湯活のススメ

温泉・銭湯・サウナ・岩盤浴等の温浴施設の楽しみ方

ファンタジーサウナ&スパおふろの国|鶴見|「俺達がサウナ集会」へ参列する|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.6-②

f:id:kenichirouk:20201128102033j:plain

ofuronokuni.co.jp

f:id:kenichirouk:20201105120929p:plain

Google マップ

【入浴日】2020/11/27

 

この日は「おふろの国」にて、熱波師検定Bステップアップで同期受講のあの方が「俺達がサウナ集会」に参加されるという事で、私も参加して参りました。

f:id:kenichirouk:20201105121836j:plain
※お風呂の国さんへのアクセスは、前回「俺達のサウナ集会」へ参加した際のレポートをご参照下さい。

yukatsu.hatenablog.com

 

夕刻を過ぎた頃、おふろの国到着。

f:id:kenichirouk:20201128102936j:plain

早速中へお邪魔し、受付を済ませます。券売機の中央には熱波神社がw

f:id:kenichirouk:20201128103055j:plain

券売機の上には有名人のサインの数々。心なしかお笑い芸人の比率が高いようです。

f:id:kenichirouk:20201128103213j:plain

そうそう「俺達がサウナ集会」。これに参加しに来たんですわ。

f:id:kenichirouk:20201128103527j:plain

 

それでは受付を済ませて浴室へ参ります。
まずは沐浴で全身お清めを済ませ、早速お風呂へライド温♨

f:id:kenichirouk:20201128220914g:plain

お風呂紹介は前回のレポートをご参照頂くとして、順に湯巡りしてヒートアップ。
露天でも温まった後、まずは中温のイズネスロウリュサウナからライド温♨
この日のコンディションは72℃程で安定のマイルドさですが、30分に1度イズネスヒーターのロウリュ*1が起きるとグンと体感温度が上がります。

f:id:kenichirouk:20201128221329j:plain

発汗後の水風呂も以前訪問時より冷え冷えにパワーアップし、水温は15℃前後。

f:id:kenichirouk:20201128221757j:plain

続いて高温サウナに移動。この日のコンディションは90℃。

f:id:kenichirouk:20201128221839j:plain

心地良く発汗、クールダウン、露天外気浴で準備を整えたら、19:00ロウリュタイム!
結構並びましたが、1巡目に入る事が出来、サウナそのもの 井上勝正氏(以下「井上氏」)、オルカ宇藤氏、ミッキー山下氏と今が旬の熱波師軍団に率いられて、あのお笑い芸人 インパルスの堤下アツシさん(以下「堤下氏」)が熱波師デビュー戦‼
※実は堤下さんは熱波師検定Bステップアップの同期受講生で、デビューを見届ける意味もありました。
井上氏がブラックサバスと呼ぶ熱したサウナストーンが詰め込まれたバケツに、5.5ℓのアロマ水を一気に注入し、高温蒸気で室内が包み込まれる中、前説スタートw
・井上氏「堤下さん、これからは熱波師としてやっていくんですよね!」
・堤下氏「はい!芸人も辞める訳じゃないけど、熱波もやっていきます!」
・井上氏「堤下さん、ユーチューブの堤下食堂やってるんで、チャンネル登録を!」
・堤下氏「はい、よろしくお願いします。」
と掛け合い漫才!?と番宣!?も終了したところで108連の熱波炸裂!
他のサウナ紳士と共に蒸し上げられて、水風呂、休憩中にミッキー山下氏のクールダウンスイングを受けて夢心地に。
その後も1セット挟んで、20:00の「俺達がサウナ集会」へ。
サウナ集会では男湯サウナにドラムセットが持ち込まれ、静かに!?サウナの讃美歌が唱えられ、ミッキー山下氏のサウナ集会三代目ドラマーデビュー紹介と共に改めて堤下氏の熱波師デビューが紹介され、入浴客が拍手で歓迎します。
※写真は施設のツイッターより拝借させて頂いた物です↓

f:id:kenichirouk:20201128225125j:plain

この後、21:00のロウリュサービスも含め、この日は以下5セット。

・イズネスロウリュサウナ10分⇒水風呂1分⇒露天外気浴3分
・高温サウナ10分⇒水風呂1分⇒露天外気浴3分
・高温サウナ(19:00ロウリュサービス)20分⇒水風呂1分⇒露天外気浴5分
・高温サウナ10分⇒水風呂1分⇒露天外気浴3分
・高温サウナ(21:00ロウリュサービス)3分⇒水風呂1分⇒露天外気浴5分
※19:00と21:00のロウリュサービスで差があるのは、19:00の回はロウリュ開始10分前に入って1巡目でサービスを受けた為で、21:00の回は1巡目で途中リタイヤの人が出た後に入り、入替制であった為。

全てを終了し、露天で鶴見川を渡る初冬の風を全身で受けて心地よく❝ととのう❞*2事が出来ました。

 

本日も良い湯、良きサウナ、最高のロウリュをありが湯ございました。
お近くへお立ち寄りの際は是非♪

※あ、一応番宣!?もあったので、ユーチューブチャンネル「堤下食堂」も紹介しておきますね↓

www.youtube.com

*1:サウナヒーターやストーブに水やアロマ水を注ぎ高温蒸気を立たせ、入浴客の発汗を促進するサービス

*2:サウナ⇒水風呂⇒露天外気浴のループでディープにリラックスする様

東名厚木健康センター|足立琢哉氏の熱波を浴びる|湯活レポート(温泉編)vol.104

f:id:kenichirouk:20201128071658j:plain

www.yunoizumi.com

【入浴日】2020/11/27
【所在地】神奈川県厚木市岡田3-17-10

Google マップ

【泉質】含硫化水素-酸性-明ばん緑ばん泉

f:id:kenichirouk:20201108133842p:plain

 

