温泉バルコニーKing&Queen|小手指 名古屋のキャナルリゾートや東久留米のスパジアムジャポンを手掛けるZIP㈱が2024/9/17開業した一大温浴リゾート。岩盤浴に温泉、サウナ、その特殊な世界観にも注目♨
畑冷泉館|福岡県豊前市 水神社内の大楠の木の根元から1年を通して15℃で一日百万石湧き続けると言われる冷泉に浸かる事が出来る夏季限定施設。奇数日と偶数日でドライサウナとスチームサウナを男女浴室入替制です♨
吉陽湯|吉富 大分県との県境、福岡県最東端の銭湯。ピンクの壁の外観のレトロ銭湯で、センターの楕円浴槽にふくよかな湯が沸いています。ビックリするのは電極棒剥き出しの電気風呂があります!必見♨
自宅風呂で「北出温泉」を試してみた スプリングラボ合同会社の代表で温泉家の北出恭子さんが、お風呂のソムリエ松永さんのバスリエ㈱と開発した浸かる化粧水。トロミを感じるスベスベシュワシュワの湯が楽しめます♨
自宅風呂で「湯屋めぐり ミョウバンの湯」を試してみた 幕張メッセの展示会にてSCSKのブースで頂いたノベルティ。その名の通り緑茶色のバスパウダーで肌触りキュキュッとした緑茶風呂が楽しめます♨
自宅風呂で「おいせさん お浄め風呂恋塩 ロマンテック」を試してみた ジャスミン油やオレンジ果皮油を配合したアロマバスソルトで華やいだ香り。軽くスベスベした肌触りでちょっぴりウキウキ気分のバスタイムが楽しめます♨
自宅風呂で「おいせさん お浄め風呂神塩 リフレッシュ」を試してみた 開封すると金色の入溶剤パッケージがおみくじになっていて、この日は大吉。ユーカリやティーツリーのハーブのアロマバスソルトです♨
自宅風呂で「おいせさん お浄め風呂神塩 ヒーリング」を試してみた パッケージの中にもう一つ金色に輝く大大吉の袋。純白のバスパウダーを投入するとフワリとラベンダーのアロマ。キュキュッとした肌触りのじんわり温まるお湯です♨
渋谷文化進化Sauna 2024/10/15 OPENした施設。 元はカプセルホテル渋谷があったところをリニューアルして新規OPENされたようです。オートロウリュ付きのボナサウナにキンキンに冷えた水風呂で宇宙へトリップ♨
【整い処】サウナ薪|赤城 エストニア製の薪ストーブを備えた弱サウナ、フィンランド製の薪ストーブを備えた強サウナと、エプソムソルトの温浴槽、冷水シャワー付き冷水風呂が楽しめます。スタッフによるアウフグースサービスもあり♨
SAUNA NAYA|古河 吉田茶園内の古民家の納屋を改装したサウナ。心臓部にはケンズメタルワーク社製薪ストーブを配し、ほうじ茶のアロマ水でセルフロウリュ可。一人用のワイン樽水風呂、巨大な味噌樽水風呂の二つの水風呂もサイコーです♨
観音山サウナ蒸寺|清水寺石段下 「蒸観音」「空の間」「釈迦炎舞」と3つのサウナと二つの水風呂に檜風呂まで備えたサウナエリアからは高崎市街が一望。天空のサウナセッションで悟りが開ける事、間違いナシ♨
IZBA|元末 コチラは日本で珍しいロシア人オーナーが営む本格的なロシア式バーニャ(サウナ)。サウナはログハウスとバレル式の二つ。この日はログハウスの方を予約し、心ゆくまでロシアンバーニャを満喫♨
東京銭湯ナイトvol.20「銭湯と謎」in 新宿ロフトプラスワン 年1回銭湯マニアが集結して銭湯愛について語りまくる一夜。本年より主催者側として参加。「アナタも知らない温泉銭湯の世界」と題して温泉銭湯の謎に迫りました♨
