【開催期間】2022/7/1-10/31
【入湯期間】2022/7/24-9/1
さて、今回ご近所銭湯にフラリと立ち寄った際に「東京ゆらんミニ」の台紙を渡された事をきっかけに、最近ご無沙汰している都内銭湯巡りに久々にチャレンジ!
無事23湯を完湯しましたので、その足跡を記録しておきます。
- ①2022/7/24 第一金乗湯 / 上板橋
- ②2022/7/29 ゆ家和ごころ吉の湯 / 松ノ木住宅
- ③2022/7/29 弁天湯 / 新高円寺
- ④2022/7/19 小松湯 / 北池袋
- ⑤2022/8/4 妙法湯 / 椎名町
- ⑥2022/8/7 湯処じんのび / 大師前
- ⑦2022/8/7 薬師湯 / 東京スカイツリー
- ⑧2022/8/7 喜久の湯 / 京成立石
- ⑨2022/8/9 RAKUSPA1010神田 / 神田
- ⑩2022/8/11 寿湯 / 稲荷町
- ⑪2022/8/11 日の出湯 / 稲荷町
- ⑫2022/8/11 辨天湯 / 浅草橋
- ⑬2022/8/14 湯どんぶり栄湯 / 三ノ輪
- ⑭2022/8/14 萩の湯 / 鶯谷
- ⑮2022/8/16 光明泉 / 中目黒
- ⑯2022/8/19 弁天湯 / 若松河田
- ⑰2022/8/21 えごた湯 / 新江古田
- ⑱2022/8/22 湯の楽代田橋 / 代田橋
- ⑲2022/8/22 一の湯 / 沼袋
- ⑳2022/8/27 松本湯 / 落合
- ㉑2022/8/28 なみのゆ / 高円寺
- ㉒2022/8/28 マジック温泉 昭和浴場 / 東高円寺
- ㉓2022/8/31 井草湯 / 井荻
①2022/7/24 第一金乗湯 / 上板橋
この日東京ゆらんミニシールラリーの応募台紙を渡されたところからスタート♨
②2022/7/29 ゆ家和ごころ吉の湯 / 松ノ木住宅
2軒目は、ドラマ「サ道」第3話でも紹介された銭湯サウナの聖地へ♨
③2022/7/29 弁天湯 / 新高円寺
2年振りの再訪で、新しく描かれた逆さ富士と赤富士のペンキ絵を鑑賞♨
④2022/7/19 小松湯 / 北池袋
3年振りの訪問で、4温度帯のお風呂と天然井戸水風呂の温冷交互浴を堪能♨
⑤2022/8/4 妙法湯 / 椎名町
度々訪問していますが、改めて設備の素晴らしさに感動!サウナは114℃の灼熱度♨
⑥2022/8/7 湯処じんのび / 大師前
足立区屈指の大型銭湯。西の湯と東の湯を男女入替。名物は二股カルシウム温泉♨
⑦2022/8/7 薬師湯 / 東京スカイツリー
百種の日替り薬湯!110℃の煉獄サウナから滝水風呂で煩悩が打ち祓われます♨
⑧2022/8/7 喜久の湯 / 京成立石
都内最強のジェットバスと入浴料だけで入れる灼熱サウナ、水風呂が楽しめます♨
⑨2022/8/9 RAKUSPA1010神田 / 神田
スーパー銭湯の極楽湯が運営する組合非加盟の一般公衆浴場(銭湯)です♨
⑩2022/8/11 寿湯 / 稲荷町
この日は夏のイベント湯「ゾンビ湯」と露天「鳴子温泉」の贅沢デー♨
⑪2022/8/11 日の出湯 / 稲荷町
1Fにはスチームサウナ、2Fには半露天風呂。この日は男湯が2F浴室♨
⑫2022/8/11 辨天湯 / 浅草橋
弁天様と大黒天が見守る浅草橋のシンプルなビル型銭湯♨
⑬2022/8/14 湯どんぶり栄湯 / 三ノ輪
進化を続ける三ノ輪の温泉&サウナ付き銭湯。行く度新たな発見があります♨
⑭2022/8/14 萩の湯 / 鶯谷
都内屈指の大型ビル型銭湯。サウナ・水風呂・露天風呂も銭湯屈指の広さです♨
⑮2022/8/16 光明泉 / 中目黒
左右浴室を男女浴室入替。この日は男湯が露天風呂付きの左の湯を堪能♨
⑯2022/8/19 弁天湯 / 若松河田
男女浴室入替で桃源の湯と龍宮の湯がありますが、この日は男湯が桃源の湯♨
⑰2022/8/21 えごた湯 / 新江古田
半地下の地球の胎内をイメージしたジオ銭湯。監修は「銭湯空間」の今井先生♨
⑱2022/8/22 湯の楽代田橋 / 代田橋
玉手箱のような楽しい浴室。男女浴室入替でこの日は男湯がいず美の湯♨
⑲2022/8/22 一の湯 / 沼袋
令和と昭和が交錯する浴室でスチームサウナのアロマと薬湯に蕩ける午後♨
⑳2022/8/27 松本湯 / 落合
銭湯界屈指のサウナと極深の天然井戸水風呂を備えた湯の楽園♨
㉑2022/8/28 なみのゆ / 高円寺
飲める天然地下水を贅沢に使用。日替りのミニプールもありますよ♨
㉒2022/8/28 マジック温泉 昭和浴場 / 東高円寺
世界的マジシャン タジマジックさんのご実家銭湯で天然水の湯とサウナを愛でる♨
㉓2022/8/31 井草湯 / 井荻
多彩な湯船と露天風呂でファミリーにも人気の地域に愛される銭湯♨
全23湯を巡ってみて感じた感想は、イベント等に積極的に参加する銭湯は間違いなくやる気のある銭湯なので、巡っていて気持ち良かったです。具体的には・・・
・スタッフが明るく、接客がフレンドリー
・清掃が行き届いていて清潔安心
・各温浴施設や湯温の管理が素晴らしい!熱湯はピリリと熱く、水風呂は冷たい
・ガラスびん地サイダーや各区ごとのスタンプラリーにも積極参加
・各店推しポイントがハッキリしていてオリジナリティな取り組みも盛ん
詰まり、足繁く通っても飽きさせず、たまに訪れても新たな驚きや発見に溢れている施設が目白押しで巡っていて楽しい気分になりました。家風呂も普及し、コロナ禍等で外出控えもある中、銭湯に限らずサービス業受難の時代が続いていますが、頑張っているところには、お客様も集まっていますので、まだまだ銭湯も捨てたもんじゃないぞというところを見られて嬉しい気持ちにもなりました。
後日完全制覇の景品も届きましたよ♪
皆様も、機会を見つけてたまには銭湯に足を運んでみてはいかがでしょうか?
きっと新しい発見や喜びがあると思いますよ♨