今月は東名厚木健康センターが熱い!という事で、満を持してこの日初訪問。

f:id:kenichirouk:20201108140859j:plain

どの日も魅力的なのですが、地方からの遠征という事で11/27(金)の足立琢哉氏、28(土)のAG(アウフグースマイスター)福永氏で迷った末、平日で少しでも空いていそうな金曜日昼間を狙ってこの日にお邪魔させて頂きました。
ちなみに足立琢哉氏は、長崎県佐世保市「サウナサン」の支配人にして西日本を代表する熱波師のお一人との事。楽しみです♪

www.sauna-sun.com


東名厚木健康センターさんへは、小田急線 本厚木駅南口バス乗場より送迎バスで。

f:id:kenichirouk:20201128072301j:plain

本厚木バス乗場よりバスで10分程で東名厚木健康センター到着。

f:id:kenichirouk:20201128073140j:plain

玄関に入ると爆風ロウリュ、予告 熱波師集結の燃えるようなポスター。

f:id:kenichirouk:20201128080810j:plain

フロント脇にも全国の有名熱波師集結のポスターがありました。

f:id:kenichirouk:20201128081122j:plain

ロウリュ*1サービスについては、各回開催1h前にフロント前にて先着順にて整理券発行との事。まだ整理券発行まで少し時間がありましたので、受付を済ませて浴室へ。
東名厚木健康センターの館内案内図は以下の通り。男湯浴室は2Fですね。

f:id:kenichirouk:20201128081637j:plain

まずは沐浴で全身お清めを済ませ準備を整えたら、一旦館内着に着替えフロントへ。
先着20名との事でしたが無事整理券をGETしたところへ、サウナサンの足立氏到着。
記念写真を1枚撮らせて頂きました。

f:id:kenichirouk:20201128082307j:plain

 

さて、整理券もGETしたところで、ロウリュサービスまで1時間あるので、湯巡り&サウナを楽しみたいと思います。まずは不感温帯のバイブラ風呂で軽く血行促進。

f:id:kenichirouk:20201128082648j:plain

続いて左右の超音波風呂と電子マッサージ風呂で凝りをほぐしていきます。

f:id:kenichirouk:20201128082810j:plain

f:id:kenichirouk:20201128082834j:plain
軽く温まってきたところで高濃度炭酸泉へ。

f:id:kenichirouk:20201128083055j:plain
ここからが東名厚木健康センターの真骨頂。まずは内湯の効仙薬湯。
オリジナルブレンドの8種の天然生薬が溶け込み、暫く浸かっていると生薬の効果で全身がジンジンして額に汗が滲んできます。

f:id:kenichirouk:20201128083212j:plain

体も温まったところで露天草津温泉へ。
運び湯ですが白濁した湯は硫黄の薫りタップリ。効仙薬湯との相乗効果もあり全身ジーンとしてくる感じで体の芯まで温まります。

f:id:kenichirouk:20201128083749j:plain

湯巡りでしっかり体も温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
厚木健康センターのサウナは麦飯石保湿サウナ。サウナストーブにずっしりとサウナストーンが積まれたロッキーサウナで、この日のコンディションは92℃。

f:id:kenichirouk:20201110104020j:plain

心地良く発汗後したはチラーで14.4℃に冷やされた天然井戸水風呂へ。

f:id:kenichirouk:20201110104108j:plain

数セットこなして体制を整えながらその時を待ちます。
15:00~いよいよ足立琢哉氏が登場し、ゲスト熱波タイム。
足立氏自身調合したオリジナルレモングラスのアロマ水をサウナストーブに注ぎ、華麗なタオル捌きでサウナ室へ撹拌すると、爽やかな香りと共に熱された風が全身に降り注ぎます。タオルを振る度に「シュバッ!シュバッ!」っと空気を切り裂く音がサウナ室に鳴り響き、入浴客全員から「おおっ!」と感嘆の声がw
この日は足立氏のゲスト熱波を交え以下4セット。

・麦飯石保湿サウナ7分⇒天然井戸水風呂1分⇒休憩3分
・麦飯石保湿サウナ10分⇒天然井戸水風呂1分⇒休憩3分
・麦飯石保湿サウナ10分(足立氏熱波)⇒天然井戸水風呂1分⇒休憩5分
・麦飯石保湿サウナ12分⇒天然井戸水風呂1分⇒休憩5分

仕上げは効仙薬湯から露天草津温泉をはしごして、しっかり体の芯まで温まってから、草津温泉を肌に染み込ませるように軽く拭きあげて上がりました。


本日も良い湯、良きサウナ、最高の熱波をありが湯ございました。
お近くへお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為。施設より許可を得て公式HPページより拝借しております。

*1:フィンランド語で蒸気を意味し、サウナ室でストーブにアロマ水等を注ぎ高温蒸気を立たせる事、それを熱波師・アウフギーサーと呼ばれるスタッフが入浴客に浴びせて発汗促進させる事も含めそう呼ばれる事も。

閉店|湯の泉 相模健康センター|さがみ野|湯活レポート(温泉編)vol.103

f:id:kenichirouk:20201208070417j:plain
【入店日】2020/12/7
【閉店日】2021/1/10
【泉質】含硫化水素酸性明ばん緑ばん泉
【所在地】神奈川県座間市東原3-23-1

Google マップ

 

