湯活のススメ

温泉・銭湯・サウナ・岩盤浴等の温浴施設の楽しみ方

千代の湯|学芸大学|湯活レポート(銭湯編)vol.53

f:id:kenichirouk:20190727193708p:plain

www.tiyonoyu.com

f:id:kenichirouk:20191206162553p:plain

Google マップ

【入浴日】2019/7/27

 

本日は土用丑の日。鰻が有名ですが、ももの葉湯の日でもあります。

f:id:kenichirouk:20190727114418j:plain

ももの葉には、肌の炎症を抑える消炎作用や解熱作用、肌をひきしめる収れん作用があるタンニンという成分が含まれており、日焼けやあせも、湿疹などの荒れた肌に効果が期待できます。

本日1湯目は自由が丘の「みどり湯」さんへお邪魔しましたが、ももの葉湯では無かった為、流れで学芸大学の「千代の湯」さんへお邪魔する事にしました。

※コチラは1湯目の自由が丘「みどり湯」↓

yukatsu.hatenablog.com

千代の湯さんは2010年1月にリニューアルされたビル型銭湯ですが、今井健太郎建築設計事務所の手により、デザイナーズ銭湯になっています。入口ファザードの木の造作、中に入ったロビーのしつらえのそこかしこに木材を使用し、古き良き銭湯の空気を残しつつ、浴室内の設備等は新しい物に取り換えられています。

imai88.jp

入口暖簾や自動ドアの的に矢が当たった絵は、江戸時代銭湯の隠語の名残で、「弓を射る」と「湯に入る」を掛けた洒落なのだそうです。

f:id:kenichirouk:20190727212022p:plain

 

早速脱衣所に入るとロッカーは旧字体の漢数字でなかなか味があります。

f:id:kenichirouk:20190706010144j:plain

浴室内に入ると正面に銭湯絵師 中島盛夫氏の手による雄大な富士山のペンキ絵が入浴客を出迎えます。平成22年1月26日作の絵で、男湯が赤富士、女湯は青富士です。

f:id:kenichirouk:20190727211645j:plain

 

いつも通り沐浴して湯巡りスタートです♪
壁付けで備え付けのリンスインシャンプーとボディーソープが置いてあり、その脇の床の足ふみ石があり、温浴の合間にツボ刺激が楽しめます。

f:id:kenichirouk:20190727214933j:plain

 

<温浴施設>

ボディジェット、座風呂(ジェットバス)、電気風呂、炭酸泉、水風呂

f:id:kenichirouk:20190727213446p:plain

左手:バイブラバス / 中央:座ジェットバス / 右手:電気風呂

千代の湯さんのお湯は全て肌に優しい軟水風呂です。
しかも本日はももの葉湯ですので、お湯の色はモスグリーン、微かに桃の葉の薫りが漂っています。電浴と座ジェット、バイブラで凝りをほぐし、ももの葉湯でじっくり温まります。

 

途中、水風呂での温冷交互浴を挟みながら、ももの葉湯と炭酸泉の間を行ったり来たりします。
水風呂は18℃で底面ばっきしている為、心地よくクールダウン出来ます。

f:id:kenichirouk:20190727214541j:plain

水風呂

炭酸泉は38℃の不感温帯でいつまででも浸かっていられる気持ちよさです。
何でも日本一と言われる大分の長湯温泉の高濃度炭酸泉を人工的に再現しているとの事。気持ちよくない訳がありません。

f:id:kenichirouk:20190706010523j:plain

炭酸泉

最後はやっぱりももの葉湯で温まり、シャワーでサッと流して上がりました。

 

東京銭湯Webサイトのさくらいま先生のマンガも併せてお楽しみください。

www.1010.or.jp

本日も良い湯をありが湯ございました。
お近くへお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、施設に許可を得てGoogleインドアビューより拝借しております。

御宿の湯クアハウス|夏におススメの温泉③|湯活レポート(温泉編)vol.35

f:id:kenichirouk:20190724071559j:plain

kurlife.com

【入浴日】2017/8/10
【所在地】千葉県夷隅郡御宿町浜2143-2

Google マップ

【泉質】ナトリウムー炭酸水素塩泉(低張性・弱アルカリ性・冷鉱泉)

 

この日は夏休みを利用して御宿町中央海水浴場へ海水浴に出掛けたました。

f:id:kenichirouk:20190724205125j:plain

海水浴帰りに、御宿海岸「月の砂漠記念公園」から清水川沿いに少し戻ったところにある「御宿の湯クアハウス」さんへお邪魔しました。

f:id:kenichirouk:20190724205253j:plain

 

