2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
中野「香藤湯」 入口から北欧サウナというネーミングに期待感が上がります。43℃のピリ熱のお湯としっかり蒸されるボナサウナで、この日の銭湯サウナ散歩の締め括り♨
阿佐ヶ谷銭湯散歩①「玉の湯」 この日はメインバスと薬湯がそれぞれ別のW薬湯デー。しっかり蒸されるサウナから水風呂クールダウンを経てベンチで放心状態w♨
牛田「松の湯」(カリブの湯編・和笑の湯編) 閉店日:2022/8/10 週替わりの男女別浴槽で、初回は男湯が「カリブの湯」。溶質正面は何故か珍しい鯉の滝登りのタイル絵。井戸水薪沸かしのお湯と天然井戸水風呂で温冷交互浴を堪能♨ 再訪時は男湯が「和笑の湯」…
梅島「明美湯」 梅島の二股カルシウム温泉銭湯。 ロビーには二股温泉原石タンクが展示してあります。バイタル熱気浴から水風呂、プールの冷冷交互浴が楽しめるのも魅力♨
国領「富の湯」 日替り薬湯の露天岩風呂は調度品がブランデー酒瓶等、さながら露天風呂バーの様相。しっかり温まり、ソフトな温度のサウナをスタンディングスタイルで楽しむ昼下がり♨
松原湯|明大前 【閉店日】2023/2/8 京王線脇のレトロ銭湯。 浴室正面には青く雄大なセンター富士。初回訪問時はオリーブの湯、再訪時は阿久根ボンタン湯の薬湯にじっくり浸かって温まりました♨
綾瀬「めぐみ湯」 綾瀬駅東口のハト公園を抜けた先の青瓦が特徴的な宮造り銭湯。富士山のタイル絵の下で沐浴を済ませ、大きな1槽の湯船のタップリのお湯でリラックスタイム♨
西巣鴨「滝野川浴場」 ビルイン銭湯ですが、中は番台式とレトロ。浴室内には何と鯉の泳ぐ池があります。石張りの豪華な浴槽で薪沸かしの柔らかなお湯に全身包まれる至福のバスタイム♨
都内屈指の灼熱サウナ 江戸川橋「竹の湯」 1分おきにスチーマーが作動するパワフルスチームサウナと、都内銭湯屈指の124℃の灼熱ロッキーサウナ。バスブレンドラベンダーの心地よい湯で一息ついて最高の湯活体験♨
清川一丁目「玉の湯」 閉店日:2021年6月30日 仕事帰りにめぐりんバスで玉の湯さんへ。実はこちらで台東区銭湯は休業中を除きコンプリート。玉露カテキンの湯でじっくり温まる夕べ♨
NTT江戸川支店前「あずま浴泉」 人魚が舞う浴室のタイル絵を眺めながら薬草健康風呂で温まり、女神のレリーフのサウナで蒸され、熱帯魚のレリーフの水風呂でクールダウン♨
東小松川一丁目「小松場」 閉店日:2022/4/29 常連さんに大人気銭湯。 長閑な田舎の風景のタイル絵。お風呂は滝湯のあるメインバスと薬湯の2種。今日も平和な時間が流れていました♨
西一之江4丁目「日の出湯」 下足箱上には都内屈指の巨大な鬼瓦が鎮座。体の芯まで温もる江戸前熱湯にじっくり浸かってリフレッシュする午後♨
菅原橋「菅原湯」 小松川境川親水公園傍の銭湯。 見事な折上げ格天井の広がる脱衣場。円形バイブラバスでどくだみの薬湯に煮出されながら霊峰富士のペンキ絵を眺める夕べ♨
石川台の温泉銭湯「稲荷湯」 閉店日:2022/8/20 黒烏龍茶のような美肌の黒湯源泉でツルツルする浴感とモール泉特有の薫りを楽しみ、メロウでジャジーなBGMのサウナで熱気に酔い、水風呂のクールダウンからのディープリラックスに揺蕩う夕べ♨