この日は閉店の一報を拝見し、相模健康センターへ行って参りました。

f:id:kenichirouk:20201204070919p:plain

相模健康センターさんへは、相鉄線 さがみ野駅北口を出てロータリー先を右手へ。

f:id:kenichirouk:20201208070459j:plain

その先、さがみ野駅前郵便局先の信号を左折。

f:id:kenichirouk:20201208070547j:plain

駅から徒歩10分程、突き当り大通りの右手に相模健康センターさんが見えて来ます。

f:id:kenichirouk:20201208070619j:plain

入口脇には、これまで数多の入浴客を送迎したであろう相模健康センターマイクロバスが停車していました。※今は送迎サービスは休止しています。

f:id:kenichirouk:20201208070650j:plain

それでは館内へお邪魔します。

f:id:kenichirouk:20201208070840j:plain

入口にはHPで見た閉店のお知らせが置かれていました。

f:id:kenichirouk:20201208070906j:plain

背後の壁には寄せ書きコーナーがあり、利用者の感謝の言葉の数々が所狭しと書き込まれています。如何に愛された施設だったか、改めて実感。

f:id:kenichirouk:20201208070933j:plain

館内案内の掲示物も記念にシャッターに収めました。

f:id:kenichirouk:20201208071000j:plain

フロント脇にはスーパー銭湯アイドル「純烈」のサイン。

f:id:kenichirouk:20201208071029j:plain

フロントで受付を済ませて浴室へ向かいます。
浴室入口前には効仙薬湯でも使用されている救養草。湯の泉と言えば安定の効果抜群!効仙薬湯ですが、実はモンドセレクション銅賞受賞だったんですね。

f:id:kenichirouk:20201208071129j:plain

では、いよいよ暖簾を潜っていざ浴室へ。

f:id:kenichirouk:20201208071219j:plain

 

広い浴室。湯の泉の各施設ではアメニティも充実しています。
ナイロンタオルに髭剃り、シェービングクリーム、歯ブラシ、ヘッドマッサージャー、軽石、それら全てを駆使して、まずは沐浴で全身お清めを済ませます。
サッパリしたところで早速内湯からライド温♨
入って右手にはバイブラ湯、その奥には電気パルスマッサージ。

f:id:kenichirouk:20201208071258j:plain

軽く凝りをほぐしたら、その奥のスーパージェットで腰回りを重点的に刺激。

f:id:kenichirouk:20201208071341j:plain

続いて、本来でしたらここで炭酸泉なんですが、この日の相模健康センターの炭酸泉は不具合で替りにパープルカラーのゲルマニウムの湯でした。コロナによる集客減に加え、こういった設備面の不具合が閉店に拍車を掛けたのかも知れません。炭酸泉ではありませんでしたが、スベスベ感のあるお湯で気持ちよく寛がせて頂きました。

ここからは湯の泉名物の世界へ。まずは効仙薬湯。
しっかり揉みだされた救養草で湯面がオレンジ色にテラテラ光っています。
温かい薬湯に肩口までじっくり浸かっていると1分を過ぎた辺りから生薬の効き目で敏感なところがヒリヒリしてきます。まあ、それだけ強烈な効き目という事でw

f:id:kenichirouk:20201204071829j:plain

体も温まってきたところで露天エリアに移動し、まずは温灸。
こちらは初めて見る設備ですが、寝湯+ボディジェット+つぼ石といった感じで、冷え冷え水枕に頭を乗せ横たわると、背中の突起がいい具合につぼを押し、温かい湯に包まれ、夢心地に浸れます。

f:id:kenichirouk:20201208071403j:plain

お風呂のトドメは、やはり露天草津温泉で!硫黄の薫り濃厚な白濁りの浴槽に身を沈めると、先程の効仙薬湯の名残か、酸性泉の効果か、先程にもまして敏感なところに痺れが走りますw そこをグッと堪え、こちらで体の芯まで温まりました。

f:id:kenichirouk:20201204071934j:plain

 

しっかり温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
相模健康センターさんのサウナは正面左右にガス遠赤外線ヒーター、座席奥の壁にロッキーサウナと3つのサウナストーブを擁する4段タワー型のトリプルサウナで、この日のコンディションは下段が88℃、最上段が100℃。パワフルな熱気が全身を包み込み、贅沢な発汗タイムが楽しめます。

f:id:kenichirouk:20201204072048j:plain

発汗後はサウナ室前の水風呂へ。相模健康センターさんの水風呂は、天然井戸水を掛け流しで使用しており、この日の水温は15.2℃でバイブラも効いている為、体表の水がぬるくなる事もなく常にギンギンのクールダウンが楽しめます。

f:id:kenichirouk:20201204072120j:plain

クールダウン後は露天エリアの椅子に腰かけ外気浴。火照った体に初冬の風が心地よく吹き寄せ、温灸の瓦屋根に吊り下げられた風鈴がチリンチリンと鳴って、別れを惜しむかのようです。この日は休憩を挟みつつ以下3セット。

・トリプルサウナ7分⇒天然井戸水掛け流し水風呂1分⇒休憩3分
・トリプルサウナ10分⇒天然井戸水掛け流し水風呂1.5分⇒休憩3分
・トリプルサウナ12分⇒天然井戸水掛け流し水風呂1.5分⇒休憩5分

仕上げは効仙薬湯と露天草津温泉をはしごし、軽く拭き上げて上がりました。

 