コチラは御宿の湯クアハウスの見取り図です。 

f:id:kenichirouk:20190720154804j:plain

館内見取り図

御宿の湯は、地下800mから沸き出ずる黒湯の天然温泉です。とろとろのとろみの黒湯で、とろみの湯部門全国第2位の評価も得ているようです。

<温浴施設>全身浴、泡沫浴、圧注浴、うたせ湯、寝湯、歩行浴、箱むし

f:id:kenichirouk:20190723162333p:plain

全身浴

f:id:kenichirouk:20190723162737p:plain

掛かり湯 / 圧注浴 / 寝湯

f:id:kenichirouk:20190723163227j:plain

うたせ湯 / 歩行浴 / 箱むし

御宿の湯クアハウスは掛け湯から黒湯です。しかも36℃・42℃の2種、体感により好みの温度で湯慣らしが出来ます。まずは全身浴でとろみの湯部門全国2位の黒湯をたっぷり味わいます。海の近くなので、ヨード類等が豊富にふくまれているのか、トロトロのモール泉(海藻や植物類が化石化する前の状態)で、炭酸水素塩を含む美肌の湯です。

圧注浴やうたせ湯で凝りをほぐし、歩行湯で足裏に玉砂利の刺激を感じながら温冷交互浴を楽しみます。寝湯で寛いで、箱むしで蒸され、最後はやっぱり全身浴でトロットロの天然温泉に包まれながらじっくり温まります。

 

湯上りは、近所を散策しながら海気浴が楽しめます。海気浴は海辺に打ち寄せる波しぶきで自律神経を調整する多くのマイナスイオンが発生し、又潮の香りにもヨード類が含まれていて、甲状腺を刺激し、皮膚に張りや潤いを与え血行を促進すると言われています。御宿での海水浴帰り、黒湯の天然温泉に揺られ、海気浴でととのう夏休みの夕べはまた、格別な気分でした。

 

御宿方面へお出掛けの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、公式Webサイトより拝借しております。
※コチラはその他の夏にお薦めの温泉↓

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

 

マホロバマインズ三浦|三浦海岸|夏におススメの温泉②|湯活レポート(温泉編)vol.34

f:id:kenichirouk:20190723173945p:plain

www.maholova-minds.com

【入浴日】2018/12/15
【所在地】神奈川県三浦市南下浦町上宮田3231

Google マップ

【泉質】ナトリウム-塩化物強食塩泉(弱アルカリ性・高張性・温泉)ph7.9

1.三崎港散策~美味しいマグロ

 この日はマグロを求めて三崎口に出掛けました。
京急三崎口駅から三崎港行バスで三崎港下車。バス停から少し歩いたところに三崎の産直品売場「三崎フィッシャリーナ・ウォーフ うらり」があります。

www.umigyo.co.jp

こちらでは1Fがさかな館、2Fがやさい館となっており、新鮮な三崎の産直品を買う事が出来ます。新鮮なマグロや三浦野菜に目移りがしますが、本日の目的は「三崎港で美味しいマグロを食べる事!」ですので、早速ランチでマグロが頂けるお店を探します。

 

探しますと言っても、三崎港バス停周辺には既に沢山のマグロ海鮮料理店が軒を連ねています。この日はその中でもひと際存在感を放つ「鮮味楽(せんみらく)」さんへお邪魔しました。

三崎まぐろの 鮮味楽 - せんみらく

鮮味楽さんは、鮪漁船回船問屋株式会社や印さんの直営店ですので、毎日新鮮なマグロを提供されていらっしゃいます。色鮮やかな海鮮丼やマグロ丼も目を引きましたが、この日は何となく握りの気分で、お薦めの「鮮ずし」を頂きました。マグロだけにトロトロに柔らかく、その他のネタも身がプリップリで大変美味しく頂きました。

f:id:kenichirouk:20190724071015p:plain

↓ちなみにコチラは一緒に頼んだマグロ丼と海鮮丼

f:id:kenichirouk:20190724204731p:plain

さて、お腹もいっぱいになったところで三崎海岸に移動し、本日二つ目の目的地「マホロバマインズ三浦」を目指します。

 

2.マホロバマインズ三浦

マホロバマインズ三浦では宿泊以外に日帰り温泉も受け付けています。
温泉は3Fと4Fに一か所ずつあり、男性は午前中3F、午後が4Fという事で、本日は4Fのきららにお邪魔しました。

