湯活のススメ

温泉・銭湯・サウナ・岩盤浴等の温浴施設の楽しみ方

すみれ野湯|駒ヶ根|湯活レポート(銭湯編)vol.873

shinshu1010.com

Google マップ

【入浴日】2024/3/28

 

この日は長野湯巡り紀行で「すみれ野湯」さんへ行って参りました。
すみれ野湯さんの最寄駅は、JR飯田線の駒ヶ根駅。
飯田線は、太平洋戦争中の1943年に私鉄4社の路線を国有化した愛知県の豊橋と長野県上伊那郡の辰野駅を結ぶ全長約200km、全94駅に及ぶローカル線ですが、財政難から長野県内の有人駅は3駅に留まり、残りは無人駅という秘境感漂う路線です。無人駅には設備投資の困難からか券売機もなく、定期券等無い乗降客はスルーで電車に乗り、社内で車掌から切符を購入。降車の際にその車掌に切符を渡して降りるという、始めて乗る人にとってはかなり戸惑う仕組みです。とにかく車掌は車両前後を歩き回り、降車駅では車両から飛び降りて切符回収する等、数十駅分の券売機と自動改札の役割を一人でこなす八面六臂の活躍で、その働きぶりはちょっと見物かも知れません。

さて、駒ヶ根駅は、その飯田線の中でも数少ない有人駅です。
駅員に切符を渡し改札を抜けたら、飯田線に沿ってまずは左手方向へ。

次に下の写真の交差点を左折して踏切を渡り、飯田線の向こう側へ。

続いて琴平町交差点を右折。

最期に下の写真の交差点を左折し、後は道なりに。

ちなみにコチラの交差点をうっかり通り過ぎると、ローソンの手前にコチラの電柱広告がありますので、上の写真の交差点まで引き返して曲がりましょうw

さて、交差点を左折するとすぐ、すみれ野湯さんの煙突が正面に見えてきます。

駅から徒歩14~5分で無事すみれ野湯さんに到着。
すみれ野湯という屋号だけあって、店頭ではすみれを始め沢山の草花がお出迎え。

下足箱はロッカーではなく棚式。内扉の暖簾は猫の七福神で可愛らしいです。

ロビーの中も観葉植物が沢山で、正にボタニカルな銭湯。

ロビー一角にはダルマとレトロなステレオが置かれ、この一角は昭和レトロ銭湯の名残を感じさせます。

ところで、すみれ野湯さんは薬湯が売りだそうですが、入浴前にご主人が貴重な資料を見せて下さいました。何と当湯の薬草は全て無農薬の自家栽培なのだそうです。

すみれ野湯自家農園・薬草栽培資料①

すみれ野湯自家農園・薬草栽培資料②

すみれ野湯自家農園・薬草栽培資料③

すみれ野湯さんでは、コチラで栽培したオーガニックな当帰、川弓、茴香、芍薬等を独自配合した生薬を薬湯に浮かべていらっしゃるとの事。これは楽しみです!

それでは早速、受付を済ませて浴室へ参ります。

さて、この日実は開店前にお邪魔し、浴室内も撮らせて頂きましたので、ココからはそちらの写真を交えてレポートを進めさせて頂きます。

コチラは男湯の脱衣場の様子。脱衣場もロッカーは無く脱衣棚と脱衣籠スタイル。

浴室に入ると、正面にはラッセンの絵画のようなイルカが泳ぐ海中のグラフィック。

まずは沐浴で全身お清めを済ませ、早速主浴槽からライド温♨
主浴槽は奥がバイブラバスで手前がジェット座湯付き浴槽。
コチラでは上水・井水混合の沸かし湯が優しく全身を包み込んでくれます。

主浴槽で軽く温まったところで満を持してすみれ野湯さん自家栽培の薬湯へ。
澄み切ったエメラルドグリーンの薬湯で、生薬がフレッシュなせいか和漢薬湯特有の香りというよりは西洋ハーブに近いような爽やかな香りが鼻腔をくすぐります。