湯上り後、お別れ入湯だった事もあり、食事処でお勧めを頂く事にしました。
スタッフに伺うと、中華系がお勧めで辛いのが苦手で無ければ蕃茄(トマト)酸辣湯麺が特にお勧めとの事。郷に入れば郷に従えで、おススメの蕃茄酸辣湯麺を注文。

f:id:kenichirouk:20201208071607j:plain

蕃茄酸辣湯麺を口に運ぶと、トリプルサウナよりも熱く、効仙薬湯よりも痺れる辛さで、この日一番発汗したのはこの時かもwww
ただ、おススメだけあって、激旨。ハフハフ言いながら残らず頂きました。

帰りに通りの反対側から見た相模健康センターを一枚シャッターに収めました。

f:id:kenichirouk:20201208071707j:plain

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。

相模健康センターさんの閉店は、その後HPが更新となり、工事の都合で1週間前倒しとなり2021/1/10(日)で閉店と決定したそうです。

f:id:kenichirouk:20210105090529p:plain

湯の泉さんと言えば草加健康センターと最近ロウリュサービスで集客強化している厚木健康センターに注目が集まりますが、素朴な相模健康センターが好きというファンの方も沢山いらっしゃる事と存じます。まだ未訪の方も、最後にもう一度という方も、機会がありましたら、是非足をお運びくださいませ。

※浴室内は撮影不可の為、施設にご了承頂き公式HPより拝借しております。

旭湯|相模大野|湯活レポート(銭湯編)vol.372

f:id:kenichirouk:20201208194633j:plain

k-o-i.jp

f:id:kenichirouk:20201204080838p:plain

Google マップ

【入浴日】2020/12/7

 

この日は神奈川方面へ足を伸ばして「旭湯」さんへ。
旭湯さんの最寄り駅は、小田急小田原線 相模大野駅。
駅のエントランスには大きなXマスツリーが飾られていました。

f:id:kenichirouk:20201208072254j:plain

北口を出て左手の階段を下り、小田急線沿いにそのまま直進。

f:id:kenichirouk:20201208072357j:plain

途中小田急の車両基地がありました。

f:id:kenichirouk:20201208072454j:plain

小田急の車両基地を過ぎ緩く右手にカーブした先、二つ目の路地を左折。

f:id:kenichirouk:20201208072532j:plain

駅から徒歩14~15分で旭湯さんが左手に見えて来ます。
正面は屋号らしき物もなく、マンションのエントランス然としていますが、裏手に回ると見事なTHE銭湯の煙突を見る事が出来ます。

f:id:kenichirouk:20201208072601j:plain

それではコインランドリーを抜けて中へ参ります。男湯は左手です。

f:id:kenichirouk:20201208194605j:plain


昔ながらの番台式。早速受付を済ませて、いざ浴室へ。
浴室正面には荘厳な富士山のタイル絵が入浴客をお出迎え。
※写真は神奈川県浴場組合Webサイトからの借用ですが、画質が粗い点はご容赦を。

f:id:kenichirouk:20201208072631j:plain

まずは沐浴で全身お清めを済ませ、早速お風呂へライド温♨
浴槽は左手がジェット付きの浅湯で、右手は深湯。湯温は熱湯で45℃!
常連さん同士が「良く肩まで浸かれるね~」「入る時はピリッとするけど、浸かれば平気」等と会話を交わされていたので、この日はいつもより少し熱めだったかも。
私も浅湯で軽く凝りをほぐし、深湯に肩まで浸かって背景の富士山を眺めながらじっくり体の芯まで温まらせて頂きました。

ちなみに仕切り壁越しにもチラリと垣間見えましたが、女湯の正面は立派な錦鯉のタイル絵です。こちらも素晴らしいですね。

f:id:kenichirouk:20201208072645j:plain

 

帰りに、ライトアップされたXマスツリーに別れを告げ、相模大野を後にしました。

f:id:kenichirouk:20201208195040j:plain
本日も良い湯をありが湯ございました。
神奈川方面へお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、神奈川県浴場組合Webサイトより拝借しております。

武乃湯|相武台前|湯活レポート(銭湯編)vol.371

f:id:kenichirouk:20201208071749j:plain

k-o-i.jp

f:id:kenichirouk:20201204074637p:plain

Google マップ

【入浴日】2020/12/7

 

この日は神奈川方面へ足を伸ばし「武乃湯」さんへお邪魔しました。
武乃湯さんへは、小田急小田原線 相武台前駅北口より正面の城南信用金庫脇の道へ。

f:id:kenichirouk:20201208071826j:plain

その先、一つ目の相武台の商店街看板手前の路地を右折。

f:id:kenichirouk:20201208071915j:plain

駅から徒歩1分程で武乃湯さんが左手に見えて来ます。
建物裏手からは武乃湯さんの煙突も見られました。

f:id:kenichirouk:20201208072101j:plain

玄関に入るとグリーンとライトイエローのツートンカラーの下足箱がお出迎え。

f:id:kenichirouk:20201208071942j:plain

ロビーには小物やポスターが散りばめられ賑やかな印象です。

f:id:kenichirouk:20201208072015j:plain

 

それではフロントで受付を済ませて浴室へ参ります。

f:id:kenichirouk:20201208194033j:plain

まずは沐浴で全身お清めを済ませ、早速お風呂へライド温♨

f:id:kenichirouk:20201204075543j:plain

浴槽は奥がジェットバス付の広い浅湯。手前が水風呂です。
浅湯のジェットで凝りをほぐしつつ、じっくり温まった後は、水風呂との温冷交互浴を2~3度楽しませて頂き、最後はシャワーで軽く流して上がりました。

 

入口脇にはサウナ室もありましたが、女将さんにお伺いしたところ、コロナ以前から使っていないとの事で、恐らく故障か何かで稼働を断念されたようです。サウナ現役稼働の頃にも来てみたかったですね。

 

