湯活のススメ

温泉・銭湯・サウナ・岩盤浴等の温浴施設の楽しみ方

下諏訪町老人福祉センター|下諏訪|湯活レポート(銭湯編)vol.866

www.shakyo-shimosuwa.or.jp

Google マップ

【入浴日】2024/3/24

 

この日は下諏訪湯巡りで「下諏訪町老人福祉センター」さんにも足を運びました。
下諏訪町老人福祉センターさんへは、下諏訪駅よりまずは正面のオルゴール通りへ。

その先、下諏訪駅前交差点を左折。

暫く進み、今度は富士見橋交差点で富士見橋の手前を右折。

そのまま砥川を眺めながら川沿いをてくてく進んでいきます。

駅から徒歩20分程で、通りの右手に下諏訪町老人福祉センターさんが見えて来ます。

入口は建屋をぐるりと回り込んで、少し坂を下ったところにあります。
下諏訪町老人福祉センターは、下諏訪町の指定管理施設で、60歳以上の高齢者に各種サービスを無料、または低料金で提供する施設です。併設の浴場を17:00~20:00の一日3時間限定で一般公衆浴場(銭湯)として一般にも解放していらっしゃいます。

中に入ると、すぐにフロントがあり、その奥が浴室。入浴料は280円。
それでは早速フロントで受付を済ませ、いざ、浴室へ。

さて、ココからはこの日早めに到着した為、施設にご了承を得て、OPEN前に撮影させて頂いた浴室内の写真を交えながらレポートを進めさせて頂きます。

シンプルな浴室で、カランが5つに大きな湯船が一槽。
この日は連湯の為、沐浴は軽く済ませて、いよいよお風呂へライド温♨

湯船には、奥の湯口から星ヶ丘2号井の源泉が静々と注がれています。
泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉。カルシウム泉の特色で軽くキュキュッとした肌触りで良く温まるお湯です。同じ下諏訪温泉ですが、同じ無色透明ながら旦過の湯や綿の湯とはまた違う浴感を暫し堪能し、最後に手桶で源泉を頭から数杯被り、上がり湯を頂いて浴室を後にしました。

 

本日も良い湯をありが湯ございました。
下諏訪方面へお立ち寄りの際は是非♪