贅沢な薬湯で身も心もトロトロに蕩け、湯を上がりました。

 

さて、この日はOPEN前に女湯側も撮影させて頂きましたので、この場をお借りしてご紹介しておきます。コチラは印象派の絵画のようなグラフィックですね。

本日も良い湯、薬湯をありが湯ございました。
駒ヶ根市方面へお立ち寄りの際は是非♪

梅乃湯|激渋の組合非加盟銭湯|木町|湯活レポート(銭湯編)vol.870

Google マップ

【入浴日】2024/3/25

 

この日は長野湯巡り紀行で「梅乃湯」さんへ行って参りました。
梅乃湯さんへは、長野駅善光寺口3番バス乗場よりアルピコ交通バス乗車。

バスに揺られる事、40分程。最寄の木町バス停で下車し、バス進行方向へ直進。

やきとり屋じゅうべえを通り過ぎたら左折し、宮前通りへ。

宮前通りを進み、バス停から徒歩3分程で梅乃湯さんの看板が見えて来ます。

手前側の瓦屋根の立派な建屋が湯屋かと思いきや、どうやら目指す湯屋は奥のバラック風の緑の建物のようです。※ちなみに写真に写るかわいいお婆ちゃまが女将さん。

表側には暖簾も何も掛かっていませんが、手前が女湯で奥が男湯。

さて、この日一番乗りで他にどなたもいらっしゃらなかった為、女将さんにご了承を得て撮影した脱衣場、浴室の景色の写真も交えレポートを進めて参ります。

玄関扉裏には、目隠しを兼ねた富士山の図柄の暖簾が下げられていました。
コンクリート打ちっ放しの武骨な天井に中も緑の壁。ロッカーも緑。

それでは受付と準備を済ませて、いざ浴室へ。

浴室は土色の床タイルに緑の壁という或る種アースカラーな色彩に彩られており、奥にこじんまり水色の浴槽が2槽鎮座しています。

まずは沐浴で全身お清めを済ませ、早速お風呂へライド温♨

浴槽は手前が適温湯でそれでも44~45℃、奥は激熱湯で推定55℃以上!頑張って浸かろうと試みましたが、足首まで入ったところで、熱いというより痛い!煮えてしまうと思い、足を上げたら靴下を履いたように足先が真っ赤に!

流石に断念して水で埋めて何とか入れる温度にして浸かりました。
それでも湯口付近に近づくと、激熱湯の洗礼が情け容赦なく噛みついてきますwww

コチラは激熱湯浴槽内から浴室を見上げた風景。
洗い場にはカランはありますが、シャワーは無いので、実にシンプルです。

シンプルに熱湯を楽しみ、最後は頭から数杯掛け湯して上がりましたが、暫く汗が引きませんでした。本日も良い湯をありが湯ございました。

 

松代町方面へお立ち寄りの際は是非♪

東の湯|権堂|組合非加盟銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.869

www.nagano-cvb.or.jp

Google マップ

【入浴日】2024/3/25

 

この日は長野湯巡り紀行で「東(あずま)の湯」さんへ行って参りました。
東の湯さんへは、長野電鉄 権堂駅1番出口を出て左手のアーケードへ。

その先、権堂東入口交差点を左折。

次に商工中金の先を右折。

そのまま道なりに駅から徒歩12~3分程で東の湯さん到着。
旅館 東の湯とありますが、コチラは旅館併設のいわゆる泊まれる銭湯です。

建屋の脇からは東の湯さんの煙突も仰ぎ見る事が出来ました。

入口には牛乳石鹸のおかめ・ひょっとこの暖簾。

暖簾を潜ると右手が男湯、左手が女湯。

この日は空いていた為、下足箱は26(風呂)番を拝借。

それでは受付を済ませて、いざ浴室へ。
浴室正面には幾何学模様のタイル絵。

まずは沐浴で全身お清めを済ませ、早速お風呂へライド温♨

浴槽は3槽に分かれていて、右手が超音波気泡風呂、センターが薬湯で左手がジェットバス。この日の薬湯はエメラルドグリーンのバスブレンド薬湯でした。
順に湯巡りし、薬湯でじっくり温まります。

浴室写真にもあるように、東の湯さんにはスチームサウナもありましたが、コロナ禍以降休止中との事。残念!