<3F>湯津楓

f:id:kenichirouk:20190723144021j:plain

<4F>きらら

f:id:kenichirouk:20190723144037j:plain

どちらに入っても内湯の他に露天風呂が楽しめます。

f:id:kenichirouk:20190723144339j:plain

内湯と露天のシンプルなお風呂ですが、その分ゆっくり浸かれて、塩化物泉の保温効果で体の芯からポカポカと温まります。露店での三浦海岸の潮風外気浴もまた心地よく、一日の疲れがお湯と風に溶けていきます。

 

本日はマグロを堪能し、マホロバマインズのお湯で芯まで温まる三崎の自然に祝福される一日でした。

 

三浦方面へお出掛けの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、公式Webサイトより拝借しております。
※コチラはその他の夏にお薦めの温泉↓

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

 

江の島天然温泉 アイランドスパ|夏におススメの温泉①|湯活レポート(温泉編)vol.33

f:id:kenichirouk:20190723075108j:plain

www.enospa.jp
【入浴日】2018/8/14
【所在地】神奈川県藤沢市江の島2-1-6

Google マップ

【泉質】ナトリウム‐塩化物強塩泉(高張性・中性・温泉)

 

本日より過去の入浴体験から夏にお薦めの温泉シリーズをお届けしたいと思います。第1弾は江の島アイランドスパです。こちらは江の島大橋を渡ってすぐ、江の島の入口にあります。

まずは、江の島巡りです。
江の島の頂には日本三大弁財天の一つ江島神社があります。

enoshimajinja.or.jp

麓から江島神社までの坂道が参道になっており、坂の入口には大きな青銅の鳥居が構えています。

f:id:kenichirouk:20190723080948j:plain

この両側が土産物屋や飲食店になっており、この日はランチにシラス丼、参道でタコ煎餅を頂き、江の島弁天へ参詣して参りました。

 

さて、麓に下りて来ていよいよ江の島アイランドスパへ♪
1Fでソフトクリームを頂いてからバーデゾーンからお邪魔します。

 

●バーデゾーン

バーデゾーンは男女共用の水着着用ゾーンで、広大なプールで泳いだり、寛いだりする事が出来ます。

<天陽泉>(屋内スパエリア)~洗芯泉、圧注泉、寛ぎ泉、気泡泉

f:id:kenichirouk:20190723135456j:plain

水温が冷たいプール、温かいプールとあり、気分によって入り分けが出来ます。天陽泉では、水中音楽やウォーターパールショー、ヒーリングオーロラ等で水と光と音楽の世界が楽しめます。またこちらには併設のサウナがあり、サウナ⇔プールの温冷交互浴も楽しめちゃいます。

f:id:kenichirouk:20190723135900j:plain

天陽泉のサウナ

 

<露店プール>(屋外スパエリア)~プール、採暖泉

f:id:kenichirouk:20190723140712j:plain

露天プールでは湘南の海を眼前に眺めながら泳ぎを楽しむ事が出来、体が冷えたら採暖泉で温まる事が出来ます。

 

<露店泉>(洞窟エリア)~滝泉、洞窟泉、彩色泉、冷水泉

f:id:kenichirouk:20190723141143j:plain

2階天陽泉エリアから専用エレベーターで1階に降りると、神秘的な洞窟エリアが広がっています。満点の星空を眺めながらロマンティックな寝湯がお楽しみ頂ける「滝泉」を始め、絵画のように飾られた湘南の海と富士山がご覧頂ける「洞窟泉」や、夜、水面が色とりどりに変化する「彩色泉 」、の他「冷水泉」が楽しめます。

 

●温浴ゾーン

<富士見湯>~高温湯、中温湯、炭酸泉

f:id:kenichirouk:20190723134136j:plain

地下1,500mから湧き出す天然温泉を高温湯、中温湯、炭酸泉の3種類でそれぞれ楽しめます。バーデゾーンでクールダウンした体を塩化物泉の保温効果がポカポカと温めてくれます。

 

<サウナ>~サウナ、水風呂

f:id:kenichirouk:20190723134940j:plain

温浴ゾーンにあるサウナ、水風呂はそれぞれ半円形のユニークな形です。
本日はプール・温泉メインでした為、お試し1セットでした。

 

江の島グルメを堪能し、日本三大弁財天「江島神社」を参詣し、水浴と温浴に浸って一日中楽しめました。帰りに江の島大橋から見た夕陽は絶景でした。

 

長い夏休み、江の島へお出かけの際はこんな日帰り温浴ツアーはいかがでしょうか?

