2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
上星川湯巡り紀行② 「上星川浴場」 薬湯で温まり、昭和ストロングスタイルのド演歌サウナへ。キンキンの水風呂との温冷交互浴でととのう夕べ♨
上星川「天然温泉 満天の湯」 おふろ甲子園3年連続準優勝。 美肌の温泉露天風呂と10種の生薬を溶かし込んだ和漢炭酸泉で温まり、塩サウナでツルツル肌に。マイルドなサウナ、水風呂から寝ころび湯で帷子川の風を浴び極楽気分♨
平塚「太古の湯グリーンサウナ」 特濃塩化物泉の自家源泉で温まり、ロウリュサウナとテントサウナ、天然水風呂の温冷交互浴で至福のサウナタイム♨ 「サ道」の聖地も閉店は2020/5/6との事。聖地巡礼ご希望者はお早めに!
湯活レポート(入浴剤編) 自宅風呂でエプソムソルトの湯を再現してみた。温泉の規定値の倍の量で贅沢仕様に。湯上り後、皮膚の内側からポカポカが湧き上がるような不思議な浴感♨
中野新橋「清春湯」 湯巡りから輻射熱の柔らかいサウナに全身包まれ、都内一冷たい水風呂で温冷交互浴。露天岩風呂から夜空を眺め、湯上り後は神田川を渡る風でととのう夜♨
人形町「世界湯」 閉店銭湯お別れ編。 ピカピカの霊峰富士を眺めながら熱湯の湯に揺られ、消えゆく昭和の火に想いを馳せる午後♨
豊島7丁目「豊島浴場」 閉店銭湯お別れ編。 昔ながらの男女振り分け式玄関。番台と温かいお風呂。90年近くこの地で湯を提供し続けてきた浴場の灯がまた一つ消えます。これまでの歴史と貢献に感謝♨
「ヨコヤマ・ユーランド鶴見」 お風呂の国での熱波師検定Bからのユーランド。末吉の湯は規定値19倍の特濃強塩泉。3温帯の温泉で温まり黄土サウナからの強冷水風呂で爽快にととのう夜♨
「銭湯の今日的意義を考える」 銭湯の閉店が続き、社会的にも難しい情勢の続く中、あえて一般公衆浴場たる銭湯の今日的意義を考えてみました。 多少なりともご参考になれば幸いです♨
三軒茶屋「千代の湯」 キングオブレトロ銭湯へ行ってみた。 朽ち果てたトタンの塀、バラック状の入口、全てがレトロ。ラドン・ガリウム石温浴泉のお風呂とスチームサウナの実力はホンモノで心も体も温まります♨
本駒込「ふくの湯」再訪。 大黒天の湯でラジホープの湯に浸かる。 一富士・二鷹・三茄子のペンキ絵、黄金松のタイル絵、大黒天のグラフィックアートに癒され、湯上り後は富士山謹製頂コーラーで乾杯♨
春日「白山浴場」 文教春のタオル祭り。 ペイズリー柄の浴室に天然井戸水の沸かし湯に薬湯はクリスタルブルーのバスブレンドアロエの湯で身も心もほっこりの午後♨
椎名町「湯~ゆランドあずま」 イタリアンタイルと豪快な滝の絵の男湯。薬湯、岩盤泉で温まり、リラックスサウナ、水風呂でととのう湯楽体験♨
改正湯 / 蒲田 ブラックコーヒーのような漆黒の美肌源泉。黒湯温泉、黒湯×炭酸泉、黒湯水風呂(源泉水風呂)の黒湯三昧で温冷交互浴を楽しめます。マルハンとのコラボで「脳汁銭湯」の回に再訪♨
四ツ木銭湯散歩3湯目 「アクアガーデン栄湯」 サウナ、水風呂、雪見外気浴で心身にドライブシュート!仕上げは露天薬湯でバスブレンドももの香りに包まれる至福の時間♨
四ツ木銭湯散歩2湯目「竹の湯」 広い露天風呂で雪見風呂。 輻射熱の柔らかいサウナ、水風呂からの露天外気浴で心身にタイガーショット♨
四ツ木銭湯散歩1湯目「寿湯」 桜を愛でながら広い湯船で寛ぎ、露天岩風呂のぬる湯でまったり。サウナ、外気浴後のまさかの雪見風呂で蕩ける午後♨
箱根「小涌園ユネッサン」 水着着用の屋内エリアと屋外エリアで湯遊びと変わり風呂を堪能。森の湯では美肌成分満点の湯に浸かり、保温効果の高い塩化物泉に贅沢に包まれる温泉三昧体験♨
湯河原「おんやど惠」 小田原わんぱくランド経由で、傷を癒し体を温める湯河原の湯に浸かり疲れをリフレッシュ♨ 翌日は小田原城で歴史浪漫に想いを馳せる春休みの一コマ。
「ニューウェルシティ湯河原」 万葉の時代より沸き出ずる薬師の湯に浸かり、歴史浪漫に想いを馳せる湯河原の夜♨
与野「天徳湯」 閉店銭湯お別れ入湯。 天然井戸水薪沸かしのラドン風呂。 スチームサウナ、サウナバスのWサウナに天然井戸水の飲める水風呂で朧月を眺めながら心も体も溶ける夜♨
杉並区桃井「亀の場」 杉並銭湯散歩2湯目で閉店銭湯お別れ入湯。入口で銭湯ファン同士の情報交換をし、中では緑茶の湯からのラドン&森林浴でリラックスする夕べ♨
西荻窪「秀の湯」 緑茶の湯と露天の高濃度炭酸泉で温まり、サウナ、水風呂、露天休憩ベンチでの外気浴で蕩ける至福の銭湯体験♨
池袋「かるまる」 関東最大級のサウナ施設。 5つのお風呂、4つのサウナ、4つの水風呂を備え、その全てが異なる温度帯という正に温冷交互浴のパラダイス♨
湯活を豊かにするバイブル特集
三ノ輪「鴻の湯」 26(風呂)の日の立ち寄り湯。ジェット水流で血行促進、半寝風呂で立ち上る湯煙を眺めながらリラックス。湯上り後は街中芸術に触れて心地よい夜風を感じる三ノ輪の夜♨
荒川銭湯散歩2湯目 西日暮里「千歳湯」 特徴的な外観。漢方実母散の薬湯の香りを楽しみながらじっくり温まり、縁側で中庭を眺めながら露天外気浴の至福の午後♨
野崎浴場 / 町屋 閉店日:2023/3/31 荒川銭湯散歩1湯目で訪問。 銭湯見守り支援を行っており、地域のお年寄りにも人気の銭湯。3種のお風呂でじっくり温まり、縁側で露天外気浴が楽しめました♨
荒川銭湯散歩3湯目 東尾久三丁目「大門湯」 見事な中庭に逆さ富士、浴槽内金魚のタイル絵、銭湯芸術に魅了されてレモン風呂で柑橘系の香りに包まれる夕べ♨
荒川銭湯散歩2湯目 東尾久三丁目「やまと湯」 江戸前熱湯とカルシウムの湯の薬湯で温まり、湯上り後は縁側で中庭を眺めてのんびり過ごす週末の午後♨