幾度か湯巡りを繰り返し、最後は熱めのシャワーで全身を流して上がりました。

 

本日も良い湯をありが湯ございました。
長野方面へお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、ながの観光net HPより拝借しております。

松戸駐屯地の湯|元山|湯活レポート(銭湯編)番外編

rikuzi-chousadan.com

【所在地】千葉県松戸市五香六実17

Google マップ

【入浴日】2024/6/4

 

この日はコロナ禍休止されていた自衛隊の災害救助入浴体験が昨年より再開されたと伺い、かねてより気になっていた「松戸駐屯地の湯」を今年初体験して参りました。

松戸駐屯地へは、新京成線 元山駅北口階段を下り、そのまま新京成線沿いに直進。

突き当りを左折し、新京成線の踏切を渡りその先へ。

その先突き当りのセブンイレブンの手前を左折。

駅から徒歩4分程で目指す松戸駐屯地が見えて来ます。

一般開放イベント「松戸駐屯地の湯」は松戸駐屯地北口より入場。
自衛隊基地だけあって門戸がいかついですw

中に入るとすぐ、隊員クラブ「はなの舞」がありちょっぴり気分が和みます。

隊員に案内され、奥の官舎の中へ。

官舎の中には普通にコンビニもありますが、そこは自衛隊仕様。

雑誌コーナーにはさり気なくミリタリー誌が並び・・・

奥の棚にはミリタリーグッズがズラリ!!

それでは自衛隊仕様のコンビニを横目に受付を済ませ、いよいよ松戸の湯へ。

松戸駐屯地の湯は、官舎を抜けた先の中庭に設置された特設テント内です。
さて、ココからはこの日開場前にお願いし、特別に撮影させて頂いた松戸駐屯地浴室内の写真も交えレポートを進めさせて頂きます。

特設テント内に通されると、まずはコチラの広いドレッサースペース。
湯上り後はコチラで小休止したり、無料のドライヤーで髪を乾かしたり出来ます。

手前側と奥側に二つの浴室があり、この日お邪魔したのは奥側の浴室。
浴室手前の脱衣場には棚に脱衣籠が並び、ココで準備を済ませて入浴。
貴重品等がある場合も、鍵付きの貴重品BOXまで用意してあるので安心です。

脱衣スペースで準備を済ませたら、いざ浴室へ!
浴室正面には青富士のタペストリー。その手前には巨大なプール型の湯船が一槽。
細かい配慮ですが、どうやら灯り取り?換気?の為の窓は、外から丸見えにならないよう、手前側浴室と奥側浴室の間の中庭的スペース面で開放されているようです。

まずは沐浴で全身お清め。洗い場も仮設ですが、温冷両用のカランにシャワー、ボディーソープにシャンプー&リンス、鏡まで設置されており、開場直後の入浴にも関わらず、カランやシャワーからはすぐに温かい湯が出る辺り、流石自衛隊です!

手早くお清めを済ませたら、早速お風呂へライド温♨
浴槽には足場も設置され至れり尽くせり。さて肝心のお湯は43℃程の結構熱めの湯。
実際の災害時は大勢の入浴客でごった返す事も考えると短時間入浴でもしっかり温まる温度設定なのかもしれません。この日開場直後は空いていた為、じっくり入浴。