※浴室内は撮影不可の為、公式Webサイトより拝借しております。
※コチラはその他の夏にお薦めの温泉↓ 

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

 

サウナニュー大塚|大塚|湯活レポート(サウナ編)vol.10

f:id:kenichirouk:20190723221716j:plain

www.1010.or.jp

↑コチラのインドアビュー2番でサウナニュー大塚の館内が見られます。

【入浴日】2019/7/23
【所在地】豊島区南大塚3−38−15(大塚記念湯番台で受付けて2F)

Google マップ

 

本日は23日。「3」と「7」のつく日はサウナの日という事で、七夕の日にお邪魔した「大塚記念湯」さんの2F「サウナニュー大塚」さんへお邪魔してみました。

↓※コチラは七夕の日の「大塚記念湯」さんのレポートです。

yukatsu.hatenablog.com

サウナニュー大塚は大塚駅南口より正面のサンモール大塚商店街に入って徒歩3分、右手に黄色の板面に赤文字の看板が見えてきます。

f:id:kenichirouk:20190723224342p:plain

大塚駅南口

f:id:kenichirouk:20190723221903p:plain

スマホのカメラで「サウナニュー大塚」の文字が飛んじゃってますw

 

早速2Fへ上がり脱衣所へ向かいます。

f:id:kenichirouk:20190723222043j:plain

ロッカーがサウナ専用使用で大きいのは嬉しいポイントです。

f:id:kenichirouk:20190721073222j:plain

 

身支度を整え、いざ浴室へ♪

f:id:kenichirouk:20190721073345j:plain

洗い場にシンプルな浴槽ながら、バイブラバスとジェットバスが楽しめます。
正面のタイル絵は、池袋「平和湯」さんや狛江「狛江湯」さんと同じテイストのベージュタイルですが、描かれているのは裸婦像です。・・・ディープですw
ジェット・バイブラで凝りをほぐして、ひとしきり温まったところで満を持してサウナへ向かいます。

 

サウナはガス遠赤外線ヒーターで3段タワー型の本格派です。

f:id:kenichirouk:20190717185157j:plain

本日のサウナ室のセッティングは100℃
グッとくる熱さで入室後早々に発汗します。

水風呂は20℃前後。然程キンキンではないですが、常時新鮮な水が蛇口から注がれ、底面ばっ気もしている為、程よくクールダウンします。

f:id:kenichirouk:20190721074104j:plain

ディープな空間で上からは蛇口の新鮮な水、下からは底面ばっ気で「後ろから前から***」のムード歌謡が頭に浮かびましたが、大人の事情ですぐにかき消して水風呂の底に沈めてやりましたw


畑中葉子「後ろから前から」 dues新宿 2016/05/20

サウナニュー大塚では、ジェットバスの横の扉からウッドデッキのテラスに出る事が出来、外気浴が楽しめます。但し、正面にはマンションの窓が見えますし、ビルの非常階段に隣接となかなかの開放感ですので、大人の事情で大切なところは隠すのが吉です。

近くを都電荒川線が通っている為、時折ガタンゴトンと路面電車が通過する音が聞こえてきます。

 

本日はマイペースで以下3セットを楽しみました。

サウナ3分⇒水風呂1分⇒休憩3分
サウナ7分⇒水風呂2分⇒休憩3分
サウナ12分⇒水風呂3分⇒休憩10分

ラスト1セットの休憩中、振り出した俄雨の雨音の調べに耳を傾けている最中にサウナトランスの状態に入り、めちゃめちゃととのっちゃいましたw
最後にもう一度44℃の熱めのバイブラバスでヒートアップして、立ちシャワーで流してから仕上げました。

 

湯上り後、ドライヤーやアメニティが無料で使えるのもサウナの嬉しいところです。

f:id:kenichirouk:20190721074707j:plain

そしてこちらは休憩コーナーが広い!!とても銭湯の2Fと思えない程です。
ドーン!

f:id:kenichirouk:20190721074847j:plain

ドドーン!!

f:id:kenichirouk:20190721074859j:plain

ドドドーン!!!

