湯活のススメ

温泉・銭湯・サウナ・岩盤浴等の温浴施設の楽しみ方

湯活レポート(銭湯編)

ビバークランド|西千葉|日本初薪サウナ銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.609

ビバークランド|西千葉 初回は休業1年振りのグランドOPENで。再訪は日本初薪サウナ導入で。 外観は一見洋館風。中は所々畳敷きの和洋折衷スタイル。麦飯石で磨いたロードの湯の内湯に野趣溢れる露天風呂。薪サウナ、天然水かけ流し水風呂、露天外気浴まで楽…

すえひろ湯|大井町|リニューアル前 / 後|湯活レポート(銭湯編)vol.291

末広湯 / 大井町 2022/12/16リニューアルOPEN 初回は大井町銭湯散歩で2湯目に、今回は経営が変わりリニューアル後の再訪。六角形の珍しい洗い場浴室は健在。サウナも一新し、装いも新たな気分で入浴を楽しみました♨

天徳泉|阿佐ヶ谷|㊗温泉認定!|湯活レポート(銭湯編)vol.507

天徳泉|阿佐ヶ谷|㊗温泉認定! 初回は阿佐ヶ谷銭湯散歩2湯目で、再訪は温泉認定の一報を受け訪問。ミネラル豊富な美肌源泉で温まり、ハーブ薫るスチームバスと源泉水風呂の交互浴後のととのいタイムはハワイアンBGMで気分はワイキキビーチ♨

金沢浴場|東新宿|㊗営業再開|湯活レポート(銭湯編)vol.91

㊗営業再開|金沢浴場|東新宿 初回は仕事帰りの立ち寄り湯。 その後無期限休業を経て、押上「大黒湯」、錦糸町「黄金湯」のオーナーへチェンジし営業再開。薪沸かしの熱めの湯、竹林に囲われた露天風岩風呂で温泉気分を満喫する東新宿の夕べ♨

雲翠泉|三河島|湯活レポート(銭湯編)vol.182

雲翠泉 / 三河島 初回は荒川銭湯シールラリー、再訪時はゆっポくん七福神巡り、三度目はTOKYO銭湯交流会で訪問。 故早川絵師の遺作富士を眺め、関東では珍しい楕円浴槽と濃厚天然生薬の健美泉で温まる夕べ♨

銭湯データベース(愛媛県)

銭湯データベース(愛媛県) 愛媛県銭湯巡りのお供にどうぞ♨

昭和湯|下田|湯活レポート(銭湯編)vol.804

昭和湯|下田 浴室正面にはジェットバス付の1槽の湯船がズドンと待ち構えています。湯船の中には下田・蓮台寺等15本の源泉の共同混合泉が引湯され、アルカリ性単純温泉の熱湯でしっかり温まれます。湯上り後、みなと通りのそぞろ歩きや下田駅の黒船ソフトも…

山田湯|熱海|組合非加盟銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.803

山田湯|熱海 熱海駅から徒歩で25分程。渋い共同浴場ですが、熱海の共同源泉を引湯したカルシウム・ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉がサラサラと掛け流されています。軽いキシキシ感、しっかり塩味を感じられる良泉を全身で享受し、湯上り後もポッカポカ♨

銭湯データベース(名古屋市その他)

銭湯データベース(名古屋市その他) 名古屋市各区銭湯巡りのお供にどうぞ♨

仁王門湯|上前津|湯活レポート(銭湯編)vol.802

仁王門湯|上前津 東仁王門通り商店街と万松寺通り商店街の間にある仁王門湯。広いセンター浴槽には井水と上水混合の沸かし湯が贅沢に注がれています。灼熱系遠赤外線サウナと水風呂の温冷交互浴も楽しめる良い銭湯です♨

渋谷笹塚温泉 栄湯|笹塚|湯活レポート(銭湯編)vol.168

渋谷笹塚温泉 栄湯 初回は仕事帰りに家族と待合せ。 3年振りの再訪時はTOKYO銭湯交流会で湯上り後のアジアンキッチンWAIGAYAまで。サウナ、冷鉱泉掛け流しの水風呂で肌を引き締め、保湿成分メタケイ酸泉の美肌の湯で温まる夕べ♨