しっかり温まったところで、熱めのシャワーで汗を流し浴室を後にしました。

さて、この日は会場前に手前側の浴室も撮影させて頂きましたので、そちらの写真もご紹介しておきますね。

手前側浴室_脱衣スペース

手前側浴室_浴室内 ※コチラは赤富士のタペストリ

手前側浴室_洗い場

手前側浴室_浴槽

実は、今回開場前撮影お願いの際に、隊員の方よりお話を伺う事が出来ました。
松戸駐屯地の湯は、ココが需品学校と言って、災害支援物品の倉庫と訓練を兼ねる施設の為、実際の災害訓練と自衛隊の災害支援活動の広報を兼ねて行われているそうで、全国でも実施されているのはココだけとの事。

また、銭湯マニアの観点からは、営業許可の取得等はどのようになっているかお伺いしてみると、災害支援の温浴施設は、自治体からの要請で設置されるケースが大半で、その際に設置許認可の為に必要な許可(主に場所を使用する設置許可、また配水の為の許可*1等)を洗い出し、自治体に要請するのだそうです(常設では無い為、普通公衆浴場やその他公衆浴場の許可取りまではしないようです)。また湯水等はタンクローリーで運んだり、災害地域の消防水利から利用させてもらったりし、燃料やボイラーは自衛隊の備品で設置する等、自前で全て用意されるのだそうです。迅速支援が求められる中、これだけの設備を最短で用意されるとは、改めて自衛隊はスゴイ!と感じさせられました。

本日も良い湯をありが湯ございました。
本当にこの支援に御厄介になる事態にならない事を祈るばかりですが、万が一の時の安心を体験出来るという意味では、大変貴重なので、皆様も機会がありましたら、一度ご体験されてみてはいかがでしょうか

*1:通常はインフラが生きていれば、汚水桝を通して下水放流がセオリーですが、災害時の場合、インフラが破壊されていたり、そもそもインフラが無い場合もあり、その場合の雨水桝等、他施設流用や放流の許可

清川村ふれあいセンター「別所の湯」|森の湯編/清流の湯編|別所温泉入口|湯活レポート(銭湯編)vol.872

www.town.kiyokawa.kanagawa.jp

Google マップ

アクセス

清川村ふれあいセンター「別所の湯」(以下「別所の湯」)さんへは、本厚木駅北口5番バス乗場より、神奈川中央バス 厚木20宮ケ瀬行きか上煤ヶ谷行き乗車。

30分程バスに揺られ、最寄りの別所温泉バス停よりバス進行逆方向へ。

別所の湯の看板に従って右折し、ココから急坂を上っていきます。

ちょっと不安になる位、山の方へ入っていく事、バス停から7~8分で目指す清川村ふれあいセンターの建屋が見えて来ます。

入口には屋号が彫られた巨石の看板があり、その脇の階段を上って館内へ。

 

入浴日:2024/5/22:森の湯編

この日はBS朝日「サウナを愛でたい」でも紹介された別所の湯さんへ。

www.bs-asahi.co.jp

コチラは館内案内図。
1Fがフロントロビーで、BFが目指す別所の湯、2Fは休憩処です。

そしてコチラが地階の案内図と避難経路図。
避難経路図の方が浴室レイアウトが詳細に書かれている為、ご参照までに。

さて、別所の湯さんは、神奈川県公衆浴場組合には非加盟ですが、営業許可書を拝見すると列記とした普通公衆浴場(いわゆる町の銭湯)です。

それでは受付を済ませて浴室へ参ります。
別所の湯さんでは月曜定休日を挟み、森の湯と清流の湯を男女週替わりで提供。
この日は男湯が森の湯の日でした。

内湯には打たせ湯付きの広い主浴槽とぬる湯の副浴槽があります。
別所の湯さんには、リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー等が用意されていますので、ほぼ手ぶらで利用できるのも嬉しい点ですね。

まずは沐浴で全身お清めを済ませ、早速内湯からライド温♨
別所の湯さんでは、丹沢山直下からのミネラル豊富な源流を水源とする清流を利用し、お湯を沸かしています。丹沢山の地層で磨かれた清らな湯を全身で堪能。
ぬる湯は35~6℃とかなりぬる目でサウナ後の冷々交互浴でも楽しめそう。

