本庄湯|薬院 福岡に多いビル型番台式のコンパクトなレトロ銭湯。浴室正面には熱帯魚のタイル絵。浴室中央に小判型の主浴槽と奥にもう一つ黒獅子の湯口の小浴槽。シンプルですが、心地よく温まれました♨
こがね湯|雑餉隈 西鉄天神大牟田線の線路沿いの激渋レベルのレトロ銭湯。小判型のセンター主浴槽に温泉気分の岩風呂、水風呂を備えています。愛想のよい女将さんのサービス精神に頭が下がります♨
都湯|天神南 実家のある福岡銭湯初入湯。 コンパクトでシンプルな番台式のレトロスタイル。表に暖簾は出さず、営業時間になったら鍵を開けて営業中の札を出します。バイブラ付きの浅湯と薬湯でサッパリさせて頂きました♨
銭湯データベース(福岡県) 福岡県銭湯巡りのお供にどうぞ♨
コミュニケーションサウナOOO|東日本橋・馬喰横山 日本橋に誕生した個室サウナ。従来のお一人様の概念を覆し、複数名で貸切利用をメインに考えられているようです。セルフロウリュ可のサウナに水風呂まで贅沢な造りです🔥
RED°E-SAUNA UENO 上野のディープな夜の歓楽街「仲町通り」に忽然と誕生した個室サウナの殿堂。広いプライベート空間で好きな映像、音、アロマと五感でサウナを楽しみ尽くせます🔥
【閉店銭湯】吉田温泉 沼津最後の銭湯。 閉店日:不明(恐らく2016年中) ドラマ「昼のセント酒」で唯一都内以外のロケ地となった銭湯。浴室のレトロなタイル使いと希少なセンター円型浴槽が特徴でした♨
人参湯|御殿場市唯一の銭湯 御殿場駅富士山口から徒歩4分のコンパクトなレトロ銭湯。富士山伏流水の沸かし湯薬湯が湯船に満ちています。湯船に浸かると、脱衣場上の壁にある珍しい逆さ富士のペンキ絵を見る事が出来ます♨
泰安温泉|谷村町|都留市唯一の銭湯 山梨方面へ出掛けついでに都留市唯一の銭湯 泰安温泉さんへ。薪沸かしのふくよかな薬湯で温まり、まさかの温度差100℃超えのエクストリームなサウナセッションを体験♨
自宅風呂で「クナイプスパークリングタブレット/グーテナハト」を試してみた。 グーテナハトとはドイツ語で「おやすみ」の意味。スパイシーなホップの香りの鮮やかなマリンブルーのお湯でめちゃんこ良く温まります♨
自宅風呂で「クナイプスパークリングタブレット/オレンジ・リンデンバウムの香り」を試してみた 発泡系のタブレットで柑橘系の香りかと思いきやリンデンバウム(西洋菩提樹)の森の香り。湯に浸かりながら森林浴気分に♨
入浴剤データベース(クナイプ) クナイプ製品の入浴剤選択のお供にどうぞ♨
8HOTEL CHIGASAKI|茅ヶ崎 通常は宿泊者のみが利用出来るプールゾーンに併設されたサウナ。現在デイユースでも利用可能です。20種のドリンクフリーが付いたサウナバカンスが楽しめます。ご褒美サウナとしておススメ♨
銭湯全国大会 in 浅草ビューホテルに参加して来た♨ 銭湯全国大会とは2年に1度開催される公衆浴場(銭湯)組合の全国大会です。総会有り、討論会有り、式典有り、懇親会有り、貴重な体験を余すところなくレポートに纏めました♨
閉店銭湯|友の湯|保谷 上京当時訪問した、わが人生最も通った銭湯「友の湯」(2003/6/28閉店)を求め、当時の記憶を頼りに国会図書館で往年の資料を紐解き、現在の跡地を訪問して参りました♨
