサウナ、水風呂まで銭湯価格で楽しめます♨
越後長岡ゆらいや|北長岡 信越本線 北長岡駅から徒歩30分のスーパー銭湯。内湯は多彩なアトラクションバス。露天には人工温泉、薬湯、ラジウム鉱石風呂。スタジアムサウナに水風呂まで揃い、たっぷり湯活が楽しめます♨
上越サンプラザホテル|春日山 新潟湯巡り紀行の投宿先として宿泊した上越サンプラザホテル。1F春日野湯には、サウナ、水風呂もあり旅の疲れが癒されます。美味しい朝定食でエナジーチャージしたら新潟湯巡りの旅へ♨
SPA&ごはん ゆるうむ(旧「御老公の湯」)|水戸 薬草を使用したボタニカルな薬湯やハーブアロマのサウナが売りのスーパー銭湯。サウナは4つ、水風呂は3つあり、大人のサウナ遠足としては大満足の施設でした♨
朝霞市健康増進センター わくわくどーむ|北朝霞 朝霞市の健康増進センター。運営するのはフィットネス等を経営するセントラルグループ。2F大浴場には寝湯付きの広い湯船とボナサウナ、水風呂があります♨
永山健康ランド 竹取の湯 京王線・小田急線 永山駅より徒歩2分。ヒューマックスパビリオンビルの3~5Fに広がる温浴施設。炭酸泉と人工温泉の浴室にサウナ、岩盤浴まで備えた湯楽の殿堂をフルに満喫♨
湯屋FUROBAKKA|黒部 富山湯巡り紀行の皮切りで訪れた湯屋FUROBAKKAさん。ファミリーも訪れる郊外のスーパー銭湯ですが、大浴場に薪サウナが二つ、貸切エリアに21のサウナ小屋が並ぶ様は圧巻です。黒部の天然水かけ流し水風呂とのマリアージュも最高♨
トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア|築地市場 大江戸線 築地市場駅から徒歩6分程。コチラはホテルの大浴場で日帰り入浴も受け付けていらっしゃいます。ミニマルコンパクトな浴室でサウナセッションも満喫♨
閉店|湯楽の里 取手店|寺原 閉店日:2024/1/8 関東電鉄常総線 寺原駅より徒歩12分。地域に愛されたスーパー銭湯。内湯に高濃度炭酸泉、露天に季替り人工温泉、二つのサウナに水風呂まで備えた温浴の殿堂が24年の歴史に幕を下ろします♨
越谷 健美の湯 温泉では無いですが、イベント湯、半身浴と全身浴の二つの高濃度炭酸泉、日替わりの人工温泉が楽しめます。サウナも塩サウナとモイスチャーサウナの二つ。広い水風呂でのクールダウンが夏場は堪りません♨
スーパー銭湯 青の洞窟|印西市 ダイセンスポーツクラブ併設の温浴施設。多彩なお風呂がありますが、メインは屋号にもなった青の洞窟湯の人口重曹泉。オートロウリュサウナに水風呂もあり、ちょっと贅沢気分の湯浴みが楽しめます♨
湯の郷ほのか 蘇我店|本千葉 郊外型アトラクション施設ハーバーシティ内の温浴施設。年中無休で10時~翌9時の23h営業。2Fに岩盤浴と内湯、露天、サウナ。3Fに展望露天風呂を備えた湯の楽園♨
ドーミーイン高崎 榛名の湯 夏の湯巡り旅の投宿先として訪問。折しも町は高崎まつりの最中でお祭りムード一色。「榛名の湯」はトゴールウォームタイトを使用した人工温泉で、煉獄系サウナと水風呂の温冷交互浴まで楽しめます♨
町田桜の湯|市立室内プール 町田市バイオエネルギーセンターの排熱を利用した市立室内プールに併設されたSDGSな温浴施設。シックな浴室に白湯、炭酸泉、サウナ、水風呂を備えミニマルコンパクトに湯活が楽しめます♨
