湯活レポート(温泉編)
横浜みなとみらい万葉倶楽部 みなとみらいの巨大温浴施設。 1・2・3Fが駐車場 4Fが岩盤浴フロア 5Fがリラクゼーションスペース 6Fが食堂・宴会場 7Fフロント・浴室 8Fベイブリッジデッキ・ゲーム 10種のマッサージコーナーを配した正に湯楽の殿堂♨
四万清流の湯|四万温泉 コチラは中之条町営の共同浴場。 四万温泉入口の「温泉口」エリアに位置します。クリアな硫酸塩泉を内湯と露天風呂に注いでおり、露天岩風呂では、すぐ脇を四万ブルーの清流が流れ、開放的な湯浴みが楽しめます♨
御夢想の湯とゆずりは飲泉所・杜の足湯、日向見薬師の足湯|四万温泉 四万温泉バス停から山側に進んだ先、二つの足湯と四万温泉発祥の地と言われる御夢想の湯があります。軟らかな湯、静かなひとときに心も体も癒されます♨
積善館本館|四万温泉 300年の歴史を持つ湯宿で映画「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルともなったと言われる建造物は見ごたえがあります。元禄の湯は国の登録有形文化財で5つの湯船には浴槽内から源泉が注がれ、フレッシュなお湯を楽しめます♨
共同浴場 河原の湯|四万温泉 四万温泉バス停の目の前にある共同浴場。閉まるのが14:00と早い為、湯巡りの手始めはまずコチラへ!半地下の洞窟のような浴室に中、トロトロの源泉が贅沢に掛け流され、至福の湯あみが楽しめます♨
湯けむりの里 すすき野店|あざみ野 6種の岩盤浴チムジルバン「潤気洞」、メタケイ酸泉の温泉大浴場にツインストーブを配した5段タワー型のサウナで湯巡りをフルに満喫できます。夏場はぬる湯設定の湯船が多く寛げました♨
【休業のお知らせ】村山温泉 かたくりの湯|武蔵村山市|洋風浴室編 / 和風浴室編 武蔵村山市所有の温泉ですが、運営委託先との契約切れで引受先が見つからず2023/4/1より休業予定。洋風と和風の男女浴室入替でそれぞれにミストサウナとボナサウナが用意され…
熱海駅前温泉浴場(田原浴場)|熱海 熱海駅前の無料足湯「家康の湯」経由で熱海駅前温泉浴場さんへ。家康の湯と同じ熱海389号源泉を引湯した、熱湯のカルシウム・ナトリウムー塩化物泉が楽しめます。薄濁りの湯は軽いキシキシ感と仄かな塩味でよく温まります♨
走り湯浜浴場と日本三大古泉 走り湯|熱海 熱海伊豆山温泉のシンボル「走り湯」を見学し、縁結びの神様「伊豆山神社」に参詣。〆は走り湯浜浴場さんで有難い走り湯の源泉かけ流しでじっくり温もらせて頂きました♨
【閉店お別れ編】秦野天然温泉 さざんか|東海大学前 閉店日:2023/3/21 内湯にも露天にも加水無しの良く温まるナトリウム・カルシウムー塩化物泉を注いでいます。優しくソフトな熱が包む遠赤外線サウナと水風呂の温冷交互浴後は、露天外気浴しながら足柄の山…
コロナの湯 小田原店|国府津 愛知県に本社があるコロナワールドの温浴施設。館内着着用で入る2Fの天然溶岩サウナ「健美効炉」でタップリ発汗した後は大浴場で塩化物泉の露天風呂とロッキーサウナを堪能♨
【閉店】天然温泉 白井の湯|千葉県白井市 閉店日:2023/1/31 美肌のメタケイ酸泉を掛け湯、カラン、シャワーまで贅沢に利用。塩サウナ、言語化不能の芸術的熱さの遠赤サウナの2つのサウナに源泉水風呂まで贅沢な湯浴みが楽しめました♨
【閉店】天然温泉 真名井の湯 千葉ニュータウン店 閉店日:2023/1/15 源泉はレモン色の含よう素ーナトリウムー塩化物強塩泉。ツイン遠赤外線ストーブの5段タワー型サウナに備長炭水風呂まで備えていましたが、惜しくも閉店が決定。
温泉ゲストハウス 湯kori|磐梯熱海温泉巡り② 磐梯熱海駅前の温泉ゲストハウス。大浴場と小浴場を日替りで提供。必見は大浴場のタイル絵アート。100%かけ流しの単純アルカリ泉が湯船からしずしずと溢れている様も美しいです♨
磐梯熱海温泉 霊泉元湯|磐梯熱海温泉巡り① 磐梯西線 磐梯熱海駅前の足湯に浸かり、駅から徒歩1分の磐梯熱海温泉 霊泉元湯へ。古い歴史のある温泉地で、かけ流しの冷泉と温泉を温冷交互浴。湯治場の雰囲気と湯に癒されます♨