f:id:kenichirouk:20190721074913j:plain

最初と2枚目の休憩コーナーにはTVがあり、最後の正面に歌舞伎絵の休憩コーナーは仮眠室で、好きな空間で充実の❝ととのい❞タイムが満喫できます。一般的なサウナ専用施設が1~3h等時間貸しのところ、1,000円で時間無制限ですので、時間を気にせず楽しめるのも嬉しいポイントです。

 

ちなみにコチラは女湯(サウナ)の休憩室↓

f:id:kenichirouk:20190718143011j:plain

これまたなかなかエキゾチックです。

サウナニュー大塚は、なかなかにディープな空間ですが、公衆浴場の付帯設備ですので、女湯もあり、お子様同伴の家族連れも楽しむ事が出来ます。

 

お近くへお立ち寄りの際は是非♪

※脱衣所・浴室内は撮影不可の為、施設の許可を得て公式Webサイトより拝借しております。

施設廃止|氷川台接骨院・玉川温泉岩盤浴|湯活レポート(岩盤浴・他編)vol.3

f:id:kenichirouk:20190720124405p:plain

hikawadai-sekkotsu.jp

【体験日】2019/1/20
【所在地】東京都練馬区氷川台3-24-23

Google マップ

 

この日は氷川台に玉川温泉の岩盤浴があるという事で夫婦揃って出掛けてきました。

f:id:kenichirouk:20190720124837p:plain

玉川温泉岩盤浴とは・・・

www.tamagawa-onsen.jp

秋田県玉川温泉の岩盤からは微量放射能が出ており、この低線量放射線を浴びる事で、ホルミシス効果 *1が得られるそうです。また、温熱効果で血行を改善し、深部体温が1℃上昇すると基礎代謝は10%以上あがり、人間の本来持っている免疫力・自然治癒力が50~60%も上昇すると言われています。

こちらではこの『秋田県玉川温泉』の湯の花を使用したセラミックを使用し、現地と同じラドン222が出ている岩盤浴ベッドを用意し、この中で温熱療法が出来るという仕組みです。

 

早速体験してみます。

f:id:kenichirouk:20190720130006p:plain

ベッド脇にはウォーターサーバーが置いてあり、自由に飲むことが出来ます。
利用時間は30分、前後の着替えと併せて45分程度です。 
利用時間中、ラジウムやラドン浴は呼気から最も効率よく吸収されるとの事から、静かに鼻で深呼吸します。開始15分ほどでじっくり汗が出始め、30分経過する頃には、岩盤浴着がしっとりする程発汗しています。ただ、この汗は夏場の湿気の多いジメジメした汗ではなく、サラサラしていますので、軽く拭けば大丈夫です。

体験後にもコップ1杯のミネラルウォーターを頂き、水分補給。

値段は1回1,800円と決して安くはないですが、確かに体験後は湯浴ともサウナとも違う爽快感がありました。

 

残念ながら現在は、HP記載の住所に移転され、岩盤浴は廃止されたようです。

美寿々湯|大泉学園|湯活レポート(銭湯編)vol.51

f:id:kenichirouk:20190721212149p:plain
www.1010.or.jp

f:id:kenichirouk:20191206161255p:plain

Google マップ

【入浴日】2019/7/21

 

本日は参院選投票からの立ち寄り湯。
立ち寄り湯と言っても、チャリ+電車+徒歩でのプチ遠征で、西武池袋線 大泉学園駅から徒歩15分程度の「美寿々湯」さんへお邪魔しました。

美寿々湯さんは、駅から白子川を右手に進んで東映橋を渡った左手です。
白子川の袂から美寿々湯さんの煙突が見えます。

f:id:kenichirouk:20190721213133p:plain

白子川を覗くと鴨がのどかに泳いでいました。

f:id:kenichirouk:20190721213240p:plain

東映橋を渡ると、いよいよ美寿々湯の煙突が大迫力で迫ってきます。

f:id:kenichirouk:20190721213351p:plain

早速中にお邪魔し、受付を済ませてロビーを見回すと何やらサインを飾った一角が。よく見ると全部歴代横綱でビックリです!

f:id:kenichirouk:20190721213521p:plain

 

さて、早速お風呂を頂く事にします。
脱衣所に入り上を見上げると、折り上げ格天井の美しい模様を見る事が出来ます。

f:id:kenichirouk:20190721160856j:plain

準備を済ませ、浴室へ入ると正面に昨日のはすぬま温泉をほうふつとさせる、これまた豪快な滝のタイル絵が入湯客の目を引きます。

f:id:kenichirouk:20190721161030j:plain

※ちなみにコチラははすぬま温泉のレポート↓

yukatsu.hatenablog.com

 