内湯で軽く温まったところで露天風呂へ移動。
露天岩風呂からは、七沢の森の景色が一望で湯に浸かりながら森林浴が楽しめます。

湯巡りでしっかり温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
森の湯のサウナはサウナストーンを使用した本格派で、この日の室温は90℃。

発汗後は露天の清流かけ流しの壺水風呂へ。こちらは水温18℃程。
森の木々の騒めき、小鳥の囀り、ジョボジョボと壺に注がれる清流の音のハーモニーを聴きながら静かにととのいの境地へ落ちていきますw

この日はクールダウン後の森林外気浴を挟みつつ、3セット楽しませて頂きました。

・サウナ7分⇒壺水風呂1分⇒森林外気浴5分
・サウナ10分⇒壺水風呂1分⇒森林外気浴3分
・サウナ12分⇒壺水風呂1分⇒森林外気浴5分

仕上げは広い内湯で再度体の芯まで温まり、シャワーで軽く流して上がりました。

湯上り後は、2Fに休憩用の広間がある為、汗が引くまで暫し休憩。

2Fには無料のドリンクサーバーも置いてあり、烏龍茶やコーヒーがHOT、COLD、濃い目、熱め等好みで選べるので、湯上り後の水分補給まで至れり尽くせり。

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。

 

入浴日:2024/5/29:清流の湯編

この日はもう一つの清流の湯を体験すべく「別所の湯」さんを再訪。
それでは早速受付を済ませて浴室へ。

清流の湯の浴室は、広い岩風呂が特徴的です。

この日も、まずは沐浴で全身お清めを済ませ、早速内湯からライド温♨
基本構成は同じの為、ぬる湯、主浴槽岩風呂で丹沢山系清流の湯を堪能。

内湯で軽く温まったところで露天風呂へ移動。
基本森の湯と同様の岩風呂ですが、こちら側の方が深山幽谷の眺めです。

湯巡りでしっかり温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
清流の湯のサウナもサウナストーンを使用した本格派で、室温は同じく90℃程。

発汗後は露天の樽水風呂へ。こちらも清流かけ流しで水温は18℃程で安定。

この日も森林外気浴を挟みつつ、以下3セット楽しませて頂きました。

・サウナ7分⇒樽水風呂1分⇒森林外気浴5分
・サウナ10分⇒樽水風呂1分⇒森林外気浴3分
・サウナ12分⇒樽水風呂1分⇒森林外気浴5分

仕上げは広い内湯岩風呂で清流の湯を満喫し、シャワーで流して上がりました。

湯上り後、前回気づきませんでしたが、ロビーできよかわジェラートが売られていました。この日は購入しませんでしたが、夏場の利用等でしたら頂いてみたいですね。

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。
厚木方面へお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、施設にお断りの上、公式HPより拝借しております。

松田町健康福祉センター「健楽の湯」|新松田|湯活レポート(銭湯編)vol.871

town.matsuda.kanagawa.jp

Google マップ

【入浴日】2024/5/22

 

この日は神奈川県に未湯の組合非加盟銭湯があるとの情報を得て「松田町健康福祉センター『健楽の湯』」(以下「健楽の湯」)さんへ行って参りました。
健楽の湯さんへは、小田急線 新松田駅南口の階段を下り、小田急線沿いを直進。