湯~とぴあ(竜王ラドン温泉) 万病に効くという秘泉に浸かり、ラドン吸入室では医療レベルのラドン発生ユニットから送られる安全なラドンガスで全身の細胞を活性化。天然地下水かけ流しの水風呂との温冷交互浴も言葉を失う程の心地よさです♨
桜湯(旧「国母駅前温泉健康ハウス」)|国母 全浴槽、薄緑茶色の源泉かけ流しの風呂に100℃越えの遠赤外線サウナ、広い水風呂を備え、銭湯並みの500円で利用出来るとは、コスパ良過ぎでビックリ♨
天然温泉ゆの郷 Spa Nusa Dua|西川口 行こうとして行けてなかったSpa Nusa Duaさんが2023/1/15より無期限休業と聞き、駆け込み訪問。岩盤浴、ゆず湯、源泉浴槽、サウナ、熱波、氷的COOL水風呂までフル満喫の一日でした♨
駿河健康ランド|興津 内湯には10種の浴槽! 露天風呂は全浴槽源泉三昧。 サウナも5種に岩盤浴もありと正に温浴の殿堂。短時間だと巡り切れないので、宿泊かゆっくりできる時の訪問がおススメです♨
小さな旅 川越温泉(石の湯編 / 木の湯編) 自家源泉236ℓ/分のナトリウムー塩化物泉を内湯にも露天にも惜しげもなく注いでいます。生源泉かけ流し風呂では冬季を除き非加熱源泉を楽しめるのも貴重。サウナも2種、男女浴室入替もあり、なかなか楽しめます♨
閉店お別れ編|よしかわ天然温泉| 左・右浴室|吉川 閉店日:2023/1/31 吉川駅徒歩1分の日帰り温泉施設。 湧出量1,200ℓ/分のナトリウムー塩化物強塩泉と36種の生薬をブレンドした智光薬湯、Wサウナ、源泉水風呂が楽しめました♨
新宮温泉 ふくの湯|福工大前 ふくの湯は福岡県を中心に7店舗程の温浴施設を展開する会社で、新宮店は最近OPENした新しい施設です。温泉有り、2種のサウナ有り、6種の岩盤浴有りと湯活をフルに満喫できます♨
港北天然温泉ゆったりCoco|センター北 東急スポーツオアシスさんが運営する温浴施設。内湯には加水無しの琥珀色の源泉を配し、スチームサウナ、フィンランドサウナのWサウナ、岩盤浴も楽しめる温浴の殿堂です♨
港北の湯|横浜市都筑区 内湯では不感温の不思議の湯とブラックシリカ入りのあつ湯。露天では替わり湯に高濃度炭酸泉、各種源泉風呂が楽しめます。サウナも天然ラジウム鉱石ミストサウナとタワーサウナの2種で湯巡りオンパレード♨
【閉店お別れ編】野比温泉|YRP野比 閉店日:2022/12/25 パステル調のタイルの浴室にほうじ茶色のツルツル源泉が注がれています。サウナも年季が入っていますが心地よく、脱衣場の窓からの外気と扇風機で浴びる風でじんわりととのいました♨
センター南温泉 湯もみの里 3Fに岩盤浴、4Fに大浴場・サウナ、5Fに屋上デッキ足湯を完備し、1館で湯巡り体験がフル満喫できます。源泉は地下1,800mから沸く黄金色の自家源泉。ツルスベの塩化物泉で良く温まります♨
湘南台温泉らく 内湯には奥湯河原からの運び湯、露天には炭酸風呂と広い岩風呂を配し、遠赤外線サウナから水風呂まで、湯巡りが楽しめます。2Fには広いお休み処、1Fにはお食事処に足湯カフェもあり、一日寛ぐ事が出来ます♨
アクアイグニス武蔵野温泉 / 吉川美南 なまずの里、吉川市の大地に沸いた黄金色の含よう素ーナトリウムー塩化物強塩泉を存分に楽しめます。館内には他にもルフロ(ミネラルミスト岩盤浴)や、まいもん食堂もあり、ゆっくり楽しめます♨
Spa Libur横浜|横浜市鶴見区 南国風の意匠を凝らした内外装。浴室には全て源泉が使用されています。内湯には冷鉱泉のかけ流し風呂もあり、黒湯源泉を心ゆくまで満喫できます。ロッキーサウナから源泉水風呂、露天外気浴のセッションも秀逸♨
フカサワ温泉|国母温泉巡り② コチラの源泉は、飴色のナトリウムー炭酸水素塩・塩化物。泉温に近い内湯のあつめの湯の浴槽では細かな湯の花が舞い、軽い泡付きも感じられる極上の浴感。スベスベ感もあり癖になる心地よさです♨