浴室床のパールホワイトとシルバーのタイルも美しいです。
正面の滝もそうですが、間仕切り壁上の熱帯植物の装飾タイルといい、壁面の密林のオウムの絵といい、こちらのご主人はネイチャーな物がお好きかも知れません。

f:id:kenichirouk:20190721214219j:plain


早速沐浴で体を清め、北海道二股カルシウム温泉の湯の華原石で作る人工温泉へ。

<温浴>北海道二股カルシウム温泉の湯の華原石で作る人工温泉44℃
    ショルダーマッサージ、座風呂、スーパージェット

f:id:kenichirouk:20190721160656j:plain

内湯

本日は1週早い桃の葉湯でした。桃の葉の微かな色と香りに癒されます。二股カルシウム温泉の湯の華原石で作る人工温泉は44℃と熱湯でしっかり温まります。続いてショルダーマッサージやスーパージェットでも血行促進し、体全体がポカポカと温まったところで、サウナ室にお邪魔します。

 

<サウナ>サウナ88℃、水風呂20℃

f:id:kenichirouk:20190721160719j:plain

サウナ

サウナ室では、ヒーターが見当たりませんでしたので、恐らく座面下にヒーターのあるボナサウナではないかと思います。2段型のこじんまりしたサウナ室で輻射熱でかなり体感温度は熱いです。

f:id:kenichirouk:20190721160750j:plain

水風呂

水風呂は水温計は24℃でしたが、恐らく体感では20℃前後ではないかと思います。常時センサーが機能しているようで、一定の水量になるよう人が入ると新鮮な水が掛け流されるので、水温以上にクーリングされる感じはあります。

本日はサウナ室内に3分、5分、10分の3つの砂時計があり、それぞれ1回ずつの3セットを楽しみました。

 

お風呂を上がる際、常連客の方達の話声で気づきましたが、ご主人の治療で明日(2019/7/22)より1か月程度休業されるとの事。1週間早い桃の葉湯もそれが原因だったようです。早くお元気になられる事を心よりお祈り申し上げます。
※その後ご無事に営業再開されたようで、ホッと一安心。

皆様もお近くへお越しの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、Googleインドアビューより拝借しております。

はすぬま温泉|蓮沼|大正浪漫の世界|湯活レポート(銭湯編)vol.50

f:id:kenichirouk:20210424053439j:plain

www.1010.or.jp

f:id:kenichirouk:20191206155854p:plain

f:id:kenichirouk:20191206160038p:plain

※温泉分析書には成分分析結果が、別表には適応症や禁忌症が書かれています。

Google マップ

【入浴日】2021/4/23

この日は旧友との再会を大田区でという事で、「はすぬま温泉」さん再訪。
出掛けにちょっと所用で掴まって、少し遅れて蓮沼駅到着。
東急池上線踏切を背に、1本目か2本目の路地を左に入った少し先、駅から徒歩2分程。

f:id:kenichirouk:20210424053956j:plain

早速中へお邪魔します。大正浪漫をコンセプトにしたモダンなロビー。

f:id:kenichirouk:20210424060430j:plain

ロビー正面の銭湯絵師 丸山清人氏作の富士山のペンキ絵にも再開。

f:id:kenichirouk:20210424060618j:plain

 

手早く準備をととのえ、いざ浴室へ参ります。
2017年のリニューアルから早3年半が経過しますが、細部までピッカピカです。

f:id:kenichirouk:20210424060933j:plain

f:id:kenichirouk:20210424061112j:plain

沐浴で全身お清めを済ませたら、早速お風呂へライド温♨
浴槽は奥から天然温泉槽、高濃度炭酸泉、水風呂です。
淡い琥珀色のお湯ですが、源泉が18.7℃の為か、水風呂が一番色が濃いようで、ほぼ黄金色の霊泉が浴室内の照明を反射し煌めいていました。

f:id:kenichirouk:20210519104616j:plain

心なしか以前にもましてツルツル感もUPした感じw

予め水通しを澄ませ、サウナ室へもお邪魔します。
ガス遠赤外線ヒーターのサウナのこの日のコンディションは85℃。
マイルドなサウナ、冷鉱泉水風呂も20℃程とエクストリームな体験とは異なりますが、はすぬま温泉のサウナはこれで良いのです。
発汗後は黄金の冷鉱泉水風呂でクールダウンし、仕上げは源泉×高濃度炭酸泉浴槽で美肌成分の源泉と炭酸ガスの相乗効果を全身で吸収して上がりました。

本日も良い湯、良きサウナをありがとうございました!