COCOFUROたかの湯(組合非加盟銭湯)|雑色|リニューアルで爆誕したミュージックロウリュサウナ♬|湯活レポート(銭湯編)vol.742

COCOFUROたかの湯(組合非加盟銭湯)|雑色 浴室壁面には旧「隆の湯」のタイル絵を残していますが、施設は全て新調されピカピカ。特筆すべきはリニューアルで爆誕したミュージックロウリュサウナ。無料ですが、銭湯サウナを凌駕するハイスペック仕様です♨

小松湯|鈴木町|関東一の煉獄サウナ|湯活レポート(銭湯編)vol.734

小松湯|鈴木町 薪沸かしのガリウム石温浴泉と白乳泉の薬湯で下茹でを済ませ、ヴィヒタの吊るされた120℃超えの灼熱サウナから12℃のギンギン水風呂の100℃超え温冷交互浴で超ド級のととのいがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!♨

みどり湯|自由が丘|リニューアル前・後|湯活レポート(銭湯編)vol.52

みどり湯 / 自由が丘 リニューアル前はgallery yururiで町田先生のジオラマ銭湯展を見学し、みどり湯と千代の湯をはしご。リニューアル後はファザードがお洒落に明るくなり、ロビーが和モダンに♨

やなぎ湯|東十条|リニューアル前・後|湯活レポート(銭湯編)vol.77

やなぎ湯 / 東十条 豊富なジェットバスにシルク風呂、天然生薬の露天薬湯、リニューアル後はオートロウリュ付きWストーブのサウナと金獅子の吐水口の水風呂のループも楽しめ、銭湯ファン、サウナファンも大満足の一湯♨

松葉浴場|百合ヶ丘|ラドン風呂とご褒美水風呂|湯活レポート(銭湯編)vol.672

松葉浴場|百合ヶ丘 多摩丘陵の住宅地の中に一際目立つ外観の松葉浴場さん。富士山水系の天然井戸水を内湯はラドン浴で露天は軟水仕様で提供。遠赤外線サウナから天然ミネラルウォーター掛け流し水風呂で極上のひととき♨

千年温泉|武蔵新城|湯活レポート(銭湯編)vol.162

千年温泉 / 武蔵新城 初回は川崎大師初詣からの神奈川銭湯初入湯。再訪は太田・川崎銭湯スタンプラリーで。コンフォートサウナ、水風呂、露天外気浴でととのい、黒湯のモール泉で上がり湯を頂く最高のご褒美温泉銭湯♨

大森湯|大森町|湯活レポート(銭湯編)vol.190

大森湯 / 大森町 初回は大森町銭湯はしごの1湯目に、再訪時は大田・川崎の銭湯で湯ったりビンゴスタンプラリーで再訪。天然トルマリン&遠赤外線風呂で温まり、アロマの薫り漂う歌謡曲サウナとキンキン水風呂でととのう夕べ♨

幸の湯|糀谷|湯活レポート(銭湯編)vol.224

幸の湯 / 糀谷 都内でも珍しいナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物泉を自家源泉に持ち、内湯と露天で提供。都内屈指120℃超えの煉獄サウナサウナと冷鉱泉かけ流し水風呂からの露天外気浴で魂も浄化されます♨

寺島浴場|東向島|セルフロウリュサウナを体験|湯活レポート(銭湯編)vol.271

寺島浴場 / 東向島 初回は薬湯デーでカモミールのハーブ湯。2回目はTOKYO銭湯交流会でこの日はカテキ湯のハーブ湯。セルフロウリュサウナではレモンのアロマ、森林浴エリアでは森のフィトンチッドと香りの三重奏に包まれる入浴体験♨