その先、下の写真の交差点で右折し、さがみ信用金庫手前の道へ。

続いてかながわの橋100選に選ばれた文久橋で川音川を渡ります。

コチラは文久橋から川音川を見た風景。新松田まで来ると、景色も随分と長閑です。

文久橋を渡ったら右折して、暫し川音川沿いをそぞろ歩き。

その先、健楽園 松栄ハイツの先を左折。

左折すると程なく、駅から徒歩15分程で目指す松田町健康福祉センター到着。

コチラの駐車場側にも入口が見えますが、常閉されている為、正面玄関は建屋をグルリと回ったところにございます。

目指す「健楽の湯」は、松田町健康福祉センターの3Fにあります。

この日は空いていた為、下足箱は26(風呂)番を拝借。

「健楽の湯」さんは普通公衆浴場との事で、神奈川県公衆浴場組合には加盟しておりませんが、法律上は列記とした町の銭湯です。

コチラは3Fの館内案内図。

それでは券売機で入浴券を購入し、いざ、受付を済ませ浴室へ。

手前が女湯、奥が男湯となっています。

さて、ココからはOPEN時間前にお邪魔し、施設にご了承頂いた上で館内撮影させて頂きましたので、脱衣場、浴室風景の写真も交えレポートを進めて参ります。

脱衣場は簡素な棚と籠があるだけですので、貴重品が気になる方は、先にロビーにある貴重品BOXに貴重品を入れてから利用される事をおススメしておきます。

さて、準備がととのったところで浴室へ。
シンプルな浴室ですが、公営施設の為、シャンプー&リンスやボディーソープ、ドライヤー等一式揃っていますので、タオル一本あれば入浴出来るのも良いですね。

まずは全身お清めで道中の汗を流したら広いお風呂へライド温♨

健楽の湯さんの一番のおススメポイントは何と言っても浴槽からの眺めでしょう。
川音川方向へ向けて全面窓になっており、3Fからの眺めの為、川音川の川岸から足柄の金時山や明神ヶ岳方面の山河の光景が一望です。

井水を沸かしたという湯は清らで、窓からの採光を反射してキラキラ煌めいています。広い湯船で手足を伸ばしながら、足柄の風景を暫し堪能し、最後は熱めのシャワーで全身を流して上がりました。ちなみに主浴槽とは別に小振りの檜浴槽もございましたが、男湯は蓋が閉じられており、コチラは利用が叶いませんでした。

 

さて、この日は女湯側も撮影させて頂きましたので、ご紹介しておきます。

女湯・脱衣場

女湯・浴室(コチラは檜風呂も開放されていました)

女湯・浴槽からの眺め(コチラも素晴らしいですね)

本日も良い湯をありが湯ございました。
松田町方面へお立ち寄りの際は是非♪

自宅風呂で「BARTH FOR BEAUTY」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.271

barth.jp

【入浴日】2024/5/19


この日は自宅入浴剤デーで、「BARTH FOR BEAUTY」を試してみました。

発泡系入浴剤は投入と同時に発泡が始まる為、入浴直前の投入がおススメです。
という訳でまずは入浴前の沐浴で全身お清め。
全身サッパリ洗い終えたところで、開封し掌に開けてみると乳白色のタブレット。
通常は3錠との事ですが、この日は強烈な重炭酸に包まれたくて6錠入れてみる事に。

それでは6錠のタブレットを一気にドボと湯船に投入。
投入するとモクモクと重炭酸の気泡が湯の中に広がっていきます。

手早く準備し、力強いナノバブルの中に身を沈めると、***。。。
ナノバブルが全身を撫でていくこともあり、軽いスベスベした肌触りです。
※この日はパッケージのイメージにちなみピンク色のタオルをチョイスw

6錠のパワーでしっかり重炭酸の気泡に包まれ、極楽気分。
BARTH FOR BEAUTYは、コラーゲン・ヒアルロン酸等の美容保湿成分が含まれている為、浴感が柔らかでゆったりした気分で浸かっていられます。

暫し温まってから、熱めのシャワーで全身を流して上がりました。

 

気になる方は、是非一度お試し下さいませ♨

※コチラは湯活データベース(入浴剤編)です。スゴイ入浴剤続々!併せてご覧ください↓

yukatsu.hatenablog.com

自宅風呂で「旅するJUSOちゃん ほっとおちつく静岡の緑茶風呂」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.270

www.gr-inc.jp

【入浴日】2024/5/10

 