薬湯市原店|八幡宿 白湯、硫黄の湯、千葉県一濃厚と謂われる10種の天然生薬の薬湯と灼熱の遠赤外線サウナ、潜水可能な水風呂が楽しめる楽園。サウナセッション間にも薬湯を挟むと体内から燃えるような熱さを感じられます♨
極楽湯 千葉稲毛店|オーツーパーク 日本一の店舗数を誇る極楽湯の千葉稲毛店。温泉無しのスーパー銭湯ですが、厚労省認可の医薬部外品人口温泉に天然生薬風呂を堪能し、二つのサウナと露天外気浴も満喫♨
東京湯楽城|千葉県富里市 米デルタ航空機内食工場跡地に総工費24億円で建てられた湯の宮殿。贅を尽くしたメインの大広間は一見の価値アリ。広々とした内湯、露天風呂にフィンランド式サウナまで完備されています♨
湯~プラザ柳泉園|東久留米|露天風呂編・ミストサウナ編 清瀬・東久留米・西東京三市合同運営のゴミ清掃工場「柳泉園クリーンポート」の排熱を利用した温浴施設。露天風呂のある浴室とミストサウナのある浴室を週替わりで男女浴室入替ています♨
さいたま市桜環境センター|西浦和さくらの湯編 / だいちの湯編 男女浴室週替わりで初回はさくらの湯、二回目はだいちの湯を堪能。清掃工場の余熱を利用した温浴施設ですが、露天風呂にサウナ、岩盤浴もあり、フルに湯活を満喫できます♨
サウナ・スパ テルマ―湯西麻布|六本木 ツタンカーメンにヒエログリフ、彩られたエジプシャンスパ。浴室は炭酸泉に人工温泉、3種のサウナに2種の水風呂、クールルームに岩盤浴まで備えた湯の不夜城♨
スパ&フィットネス健美|久喜本 閉店日:2023/8/31 閉店の一報を受け訪問して参りました。内湯では替わり湯の薬湯、露天では湯めぐりの湯の人工温泉と二つの日替り湯が楽しめサウナも二つに岩盤浴までありますが、残念ながら閉館予定♨
信州健康ランド|村井 ワーケーションの投宿先として利用した信州健康ランド。多彩なお風呂に4種のサウナ、水風呂にプール。湯上り後のサ飯も5カ所のレストランがあり選び放題のワーケーションの楽園♨
川越温泉 湯ゆうらんど(ホテル三光) 小江戸川越蔵の町を散策し、川越グルメを堪能した後に訪れたスーパー銭湯。多彩な湯巡りに昭和ストロング系のロッキーサウナから水風呂のセッションでドップリととのえました♨
スパリゾートオアシス御殿場 静岡県湯巡りの際に泊まりで使用。 内湯、露天風呂に広いシェイプアッププール。サウナはゲルマニウムミストサウナとロッキーサウナの2種。静岡県No1食事の美味しい施設のサ飯も堪能し、大満足の湯活を満喫♨
【閉店お別れ編】湯屋処まつばら|獨協大学前 閉店日2023/3/31 東武スカイツリーライン獨協大学前駅より徒歩4分とアクセスの良いスーパー銭湯。広い内湯と露天岩風呂、スチームサウナとドライサウナも楽しめました♨
石和健康ランド|石和温泉 コチラは石和温泉にありますが、温泉では無く井水の沸かし湯を使用したスーパー銭湯です。岩盤浴ほっと日和に、多彩な内湯と露天風呂の大浴場には3種のサウナまで備えた湯の楽園です♨
湯楽の里 松戸店|みのり台 湯楽の里さんが展開するスーパー銭湯松戸店へお邪魔しました。内湯では絹の湯、露天では高濃度炭酸泉で温まり、ロウリュウサウナ、高温サウナのWサウナから水風呂、外気浴までその全てを満喫して来ました♨
Spa Resort 菜々の湯|京成大久保 岩盤温熱Stone spa7で2種、大浴場では超熱波塩風炉と熱気風炉で2種、合計4カ所で定期的にロウリュサービスが展開されるロウリュの殿堂。この日は薬湯デーで2種の薬湯にも癒され至福のバスタイムを満喫♨