本日も良い湯をありが湯ございました。
神奈川方面へお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、神奈川県公衆浴場組合Webサイトより拝借しております。

源の湯|東久留米|天然ミネラルウォーターの水風呂と森林浴風呂|湯活レポート(銭湯編)vol.370

f:id:kenichirouk:20200822210552j:plain

www.1010.or.jp

f:id:kenichirouk:20200822134206p:plain

Google マップ

【入浴日】2020/8/22

 

この日は西武線沿いの銭湯「源の湯」さんへ。
源の湯さんへは、西武池袋線  東久留米下車、北口階段を下りた先、こちらを道なりに左手の駅前東通りへ。

f:id:kenichirouk:20200822210716j:plain

駅から徒歩3~4分、一つ目の交差点の先の通り。

f:id:kenichirouk:20200822211014j:plain

視線が開けた先、正面に源の湯さんが姿を現します。

f:id:kenichirouk:20200822211505j:plain

建物裏手の駐車場から見た源の湯さん。

f:id:kenichirouk:20200822212851j:plain

中に入ると奥行の広いロビー。

f:id:kenichirouk:20200822213448j:plain

壁には約50年前の昭和43年5月当時の航空写真が飾られていました。
屋根の形状から、当時は入母屋造りに唐破風の豪壮な宮造り建築だったようです。

f:id:kenichirouk:20200822213935j:plain

こちらのロビー奥からは、中庭の真っ赤な鳥居とお社が見られます。

f:id:kenichirouk:20201209125930j:plain

さて、建屋の鑑賞はこの位にして、早速浴室へ参ります。

 

源の湯さんは、HP等にも浴室写真等ございません為、ここからは私の拙い図解と解説でお付き合い願います。沐浴で全身お清めし、まずはメインバスからライド温♨

f:id:kenichirouk:20200822214104p:plain

メインバスはかなり熱めの44℃程。バイブラもミクロバイブラとの事ですが、実際はゴジラ級でかなりパンチが効いています。こちらで軽く温まったら森林浴風呂へ。森林浴と書かれたコチラはガラス張りの部屋になっており、森林浴発生装置よりフィトンチッド*1が満たされており、森林浴気分でお湯に浸かれます。10分に一度、1分程度森林浴ミストが頭上から降り注ぎ、さながらスコールの中での入浴気分。
こちらでじっくり温まったところでサウナ室へもお邪魔します。

源の湯さんのサウナは、ボナサウナ*2でこの日のコンディションは94℃。
森林浴室の隣にあるせいか、心なしか森のアロマの心地よいサウナ浴。
じっくり発汗した後は、お隣の水風呂へ。
水温は22℃程ですが、東久留米は日本百名水の地下水脈の町で、当然こちらも井水かけ流しで、水風呂自体が天然のミネラルウォーター。吐水口からの水は鮮烈で飲めますw 試しに吐水口の水を手で掬って口に含むとほんのり甘さすら感じる美味しい水でした。
この日は以下3セットで爽快な❝ととのい❞*3の世界へ。

・ボナサウナ7分⇒天然ミネラルウォーター水風呂2分⇒休憩3分
・ボナサウナ10分⇒天然ミネラルウォーター水風呂2分⇒休憩3分
・ボナサウナ12分⇒天然ミネラルウォーター水風呂2分⇒休憩5分

仕上げは森林浴風呂で森林浴ミストを浴びて森のアロマに癒され、最後にシャワーで軽く流してこの日の湯活フィニッシュ。

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。
お近くへお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、店舗紹介ページより拝借しております。

*1:森の草木のアロマの総称。防虫殺菌効果や鎮静リラックス効果があるそうです

*2:座面下にヒーターが仕込んであり、熱は上へ上へ上がり対流する為、サウナ室全体を効率よく温める。副次効果としてヒーター面積が座面下に隠れる為、座面は広く出来、レイアウトが自由

*3:ボナサウナ⇒天然ミネラルウォーター水風呂⇒休憩のループで森のアロマと共に魂がノルウェーの森に誘われる様w

栄湯|小川|小平市唯一の銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.369

f:id:kenichirouk:20200822031542j:plain

www.1010.or.jp

f:id:kenichirouk:20200821130004p:plain

Google マップ

【入浴日】2020/8/21

 

この日は西武沿線沿い銭湯「栄湯」さんへ。
栄湯さんへは、西武拝島線・国分寺線 小川駅下車、西口を出て正面商店街右手へ。

f:id:kenichirouk:20200822031656j:plain

下の写真のY字路を右手線路沿い方向へ進みます。

f:id:kenichirouk:20200822031746j:plain

駅から徒歩5~6分、視界が開けたら西武線の脇に栄湯さんの煙突が見えて来ます。

f:id:kenichirouk:20200822031952j:plain

実は小平市にはもう1軒「小平浴場」さんがありましたが、2020/11/20閉店の貼り紙が出され、その後東京銭湯マップで廃業が報告された為、栄湯さんが小平市に現存する唯一の銭湯となってしまいました。
※コチラは閉店した「小平浴場」さんの閉店前入湯レポートです↓

yukatsu.hatenablog.com

栄湯さんは薪沸かし釜で、到着時、丁度薪を釜場へ運び入れる最中でした。

f:id:kenichirouk:20200822032021j:plain

暖簾を潜ると、こちらは右手が男湯、左手が女湯。

f:id:kenichirouk:20200822032153j:plain

中に入り、伝統的な番台で受付を済ませ、いざ浴室へ。


栄湯さんはHPにも浴室写真等無い為、ここからは私の拙い図解と解説でお付き合い願います。浴室仕切り壁上部には、人魚のいる海のガラス彫刻。浴室正面には、19.12.12(瀬戸内海)とタイトルの付いた瀬戸内海に浮かぶ島々のペンキ絵が目に飛び込んできます。