平和島の温泉銭湯「天狗湯」 化粧水成分のメタケイ酸と重炭酸そうだの項で温泉認定された自家源泉を贅沢に使用。天然温泉やすらぎの湯で温まり、サウナからかけ流しの冷鉱泉で極楽モードが味わえます♨
入谷銭湯散歩④「宝泉湯」 浴室正面はボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」を模したタイル絵。ミスト薬湯でバスブレンドすだちの薫りに包まれ、サウナ、水風呂の温冷交互浴でこの日の銭湯散歩の締め括り♨
入谷銭湯散歩③「白水湯」 超特濃の濃緑の薬湯でたっぷりのよもぎの香りに包まれたのちは、懐メロ歌謡曲サウナからの水風呂で身も心もメロメロになる午後w♨
入谷銭湯散歩②ジャズピアノの流れる和モダン銭湯「富久の湯」 入口ファザードからロビーまで最近改装され、和モダンな空間にジャズピアノが流れています。芸術的な浴室タイル絵を眺めながらの贅沢風呂タイム♨
大久保湯 / 入谷銭湯散歩① 閉店日:2023/3/31 入谷銭湯散歩1湯目に伺った大久保湯さん。薪沸かしの柔らかいお湯。温浴素じっこうで天然生薬の香りに包まれ至福のバスタイム♨ 残念ながら休業からそのまま閉店の流れに。
菊川「竹の湯」 薬湯とBGMが売りのビル型銭湯。 この日は赤ワインの香り湯。 BGMは和製ロックからアイドル歌謡、洋楽まで、この日はノリノリの曲がラインナップ♪♨
志茂銭湯散歩②「HOTランドみどり湯」 多彩な内湯、水流マッサージ系の豊富さは都内随一かも。露天は檜風呂と岩風呂にエプソムソルトと日替り薬湯の贅沢W健康湯。サウナ、水風呂、露天外気浴も楽しめます。男女浴室入替制なので、2倍楽しめますね♨
志茂銭湯散歩①「テルメ末広」 京町家風の外観。天然生薬の薬湯に露天風呂、珍しい扇形のボナサウナ、水風呂、露天外気浴でディープリラックス体験が楽しめます♨
穴守稲荷「重の湯」 いぶし銀の宮造りの中は、バイタル熱気浴+セラストームサウナというアナログハイブリッドなコンフォートサウナの世界。唯一無二の世界観を楽しめます♨
京急蒲田「寿湯」 巨大円形丸風呂とド演歌サウナで高ぶった心と火照りを鎮めるカモメのシャワー。独特な世界観で満たされた寿湯の湯巡りにハマる夕べ♨
【閉店お別れ編】「神田セントラルホテル」(男性専用) 閉店日:2023/3/31 白木と黒石貼りの和テイストな浴室。 心地良いお風呂で湯通しし、ロッキーサウナから鮮烈な水風呂のループでシンプルミニマルなサウナ体験を満喫♨
高円寺「sauna サンデッキ」(男性専用) 3/7(サウナの日)に都心の混雑を避けて高円寺の「サンデッキ」さんへ。本格的なロッキーサウナにじっくり蒸され、2種の天然井戸水風呂で冷冷交互浴。最高のサウナの日になりました♨
湯活が楽しくなる温浴用語集 (温泉・銭湯・サウナ) 知って得する。湯活が楽しくなる事間違いナシの専門用語の数々、意味や出自を知ればこれからの湯活がまずます豊かな物になります。
清澄白河「辰巳湯」 ビル型銭湯の質素な外観と裏腹に、玄関から足を踏み入れると一足ごとに異世界が広がる辰巳湯さん。広~い内湯、温泉旅館風の露天風呂、3段の洞窟サウナ、キンキンの水風呂に製氷機まで備えた休憩スペース。素敵です♨
浦安最後の銭湯「米の湯」 境川沿いに4軒あった銭湯も気づけば米の湯さんが最後の1軒。しみじみとした佇まいですが、肌触りの優しい温かい湯を提供されていらっしゃいました♨ GWに入って2021/4月末の閉店が風の便りに伝わって参りました。これで浦安からも銭…