湯活のススメ

温泉・銭湯・サウナ・岩盤浴等の温浴施設の楽しみ方

大和温泉|上諏訪の秘湯|湯活レポート(銭湯編)vol.867

www.suwa-tourism.jp

Google マップ

【入浴日】2024/3/25

 

この日は上諏訪温泉に立ち寄り「大和温泉」さんへ行って参りました。
大和温泉さんの最寄駅は、中央本線 上諏訪駅。上諏訪駅構内には足湯があります。
温泉場の駅前足湯はそこそこ見掛けますが、構内足湯は珍しいですね。

さて、足湯で疲れも解けたところで上諏訪駅を出てまずは右手方向へ。

その先、諏訪市角間陸橋の手前を右折して湯小路へ。

次に、下の写真のY字路まで来たら右手方向へ。

ちなみに、このY字路の建物は「平温泉」さんで上諏訪温泉かけ流しとの事で気になりますが、平温泉組合員限定との事で、残念ながらコチラは一見さんお断り;;

平温泉さんを後に駅から徒歩15分ちょいで大和温泉さん到着。

え?どこに温泉がって??分かります。私も一度は通り過ぎましたので・・・
入口は上の写真と下の写真をよく見て頂ければお分かり頂けます。
それにしても、入口細ッ‼ コレ入っていいか普通は結構迷うやつですwww

通路を抜けた先、お家の縁側のようなところに受付があります。
何だか寺社仏閣のお賽銭箱っぽさを感じるのは私だけでしょうか?
そして、コチラは組合員限定の共同浴場が多い上諏訪温泉の中で、唯一、組合非加盟の一般公衆浴場(銭湯)として営業されていらっしゃいます。

それでは無事、受付を済ませて浴室へ。

さて、ココからは私の利用時、貸切でした為、ご主人のご了承を得て撮影させて頂いた脱衣場、浴室の写真も交えてレポートを進めさせて頂きます。

脱衣場には「ひっそり浴場」のタイトルで描かれた大和温泉さんのマンガが貼られていましたが、この作者もかなり道に迷われてたご様子w

何はともあれ準備を整えて、いざ浴室へ!
おお!シャワーもカランもなく大きな湯船が一槽のみ。何という潔さw

奥の扉には何やらラッセン風のグラフィックが飾られています。

入口には掛湯と掛水(赤いテープの方が掛水)。

まずはコチラで掛け湯して、全身の汗を洗い流したら、早速湯船へライド温♨
仄かな硫黄泉の香りに薄緑色の軽くスベスベした肌触りの極上湯。

泉質は単純硫黄泉。軽い硫黄泉特有の香りに湯口の湯を掌に掬って一舐めすると仄かな温泉玉子風味。湯に浸かりながら、暫し貸切の源泉かけ流しを暫し堪能。

最期は手桶に汲んだ源泉を頭から数杯被り、上がり湯を頂いてから上がりました。

 

本日も良い湯をありが湯ございました。
上諏訪方面へお立ち寄りの際は是非♪