f:id:kenichirouk:20200822032332p:plain

まずは沐浴で全身お清めし、早速お風呂へライド温♨
お風呂は右手からドリームバス、センターが浅湯で左手がバイブラ付きの深湯。
薪沸かしの柔らかな湯ざわりのお湯に全身包まれつつ順繰り湯巡りし、瀬戸内海のペンキを鑑賞。都内はGo to~も除外で自粛している方が多いとは思いますが、こうやって見ると銭湯のペンキ絵だけで、旅行気分が楽しめちゃいます
じっくり温まり、最後はシャワーで汗を流して上がりました。
※シャワーブースのシャワーは全て故障中ですので、カランのシャワーをお使いください。

 

湯上り後は脱衣場のキンキンの冷房で汗が引くまで涼ませて頂きました。

本日も良い湯をありが湯ございました。
お近くへお立ち寄りの際は是非♪

かんぽの宿 青梅|湯活レポート(温泉編)vol.102

f:id:kenichirouk:20201123203707j:plain

www.kanponoyado.japanpost.jp

【入浴日】2020/11/23
【所在地】東京都青梅市駒木町3-668-2

Google マップ

【泉質】アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・低温泉)ph10.0

f:id:kenichirouk:20201123203758j:plain

かんぽの宿  青梅

この日は3連休最終日、家族で奥多摩へ足を伸ばし「かんぽの宿 青梅」へ。
かんぽの宿 青梅へは、最寄りのJR青梅駅下車。何やらホームから昭和レトロ感w

f:id:kenichirouk:20201123203902j:plain

駅構内の通路も昭和レトロな名画ポスターが勢揃いしてお出迎え。

f:id:kenichirouk:20201123203938j:plain

HPには都営バス 郷土博物館入口バス停より徒歩2分とありますが、JRの駅からも徒歩15分程度ですので、この日は散歩を兼ねて徒歩で向かいます。駅正面ロータリーから多摩川方面へ下りますが、その間にもちょいちょい昭和レトロ的なネタの数々がw
まず何でしょう。この駐車場の壁に勢ぞろいした昭和名画ポスターの数々、樹上にはトムソーヤに出て来るハックルベリーのツリーハウス上の造作(しかも壊れてるしw)。門の上には「ぼくらのひみつきち」の看板が掲げられていますが、看板掛けちゃうと秘密じゃ無くなっちゃうんですけどねw

f:id:kenichirouk:20201123204241j:plain

更に進んだ先の公園の紅葉が鮮やかでざわついた心もちょっと一息。

f:id:kenichirouk:20201123205138j:plain

歩みを進めると、お次はこれまで見た中で最大級の鬼瓦。
ペットボトルを持つまでもなく、湯活のススメ愚息の身長は175㎝です。デカい‼

f:id:kenichirouk:20201123204913j:plain

途中で青梅大学いも学部に入学し、さつまいもチップスを購入。

f:id:kenichirouk:20201123212014j:plain

暫く進むと多摩川が見えて来ました。水が透き通ってめちゃめちゃ綺麗です。

f:id:kenichirouk:20201123205340j:plain

河原の方まで下り、釜の淵公園へ。

f:id:kenichirouk:20201123210425j:plain

そして、この駐車場奥に鎮座するこの像、「若鮎の像」というそうですが、何でしょう、裸婦像が横たわっているだけのようなw

f:id:kenichirouk:20201124084839j:plain

その若鮎の像の横、柳淵橋を渡ってかんぽの宿 青梅を目指します。

f:id:kenichirouk:20201123211822j:plain

駅から途中寄り道を交え20分程。お陰様でかんぽの宿 青梅到着。

f:id:kenichirouk:20201123212323j:plain

入口の案内板によると開業は1972年、何と今年秋リニューアルOPENしたようです。

f:id:kenichirouk:20201123212710j:plain

中に入るとロビー正面にも何故か昭和名画のポスター。

f:id:kenichirouk:20201123215016j:plain

ロビー脇には何故か土器!?実はこの土器は、こちらのかんぽの宿建替えの際に敷地内の駒木野遺跡から発掘されたそうです。昭和から一気に縄文へw

f:id:kenichirouk:20201123215751j:plain

この日は日帰り温泉で伺いましたので、喫茶割引券セットプラン、ランチセットプラン、個室デイユースセットプランの中から喫茶割引券セットプランをチョイス。

 

それでは受付を済ませ7F大浴場へ。
この日はチェックイン前でどなたもいらっしゃらない時間にお邪魔したので、施設にお断りして一枚浴室の写真を撮らせて頂きました。
大きな浴槽の背景、窓ガラスの向こうに多摩川と紅葉が広がり絶景です。

f:id:kenichirouk:20201123214131j:plain

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープで全身お清め。かんぽの宿 青梅さんの源泉は「青梅鮎美の湯」という名の自家源泉。カランやシャワーにも源泉が使われており、単純温泉ながら僅かに硫黄成分も含まれている為、軽く硫黄臭があります。ph10.0と高アルカリ泉の為、ツルツル感が素晴らしいです。
お清めを済ませたら、お風呂へライド温♨
左手が鮎美の湯で温泉、右手は浴感が異なる為、白湯のようです。左右の浴槽を行ったり来たりしながら最後は鮎美の湯で源泉のツルツル感を楽しみ、最後にタオルで軽く拭きあげて上がりました。
この間ずっと貸切の独泉状態で、実に贅沢なひとときでした。