川場湯 / 練馬区氷川台 飲料水水質基準クリアのアルカリ性超軟水のお湯と露天薬湯、高濃度炭酸泉が自慢の「湯活のススメ」管理人マイホーム銭湯です♪
久松湯 / 桜台 自宅近くのサブホーム銭湯。 露天には都内銭湯最高濃度の温泉が湧いています。2015年グッドデザイン賞受賞のデザイナーズ銭湯でドラマ「昼のセント酒」のロケ地にもなった地元の名銭湯です♨
湯~HOUSE|上板橋 自宅からチャリ銭で行けるご近所銭湯。多彩な内湯と広い露天岩風呂に、サウナ・水風呂・露天外気浴。六角の湯気抜き窓を見上げ替り風呂で仕上げがコチラのゴールデンコース♨
ゆラックス / 池袋 ロビーがコンビニの風変り銭湯。 遠赤外線サウナとコンフォートサウナの浴室をそれぞれ週替わりで提供。残念ながらサウナは休止中も、薬湯と水風呂の温冷交互浴が楽しめます♨
狭山の茶湯|西武園ゆうえんち 湯船には、地元所沢市の狭山茶を使用した茶湯が満ちています。ロッキーサウナから冷水シャワーを浴び、露天外気浴で多摩湖の風を浴びる贅沢なひととき♨ 湯上り後は天空レストラン「天外天」で絶品中華を堪能♨
西川口グリーンサウナ(男性専用) 西川口にある男性専用のディープな韓国サウナ。グリーンサウナという屋号ですが、表の看板には「緑」と書いてあります。マイルドなロッキーサウナと浅めながらキンキンの水風呂との温冷交互浴。アカスリに定評があるようで…
大正湯|京都 京都駅八条口より徒歩5分。 天然井戸水の沸かし湯に日替り薬湯。檜香る熱々熱気浴、壺型吐水口のシャワー付き天然井戸水風呂の温冷交互浴が楽しめます。派手さはないですが、地味に良い銭湯です♨
【閉店銭湯】錦湯|四条・烏丸 閉店日:2022/6/5 銭湯検定の教書にも掲載された京町屋風の名銭湯。御座敷の脱衣場に柳行李のロッカー。湯船には鯉に乗った少年の湯口から天然井戸水の沸かし湯が注がれていました♨ これまでの永きに渡るご営業に深謝♨♨
サウナの梅湯|清水五条 清水五条駅より五条大橋を渡り高瀬が沿いの木屋町通り沿いをそぞろ歩き。 上の口橋の袂に佇むサウナの梅湯さん。天然井戸水薪沸かしの湯に日替り薬湯。110℃超えの灼熱サウナに滝水風呂が楽しめます♨
のはら湯|岐阜 明治27(1894)年創業の歴史ある銭湯。創業者 野原熊吉氏ご出身の揖斐郡池田町の巨岩を配した湯船に同じ揖斐郡池田町の温泉を毎日タンクローリーで運んで注いでいます。ミストサウナに水風呂もあり♨
銭湯データベース(岐阜県) 岐阜県銭湯巡りのお供にどうぞ♨
炭の湯ホテル|名古屋 名古屋駅から徒歩で行けるホテル併設の一般公衆浴場。その名の通り紀州備長炭を利用した炭風呂が名物。遠赤外線サウナもありますが、コチラは夕方から稼働。炭湯と天然井戸水風呂との温冷交互浴でリラックス♨
銭湯データベース(名古屋市中村区) 名古屋市中村区銭湯巡りのお供にどうぞ♨
極楽湯 多摩センター店 サンリオピューロランドお隣辺り。 美肌&保温の源泉を露天岩風呂、金色の炭酸泉、内湯 自然の湯と3種で楽しめます。サウナも浴香蒸風呂、タワーサウナの2種。この季節は庭園での外気浴も心地よいです♨
温泉データベース(極楽湯・RAKU SPA) 極楽湯・RAKU SPAチェーン巡りのお供にどうぞ♨