この日は自宅入浴剤デーで、旅する「旅するJUSOちゃん ほっとおちつく静岡の緑茶風呂」を試してみました。

入浴準備を済ませ、開封し掌に開けてみるとお抹茶色のバスパウダー

それでは抹茶、いえ抹茶色のバスパウダーを湯船に投入w

投入すると発泡しながら湯が黄緑色に染まっていきます。

一旦風呂蓋を閉じて、バスパウダーが湯に馴染むのを待つ間、入浴前の沐浴へ。
全身お清めを済ませ、サッパリしたところで風呂蓋を開けると薄い緑茶色の湯に。


そろりと緑茶色の湯に身を沈めると、はぁぁぁぁ。。。
浴感は重曹成分のお陰か、軽くツルスベの肌触り。
※この日は入浴剤にちなみ緑茶色のタオルをチョイスw

ほっとおちつく静岡茶の香りで、湯に浸かりながら茶畑のお散歩気分。

暫し温まってから、熱めのシャワーで全身を流して上がりました。

 

気になる方は、是非一度お試し下さいませ♨

※コチラは湯活データベース(入浴剤編)です。スゴイ入浴剤続々!併せてご覧ください↓

yukatsu.hatenablog.com

自宅風呂で「Loylu Honey Finland Bathsoak 白樺&クローバー」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.269

charley-zzz.com

【入浴日】2024/5/8


この日は自宅風呂で「Loylu Honey Finland Bathsoak 白樺&クローバー」を試してみました。(それにしても海外の入浴剤って、本当名前が長いですよね;;)

入浴準備を済ませ、開封し掌に開けてみるとパステルイエローのバスパウダー。

それではそのパステルイエローのバスパウダーをサラサラと湯船に投入。

投入すると沸々と白い気泡が湧き、湯が鮮やかな黄色に染まっていきます。

一旦風呂蓋を閉じ、入浴剤が湯に馴染むのを待つ間、入浴前の沐浴へ。
全身お清めも済ませたところで風呂蓋を開けてみると、何と!一面ホットミルクのような白い泡に覆われた湯に‼

白い泡の中に手を入れてゆっくりかき混ぜるとミルキーイエローのお湯に変化。

そろりとミルキーイエローの湯に身を沈めると、くぅぅぅぅ。。。
炭酸成分の白い気泡が全身を包むこともあり、ツルスベの肌触りです。
※この日は白樺&クローバーにちなみオーガニックカラーのタオルをチョイスw

フィンランドの森を想わせる白樺&クローバーの香りに包まれつつ、ハンガリー産ハチミツやカミツレ花エキス、ローズマリー油等の美肌成分の入浴剤を満喫。

暫し温まってから、熱めのシャワーで全身を流して上がりました。

 

気になる方は、是非一度お試し下さいませ♨

※コチラは湯活データベース(入浴剤編)です。スゴイ入浴剤続々!併せてご覧ください↓

yukatsu.hatenablog.com

自宅風呂で「クナイプバスソルト Now and forever サクラの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.268

www.kneipp.com

【入浴日】2024/4/30


この日は自宅入浴剤デーで、「クナイプバスソルト Now and forever サクラの香り」を試してみました。

入浴準備を済ませ、開封し掌に開けてみるとショッキングピンクのバスソルト。

それではショッキングピンクのバスソルトをザラザラと湯船に投入。

投入すると湯が淡い桜色に染まっていきます。

一旦風呂蓋を閉じて、入浴剤が湯に馴染むのを待つ間、入浴前の沐浴へ。
全身お清めを済ませ、そろりと桜色の湯に身を沈めると、おほぉぉぉ。。。
浴感はどちらかというとキュキュットした肌触りのお湯。
※この日は入浴剤にちなみ桜色のタオルをチョイスw

はかなく淡い桜の香りで、湯に浸かりながらお花見気分を暫し満喫。

暫し温まってから、熱めのシャワーで全身を流して上がりました。

 

気になる方は、是非一度お試し下さいませ♨

※コチラは湯活データベース(入浴剤編)です。スゴイ入浴剤続々!併せてご覧ください↓

yukatsu.hatenablog.com