湯上り後は1Fカフェで冷たいソフトドリンクを頂き、スッキリ。
帰りは鮎美橋を渡って青梅駅へ向かいました。

f:id:kenichirouk:20201123220812j:plain

本日も良い湯をありが湯ございました。

 

青梅鉄道公園

f:id:kenichirouk:20201123213008j:plain

かんぽの宿 青梅の後は、青梅駅反対側の「青梅鉄道公園」へ立ち寄り。
青梅鉄道公園へは、青梅線の踏切を渡り多摩川と反対側の急峻な山側へ。
駅から徒歩10分強、小高い丘の上の青梅鉄道公園へやって参りました。

f:id:kenichirouk:20201123220852j:plain

こちらはJR東日本が運営しているだけあり、鉄道ファン垂涎の展示が多くあります。
入口には有名人のサインも多数。勿論鉄道芸人の中川家礼二さんのサインも!

f:id:kenichirouk:20201124062616j:plain

1Fには巨大な鉄道ジオラマが展示。周囲には鉄道史を彩る写真が展示されています。

f:id:kenichirouk:20201123220911j:plain

2F入口には古今東西の特急の実物ヘッドライトや各種シュミレーターが設置。

f:id:kenichirouk:20201123220933j:plain

熱海から北国までカバーする青梅鉄道沿線名所絵図が圧巻です。

f:id:kenichirouk:20201123220950j:plain

広場にはSL D51始め往年に活躍した実物車両の数々、0系新幹線も展示されていました。実際に運転台にも乗れるので、鉄道ファンならずとも楽しめるポイントがあるかと存じます。

 

青梅方面へお出掛けの機会がございましたら、「かんぽの宿 青梅」へも、「青梅鉄道公園」へも是非足をお運びくださいませ。

TV東京ドラマ「昼のセント酒」の銭湯をコンプリートする♨

f:id:kenichirouk:20200129161452j:plain

www.tv-tokyo.co.jp

「昼のセント酒」とは。

「昼のセント酒」とは2016/3/30~6/25TV東京系列で放映されたドラマで、原作は久住昌之、主演は大泉洋と同じ演劇集団TEAM NACS出身の戸次重幸。戸次演じる広告会社の営業マンが、昼間から銭湯に浸かってひとり酒に繰り出す道楽ドラマ。
合言葉は「あぁぁぁぁ、申し訳ないっ!」www

f:id:kenichirouk:20200129163858p:plain

湯活のススメ管理人が、道楽で銭湯お遍路の先々で訪問した「昼のセント酒」の聖地巡りを、番組のあらましと併せてお送りしてみましたw
お風呂好きの方は、お時間ある際に見比べてみて頂けると幸いです。

第一湯 京成小岩「鶴の湯」

f:id:kenichirouk:20200129162056p:plain

yukatsu.hatenablog.com

 

第二湯 代々木上原「大黒湯」

f:id:kenichirouk:20200129162207p:plain

yukatsu.hatenablog.com

 

第三湯 京急蒲田「蒲田温泉」

f:id:kenichirouk:20200129164412p:plain

yukatsu.hatenablog.com

 

第四湯 祖師谷大蔵「そしがや温泉21」

f:id:kenichirouk:20200129164620p:plain

yukatsu.hatenablog.com

 

第五湯 上野御徒町「燕湯」

f:id:kenichirouk:20200129164754p:plain

yukatsu.hatenablog.com

 

第六湯 北千住「タカラ湯」

f:id:kenichirouk:20200130061534p:plain

yukatsu.hatenablog.com

 

第七湯 練馬桜台「久松湯」 

f:id:kenichirouk:20200129165105p:plain

yukatsu.hatenablog.com

 

第八湯 銀座「金春湯」

f:id:kenichirouk:20200130061646p:plain

yukatsu.hatenablog.com

 

第九湯 静岡県沼津市「吉田温泉」

f:id:kenichirouk:20200129165547p:plain
※コチラは惜しむらくも閉店してしまった為、入湯は叶わず。静岡方面へ足を延ばした折に聖地巡礼して現在の様子を撮影させて頂きました。老朽化著しいので、コチラのレポートでどうぞ。

yukatsu.hatenablog.com

 

第十湯 用賀「藤の湯」 

f:id:kenichirouk:20200130061801p:plain

yukatsu.hatenablog.com

 

第十一湯 高円寺「小杉湯」

f:id:kenichirouk:20200130061857p:plain

yukatsu.hatenablog.com

 

第十二湯 浅草「蛇骨湯」(2019/5/31閉湯)

f:id:kenichirouk:20200130062200p:plain

yukatsu.hatenablog.com

 

残念ながら、上記の第九湯の「吉田温泉」さんは現在休業中で入湯が叶いませんが、蛇骨湯さんには閉店2日前とギリギリのところで入湯出来たので良かったです。願わくば休業中の吉田温泉さんが復活してくれれば嬉しいですね。もしセカンドシーズンがもしあったらば、今度はリアルタイムで追い掛けてみたいと思います。
皆様もお仕事やプライベートに支障の無い範囲で、何かテーマを決めて町の銭湯へ湯巡りへ出掛けてみてはいかがでしょうか?