だんぢり湯|春木|組合非加盟銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.801

だんぢり湯|春木|組合非加盟銭湯 だんじりの町、岸和田市の組合非加盟銭湯。だんじりを模した飾りが屋根に乗る異様な外観。ロビーはそれを凌ぐ豪華さで、浴室には源泉かけ流し浴槽も。サウナも2種あり、湯の楽園を満喫出来ます♨

三星温泉|津守|組合非加盟銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.800

三星温泉|津守|組合非加盟銭湯 大阪出張の帰りに西成の組合非加盟銭湯へライド温♨ 広いロビーに内湯、打たせ湯まで備えた露天風呂、歌謡曲が流れるサウナ、水風呂と揃っています。親切な女将さんのお人柄と良い湯、良きサウナでほっこり♨

夢の公衆浴場 五色|庄内|湯活レポート(銭湯編)vol.799

夢の公衆浴場 五色|庄内 年中無休24h営業の日本一の銭湯。 下足箱が456、男湯ロッカーが182! ロビーの池には錦鯉が泳ぎ、うどんコーナーも。多彩なお風呂に2つのサウナ。朝9時にはラジオ体操が大音量で流れ「皆様もどうぞ♪」のアナウンスが♨

皆様の浴場 萬盛湯|今池・動物園前|湯活レポート(銭湯編)vol.798

皆様の浴場 萬盛湯|今池・動物園前 日本三大ドヤ街の一角に構える皆様の浴場 萬盛湯さん。狭い路地に面しており、こじんまりしたファザードですが、中は意外な程広く、タップリの湯量の深湯に2Fには塩風呂、水風呂まで備えています♨

末盛湯|萩ノ茶屋|湯活レポート(銭湯編)vol.797

末盛湯|動物園前 赤レンガの建物にアーチを描いた玄関が特徴的な末盛湯さん。シンプルなレトロ銭湯ですが、電気風呂、ジェットバスに広い深湯を備え、タップリの湯量で心も体も癒されます♨

神徳温泉|千林大宮|湯活レポート(銭湯編)vol.796

神徳温泉|千林大宮 21世紀の公衆浴場。 広い内湯に開放的な露天岩風呂。 サウナもスチームサウナとボナサウナの2種に冷風室、水風呂まで備え充実しています。どうやら湯上り後、ロビーでうどんを1杯すするのが大阪流のようです♨

百草湯|鶴橋|湯活レポート(銭湯編)vol.795

百草湯|鶴橋 鶴橋商店街の路地裏に佇む百草湯さん。浴室センターには巨大な丸風呂が鎮座し、奥の壁面には壮麗なタイル絵も見られます。ド演歌サウナと脳天から冷水を浴びられる滝水風呂との温冷交互浴で素敵な朝ウナタイム♨

湯あそびひろば ふくずみ温泉(橘の湯編)|立花|湯活レポート(銭湯編)vol.794

湯あそびひろば ふくずみ温泉(橘の湯編)|立花 奇数・偶数で男女浴室を入れ替え。この日は奇数日で男湯が「橘の湯」。多彩な内湯に露天岩風呂。サウナは何と3種もあり、キンキンの水風呂とのサウナセッションは楽しいです♨

湯あそびひろば 二宮温泉|三宮|湯活レポート(銭湯編)vol.793

湯あそびひろば 二宮温泉|三宮 コチラは兵庫銭湯初入湯♨ 多彩な内湯に露天薬湯と炭酸風呂でほっこり。熟成されたマイルドな遠赤外線サウナと水風呂の温冷交互浴も楽しめ、ちょっぴりお得気分。大オフンロ帳に御朱印まで頂いちゃいました♨

入船温泉|新今宮・動物園前|湯活レポート(銭湯編)vol.792

入船温泉|新今宮・動物園前 JR環状線、阪急電車、メトロ堺筋線と3駅からそれぞれ徒歩3分程とアクセスは良好。開放的な浴室に軟水の内湯、露天風呂。ゲリラロウリュ付きサウナに深水風呂までハイレベルな銭湯・サウナ体験が楽しめました♨