【入浴日】2020/3/8
この日は杉並銭湯散歩で1湯目に「秀の湯」さんへお邪魔しました。
秀の湯さんへは、関東バス「桃井4丁目」バス停が至近ですが、この日は銭湯散歩ですので、JR中央線 西荻窪駅から歩いて行きました。北口を出て西荻窪駅前交差点を渡り、にしおぎ北銀座街を中央線を背に直進。
途中、関根橋で善福寺川を渡り、そのまま直進。
桃井四丁目交差点で青梅街道を渡って右折。
一つ目の路地を左折すると駅から徒歩10分程で秀の湯さんの看板が見えて来ます。
銭湯散歩にはちょうど良い行程。そしてこの日は杉並区「緑茶の湯」の日でした。
入口を入って自販機で入浴券を購入。
中に入ると白基調の明るいロビーです。
それでは早速受付を済ませて、浴室へお邪魔します。
白基調の浴室、高い天井に湯気抜き窓は伝統的スタイルですが、良く磨かれた板張りの天井は、初めてお目にかかる珍しいタイプです。
この日は1湯目ですので、備え付けのリンスインシャンプーとボディーソープで全身くまなく洗って、まずは内湯からライド温♨
浴槽は手前から深湯のバイブラバス、その奥がボディジェット、ハイパージェット、ジェット付き座風呂のジェット3兄弟。右隣が電気風呂で、一番右奥は水風呂です。
まずは電浴からジェット3兄弟で軽く血行促進。
この日は深湯が薬湯「緑茶の湯」になっており、カランに緑茶の入った大きな袋が結わえられており、薄茶葉色のお湯と共に緑茶の芳香が鼻腔をくすぐります。
内湯巡りで軽く体を温めたところで、お次は露天風呂へ。
露天岩風呂は高濃度炭酸泉になっており、皮膚から取り込まれた二酸化炭素は、血管を拡張させ血行促進の効果があります。不感温帯に近い39℃のお湯ですので、長めに浸かってじっくり体の芯まで温まります。
露天岩風呂の前には休憩用のベンチもあり、この後のサウナへ期待が高まります。
秀の湯さんのサウナは、ガス遠赤外線ヒーターでこの日のコンディションは92℃。
明るい色調の白木と白レンガのサウナ室は、柔らかい輻射熱で全身を包み、じんわりと心地よい発汗が楽しめます。
サウナ後はお隣の水風呂へ。この日の水風呂は17℃ですが、バイブラが効いており、天使の羽衣*1を纏う事が出来ない為、この季節はなかなかのクールダウン効果です。水風呂でクール後は、露天の休憩ベンチで外気浴♪ この日は以下3セットで心地よく❝ととのう❞*2ことが出来ました。
・サウナ5分⇒水風呂1分⇒露天外気浴3分
・サウナ10分⇒水風呂1分⇒露天外気浴3分
・サウナ12分⇒水風呂1分⇒露天外気浴3分
最後は、そのまま目の前の露天岩風呂の高濃度炭酸泉に滑り込んで、引き締まった皮膚に炭酸ガスを取り込み、内湯の緑茶風呂で緑茶のフレグランスに包まれ、身も心も蕩ける至福のひとときを過ごさせて頂きました。
本日も良い湯とナイスなサウナをありが湯ございました♨
お近くへお越しの際は是非♪
※浴室内は撮影不可の為、Googleインドアビューより拝借しております。
※コチラは杉並銭湯散歩2湯目 杉並区桃井「亀の湯」さんの閉店銭湯お別れ入湯レポートです↓