 

【入浴日】2019/7/20

本日は2017年12月16日大正浪漫をコンセプトにリニューアルオープンした「はすぬま温泉」さんへお邪魔しました。こちらは何と、全国浴場組合(正式名称「全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会」)並びに東京浴場組合(正式名称「東京都公衆浴場業生活衛生同業組合」)理事長が経営されていらっしゃる銭湯です。

f:id:kenichirouk:20210417184850p:plain

「はすぬま温泉」さんは東急池上線徒歩2分。蓮沼交番脇の路地を入った左手です。
ビル型銭湯ながら漆喰と木材の外観がどことなく懐かしさを感じさせます。

f:id:kenichirouk:20190720231813p:plain

逆サイドからは屋号の入った煙突が見えました。

f:id:kenichirouk:20190720231900p:plain

 

中に入るとロビー奥に撮影用として描かれた銭湯絵師 丸山清人氏作の霊峰富士とゆっぽくんの絵が入湯客をお出迎えしてくれます。

f:id:kenichirouk:20190720232200p:plain

床には水槽の窓(モニタ)があり、色とりどりの錦鯉が泳ぐ様が眺められますが、10分に1回程度レアキャラがw

f:id:kenichirouk:20190720232640p:plain

この時期は桃の葉湯の月だからか桃太郎が流れてきました(^ω^)

 

早速お湯を頂く事にします。
脱衣所内は、窓面がステンドグラス、天井の格子も洒落た造りです。

f:id:kenichirouk:20190720112606j:plain

 

準備を整えて、いざ浴室内へ♪

浴室内に入ると正面に美しい滝のタイル絵が入浴客を出迎えます。
洗い場上の極彩色のタイル絵の飾りと湯気抜き窓のステンドグラスのコントラストが得も言われぬ美しさで思わず足を止めます。

f:id:kenichirouk:20190720114341j:plain


沐浴を済ませ、まずは温泉で身体を温めます。滝のタイル絵から源泉が湯船に注がれる心憎い演出が光ります。

f:id:kenichirouk:20190720113122j:plain

源泉に含まれる炭酸水素塩の影響で、湯口では透明な源泉も、浴槽で空気に触れて薄いモスグリーンの湯に変化します。奥の天然温泉浴槽は湯温40℃と適温のつるつるすべすべ美肌の湯、手前は天然温泉に炭酸を溶け込ませた39℃の炭酸泉で、どちらもゆったり寛げる極楽湯です。

 

大分体も温まってきたところで、お次はサウナへGo!!

<サウナ>サウナ92℃、水風呂27℃

f:id:kenichirouk:20190720113223j:plain

ガス遠赤外線サウナは、こじんまりした2段型でヒーターの熱と輻射熱で室温計以上に体感は熱さを感じられます。

サウナ後の水風呂は、源泉温度27℃で冷鉱泉のまま、かけ流しになっています。冷鉱泉という事で源泉は25℃を若干下回る温度でしょうが、季節柄か、浴槽内の熱気の影響かで少し高めの水温となっています。サウナ―の方には少しぬるく感じられるかも知れませんが、水温が高めの分、手足をゆらゆら動かしながらいつもより長めに浸かる事で、貴重な炭酸水素塩泉冷鉱泉をじっくり楽しむ事が出来ました。

f:id:kenichirouk:20190720113145j:plain


水風呂の端には小さいライオンの湯口が。地元の常連さんの間では「はすぬマーライオン」と呼ばれ、親しまれているそうですw

f:id:kenichirouk:20190720234155j:plain

はすぬマーライオン

本日は家族同伴でしたので、コンパクトに3分、5分、7分の3セット楽しみました。

 

帰りに、はすぬま温泉オーナーで全国浴場組合理事長の近藤様にお会いする事が出来ました。とても気さくなお人柄で、「わ板」の看板と一緒に記念撮影の了解を頂き、貴重なお話もお伺いする事が出来ました。

f:id:kenichirouk:20190720235227p:plain

2019/7/20 全浴連理事長ではすぬま温泉オーナーの近藤様と

はすぬま温泉も先代の時代までは、太田区に多い黒湯の温泉だったそうですが、もう少し深くボーリングしたところ、現在の炭酸水素塩泉が湧き出たそうです。

 

大正浪漫の芸術の眼福に癒され、太古からの地球パワーの温泉を肌で味わう、至福のひととき、本日もいい湯をありがとうございました!