吹上湯|北品川|温泉観光実践士受講からの入湯|湯活レポート(銭湯編)vol.368

f:id:kenichirouk:20201129205940j:plain

shinagawa1010.jp

f:id:kenichirouk:20201029131241p:plain

Google マップ

【入浴日】2020/11/29

温泉観光実践士受講

f:id:kenichirouk:20201130062110j:plain

この日は2日間に渡り京急蒲田の大田区産業プラザPiO4Fコンベンションホールにて「温泉観光実践士」講座を受講して参りました。詳細の内容は受講して頂ければと思いますので、こちらではプログラムの概要だけ紹介して参ります。

f:id:kenichirouk:20201129065425j:plain

<初日:2020/11/28>

●第一部
①「温泉と入浴剤について」
 株式会社バスクリン 小松歩氏

f:id:kenichirouk:20201129065550j:plain

②「SAFETY FIRSTの温泉旅を実践する」
 桜田温泉山芳園 若女将 吉田広美さん

f:id:kenichirouk:20201129065628j:plain

③「銭湯の仕事(改正湯編)」
 太田浴場連合会 蒲田組合 組合長 小林千加史氏

f:id:kenichirouk:20201129065716j:plain

④「講演の極意!地域活性化のための伝え方のコツ」
 温泉ソムリエ協会 家元 遠間和広氏

f:id:kenichirouk:20201129065738j:plain

●第二部「TOKYO温泉トークライブ」

 「からだがよろこぶ ぬる湯温泉について」植竹深雪さん

f:id:kenichirouk:20201129065930j:plain

 「温泉若手の会について」新藤徒夢氏、小松歩氏、永井宏武氏

f:id:kenichirouk:20201129070116j:plain

温泉業界各方面のグッズ展示販売コーナーも。

f:id:kenichirouk:20201129070925j:plain

最後の抽選会では、温泉好き、お風呂好きが集合しているという事で、各方面からの協賛の抽選やらグッズ獲得やらでお土産がてんこ盛りに。
※下はこの日の戦利品www↓

f:id:kenichirouk:20201129070623j:plain

 

<2日目:2020/11/29>

⑤「温泉Bizを活用した温泉地課題の解決」
 株式会社ジャパンデザイン 代表取締役 山下太郎氏

f:id:kenichirouk:20201129210116j:plain
⑥「温泉百名山選定とその後」
 温泉紀行ライター 飯出敏夫氏

f:id:kenichirouk:20201129210153j:plain
⑦「世界の温泉事情」
 大阪国際大学 教授 杉山維彦氏

f:id:kenichirouk:20201129210222j:plain
⑧「温泉地におけるウェルネスツーリズム」
 杏林大学 教授 小堀貴亮氏

f:id:kenichirouk:20201129210301j:plain

まあ、温浴関係の巨匠がズラリと勢揃い。受講して改めて温泉の魅力に気づかされる事も多数。旧知の温泉ソムリエメンバーとの再会もあり、やっぱり温泉はいいなと再認識。温泉観光実践士は、温浴業界関係者のみならず、観光のポイントを学ぶ観点からむしろ利用者の受講が圧倒的に多いです。複数回の受講も可能で、回を重ねるごとに称号がグレードアップするそうです。講座も堅苦しいものではなく、楽しい内容が多いので、ご興味のある方はチャレンジなさってみてはいかがでしょうか?

・1回受講→温泉観光実践士←※湯活のススメ管理人は今ココw

f:id:kenichirouk:20201129210642j:plain

・3回受講→温泉観光管理士

5回受講→温泉観光診断士

・7回受講→温泉観光管理診断士

・10回受講→温泉観光永世診断士

15回以上受講→温泉観光カリスマ
更に上の称号については、またの機会という事で。

 

吹上湯訪問

温泉観光実践士受講2日目終了後、帰り道で「吹上湯」さんへ立ち寄り湯。
吹上湯さんは温泉・・・ではありませんが、同じ京急線繋がりで一本で行けますし、湯浴みや湯治を愛する心に間違いは無いという事でw

吹上湯さんの最寄、京浜急行線 北品川駅改札を出て、正面の第一京浜を左手へ。

f:id:kenichirouk:20201129211131j:plain

第一京浜を歩き始めるとすぐ左手の京急越しに吹上湯さんの煙突発見。

f:id:kenichirouk:20201129211326j:plain

その先を左折してガードを潜ると、駅から徒歩3分程で吹上湯さん。

f:id:kenichirouk:20201129212105j:plain

建物裏手の駐車場からは先程の吹上湯さんの煙突の全景が見られました。

f:id:kenichirouk:20201129212224j:plain

中に入るとフロント式受付の左右に脱衣場入口。左手が男湯です。

f:id:kenichirouk:20201129212353j:plain

 

それでは受付を済ませて浴室へ参ります。
浴室正面は灯台のある岬のタイル絵。

f:id:kenichirouk:20201029133751j:plain

男女浴室仕切り壁には可愛い白鳥の湖のタイル絵。

f:id:kenichirouk:20201029134138j:plain

まずは白鳥の下に陣取って沐浴でお清めを済ませ、早速お風呂へライド温♨

f:id:kenichirouk:20201029134221j:plain

吹上湯さんのお風呂は左手がジェットバス付浅湯、右手がバイブラ付深湯。
浅湯のジェットバスで凝りをほぐし、深湯でプカプカお湯に浮いていると自分が白鳥になった気分w 温かい湯に触れホッと一息。
最後はシャワーで軽く流して上がりました。

ちなみにGoogleインドアビューによると、女湯は正面が城の見えるタイル絵、仕切り壁が富士山の見えるタイル絵だそうですよ。こちらも味があっていいですね。

f:id:kenichirouk:20201130061817j:plain

 

帰りに、夕焼けが迫る空に京急線の高架と吹上湯さんの煙突が綺麗に見えました。

f:id:kenichirouk:20201129212950j:plain

本日も良い湯をありが湯ございました。
お近くへお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、Googleインドアビューより拝借しております。