2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
千駄木「朝日湯」 ゲルマニウム温泉と薬湯のコーヒー湯で蕩け、サウナ⇒冷水シャワーの温冷交互浴のループで午前中からととのいの世界へ♨
「野天風呂 蔵の湯 鶴ヶ島店」 ナトリウム・カルシウム・塩化物泉に化粧水成分メタケイ酸も規定値1.8倍含む自家源泉を、白湯、ぬる湯、冷水の3温帯で提供。蒸気蔵・熱気蔵のWサウナ、温泉冷水風呂から露天外気浴で昇天♨
「綱島源泉 湯けむりの庄」で掛け流しの黒湯源泉を浴びる 6種の岩盤浴でエンジョイ発汗。露天では特濃黒湯の美肌源泉と黒湯炭酸泉を楽しみ、Wサウナと冷鉱泉水風呂で極楽気分♨
一橋学園「小平浴場」 鄙び度MAXの外観。内部も往時の佇まいをそのままに残しています。シンプルに湯を楽しみ、愛おしくレトロ建築を愛でる午後♨
よろづ湯 / 吉祥寺 閉店日:2023/3/31 令和のお洒落タウン吉祥寺駅近にある鄙び感満点のよろづ湯。伝統的なペンキ絵とタイル絵、シンプルな江戸前熱湯が待っていました。長期休業の末、残念ながら閉店となりました♨
鐘ヶ淵銭湯散歩②「田中湯」 ディープな地元商店街を抜けた先、宮造りのTHEレトロ銭湯有。青い浴槽で熱帯魚のレリーフを見ながら海の温泉気分♨
狸湯 / 鐘ヶ淵銭湯散歩③ レトロ銭湯ファンには垂涎の佇まい。 シンプルに浅湯で水流マッサージ、深湯で薬湯を楽しむ午後♨
鐘ヶ淵銭湯散歩①「みまつ湯」 濃い藍色の睡蓮のタイル絵がアクセントの綺麗な浴室。よもぎの薬湯内の電浴は超強烈で背中の痛みが一発で消し飛びましたw
秩父湯巡り紀行②西部秩父「新木鉱泉」 レトロ感満載の湯小屋でトロトロの美肌温泉に浸かり、本格的フィンランドサウナから源泉掛け流し水風呂でクールダウンする至福の湯巡り♨
秩父湯巡り紀行①皆野「満願の湯」 眼前に満願の湯トロトロの源泉に全身を包まれる幸せ。源泉が冷鉱泉なので、水風呂との温冷交互浴は至福です♨
リニューアル銭湯編①代田「新寿湯」 2020/7/15リニューアル。 シンプルな浅湯1槽を毎日、日替わり薬湯で満たされています。広~い浴槽で手足を伸ばしてのリラクゼーションタイムはいかがでしょうか?フロントの直送野菜・果実も瑞々しくておススメです。
駒込「松の湯」 仕事帰りの立ち寄り湯。 プチ美術館のようなタイル絵に囲まれて江戸前熱湯で1週間の汗を流す金曜の夜♨
「蒲田福の湯」 マリンブルーのメインバスと鳥の囀りが聞こえる露天風岩風呂の不感温帯のお湯が心と体を癒しの楽園へ導きます♨ 湯上りPIZZAもお薦めの銭湯。
京成高砂「栄湯」 立ちシャワーが6ブースあります。 円形浴槽とバイブラ付き浅湯でペパーミントの爽やかな薬湯に癒されるリラックスバスタイム♨
達人銭湯 旗の台「新生湯」(太陽の湯編) ヒップアップエステに流水歩行プール、露天洞窟風呂で動の湯を満喫。岩塩サウナ、天然冷水風呂、露天外気浴で魂の開放♨
錦糸町「黄金湯」リニューアルOPEN前「施設見学撮影会」潜入ルポ 銭湯主と類まれなるアーティストの熱が融合した新生「黄金湯」の全貌を余すところなく紹介♨
中村橋銭湯散歩②「中村浴場」 カンカンのド演歌サウナ、キンキンの水風呂からネイビーブルーのヒアルロン酸配合の湯で夢心地の夕べ♨
中村橋銭湯散歩①「貫井浴場」 個人的には一押しラドン浴の聖地。 サウナ⇒W水風呂⇒ウッドデッキと露天外気浴で爽快なサウナ浴を楽しみ、仕上げもラドン浴でホルミシス効果満喫♨
芝山千代田「成田空港温泉 空の湯」 特濃の含よう素塩化物泉。かけ流し湯で有難い源泉で全身コーティング。本格的フィンランドサウナに井戸水かけ流し水風呂からの露天外気浴も爽快で大満足♨
板橋区前野原「さやの湯処」さん。 うぐいす色の特濃天然温泉と二つのサウナ、水風呂、外気浴が楽しめます。枯山水の日本庭園と柿天舎の食事も最高で一日楽しめます♨
石神井公園「豊宏湯」 ジェットバスとバイブラの流れが作り出すセンターバスの揺らぎが心地よい。水風呂との温冷交互浴でリラックスバスタイムが楽しめます♨
石神井公園銭湯散歩①「三原台 富士の湯」 豪壮な宮造り銭湯。 シンプルに湯を楽しみ、岩盤泉でじっくり温まりました。湯上り後は手入れの行き届いた中庭を眺めながら縁側で休憩も楽しめます♨
京成小岩「電気場」 江戸前熱湯と自家製オートロウリュ「ヤカン」サウナで温まり、水風呂でクールダウン。お土産にまずみまりさんの小冊子「秘境サウナ旅」をGET♪
「スカイスパYOKOHAMA」で箸休めサトシpresentsuプレミアムアウフグースを体験してみた♨ ショーアップされたアウフグースからおススメサ飯、他までを一挙ご紹介。
千住桜木「タカラ湯」 通常男湯がキングオブ縁側、水曜のみ男女浴室入替で男湯がフィンランドサウナへ。今回その両方へ訪問してタカラ湯の魅力を語りつくします♨