西公園浴場|大濠公園 福岡市地下鉄 大濠公園駅から徒歩10分弱。西公園の麓のPOPなお風呂屋さん。浴室正面には中島絵師の富士山と天女のペンキ絵があります。シルキーバスと水風呂の温冷交互浴で疲れも解けます♨
千石湯|博多 博多駅から徒歩20分弱。博多駅から歩いて行ける銭湯です。白亜のタイルに囲まれたシンプルな浴室に磁化水の沸かし湯とサウナ、水風呂で温冷交互浴が楽しめます♨
鶴亀湯|櫛田神社前 福岡市地下鉄七隈線 櫛田神社前駅より徒歩7分の銭湯。日向さんの備長炭を入れた沸かし湯と熱々サウナ、ギンギンに冷えた水風呂が楽しめます。縁起の良い屋号でご利益もありそう♨
ヘルスイン長尾湯|長尾五丁目 福岡市城南区唯一の銭湯。 ドリームバス、電気風呂、深風呂の湯巡りと、しっかり熱い遠赤外線サウナ、深く良く冷えた水風呂の温冷交互浴が楽しめます♨
高崎湯|茂木 長崎駅前バス停より長崎バスに40分程揺られ、茂木港近くまで移動。茂木バス停からは徒歩5分程です。湯はミネラル豊富な天然地下水の沸かし湯でサウナと水風呂も楽しめます♨
徳乃湯|大橋 水色テントのファザードが目印のレトロ銭湯 徳乃湯さん。地元の常連さんで賑わう人気の銭湯です。浴室センターには楕円の深風呂。浴室奥左右に二つの薬湯。しかも一つは水風呂で温冷交互浴も可です♨
白菊湯|諏訪神社 長崎市電 諏訪神社電停から徒歩4分。住宅街の狭い路地の一角に佇む白菊湯さんは、長崎県公衆浴場組合理事長さんの銭湯です。センター主浴槽は丸風呂で奥の扇形浴槽に電気風呂、薬湯、水風呂の構成。心地よい温冷交互浴が楽しめます♨
自宅風呂で「湯の花エキス 別府の湯」を試してみた 山吹色のバスパウダーの入浴剤で、湯に溶かすとクリアイエローの湯に。ギュギュッとした肌触りで、仄かなドーランのような香気で華やいだ気分になれます♨
自宅風呂で「湯の花エキス にごり湯」を試してみた 中身は意外や山吹色のバスパウダー。湯に溶かすと綺麗なクリアイエローの湯に。軽くスベスベした肌触りにベビーパウダーのような優しい香りで癒されバスタイム♨
自宅風呂で「BATH SALT YUZU」を試してみた 温泉成分にゆず果皮のオレンジピール、ゆずエキス、は室成分のアルガンオイルを配合した薬袋。フワリとしたゆずのアロマでスッキリとしたバスタイムを満喫♨
自宅風呂で「バスパウダーゆずとはちみつ」を試してみた 冬至のゆず湯の季節が近づいて参りました。コチラはゆずにはちみつと生姜根エキスを配合した肌に優しい入浴剤。トロリとした浴感にフワリと薫る柑橘系のアロマを満喫♨
自宅風呂で「バスパウダーもぎたてゆずの香り」を試してみた 冬至のゆず湯の季節が近づいて参りました。コチラはユズ果実エキスにショウガ根エキスを配合して保湿・保温効果をUPした入浴剤。フワリと漂うゆずの香とキュキュッとした肌触りが楽しめます♨
味処湯処 よしちょう|小浜温泉 小浜温泉名物 日本一の105mの足湯「ほっとふっと105」の目の前。温泉水入り自家製面の小浜ちゃんぽんが名物の味処に湯処が併設。滑り台付きの広い湯船にサウナ、水風呂まで付いてます♨
温泉データベース(長崎県) 長崎県温泉巡りのお供にどうぞ♨
旅館 國崎|小浜温泉|九州温泉道⑪ 九州湯巡り旅四日目に日本秘湯を守る会の加盟店で九州温泉道の対象施設でもある旅館 國崎さんを訪問。清らで良く温まる美肌の掛け流し源泉に憩う昼下がりのひととき♨
脇浜温泉浴場|小浜温泉 近くの商店たしさんの名前にちなみ、「おたっしゃん湯」の名前で親しまれる地元でも人気の温泉銭湯。小浜温泉かけ流しの熱湯と掛かり水の温冷交互浴が楽しめます♨