 

お近くへお立ち寄りの際は是非♪
※浴室内は撮影不可の為、店舗紹介サイトより拝借しております。

京王高尾山温泉 極楽湯|高尾山登山シリーズ②|湯活レポート(温泉編)vol.32

f:id:kenichirouk:20190716072552j:plain

www.takaosan-onsen.jp

【入浴日】2016/3/20
【所在地】東京都八王子市高尾町2229番7

Google マップ

【泉質】単純温泉(低張性・アルカリ性・低温泉)ph9.9

1.高尾山登山

この日は久し振りに高尾山登山です。京王線で高尾山口駅までやってきました。

f:id:kenichirouk:20190716070427j:plain

参道で開運ひっぱり蛸の道標横とムササビパネルでパチリ

f:id:kenichirouk:20190716071316j:plain

この日は2度目の登山であるのと、息子の成長もあり、楽々山頂に到着出来ました。

f:id:kenichirouk:20190716071552j:plain

山頂で食事を取りましたが、私の方が疲れて寝ちゃってますw

f:id:kenichirouk:20190716072148j:plain

という訳で、早々に下山して高尾山口駅直結の京王高尾山温泉極楽湯へ向かいます。

 

2.「京王高尾山温泉 極楽湯」入湯

下山後の疲れもあったので、到着早々、早速お湯を頂きます。

高尾山登山の汗を沐浴で流し、お湯を巡ります。

<内湯>檜風呂(マイクロバブル)、替り風呂

f:id:kenichirouk:20190716074708j:plain

檜風呂 / 替り風呂

内湯では檜風呂のヒノキチオールとフィトンチッドの精油がマイクロバブルの弾ける中に薫り、温浴効果と共に森林浴気分が楽しめます。

 

<露天>岩風呂(天然温泉、ぬる湯・あつ湯)、石張り風呂(人工炭酸泉)、座り湯

f:id:kenichirouk:20190716074108p:plain

露天岩風呂 / 炭酸石張り風呂 / 座り湯

露天岩風呂のお湯は地下1,000mからこんこんと湧き出すアルカリ性の天然温泉
高尾山麓の大自然に抱かれながらゆったり浸かれます。

 

<サウナ>サウナ、水風呂

f:id:kenichirouk:20190716074304p:plain

サウナ

一通り湯巡りをした後、サウナも覗いてみましたが、この頃はまだ子供が小さいので、2~3分入っただけでした;;また機会を見つけて改めて来てみたいですね。
最後はやっぱり露天岩風呂の天然温泉をたっぷり楽しんでから上がりました。
高尾山登山後の汗も流し、美肌の湯で肌もサラサラになり、サッパリしました♪

 

高尾山登山帰りは、是非お立ち寄りください♪
※浴室内等は撮影不可の為、公式Webサイトより拝借しております。
※こちらは高尾山登山シリーズ①「高尾温泉 ふろっぴィ」さんの入湯レポート↓

yukatsu.hatenablog.com

※コチラはその他の極楽湯グループ施設の入湯レポートです↓

yukatsu.hatenablog.com

閉店|高尾の湯 ふろっぴィ|高尾山登山シリーズ①|湯活レポート(温泉編)vol.31

f:id:kenichirouk:20190715094150p:plain
【所在地】東京都八王子市狭間町1466-1

Google マップ

【泉質】ナトリウム‐塩化物泉(低張性・弱アルカリ性高温泉)ph8.0
【入浴日】2013/8/24
【閉店日】2018/3/10

本日から二日間に渡り、夏休み前に高尾山登山帰りの日帰り温泉レポートです。

1.高尾山登山

この日は夏休みという事もあり、高尾山に登山に行くことにしました。

京王高尾山口からいざ登山道へ。

登山道と言っても高尾山は山頂の薬王院の修験道で大半が舗装されており、傾斜を除くと登山時間はさほど苦になりません。

f:id:kenichirouk:20190715103025j:plain

途中案内板を確認しながら進みます。

f:id:kenichirouk:20190715103134j:plain

高尾山薬王院を抜け、 いよいよ高尾山山頂へw

f:id:kenichirouk:20190715103455j:plain

高尾山標高は599m。子供の初めての登山にはちょうど良い高さです。

とはいえ登山後の山頂からの景色はまた格別なものがあります。

都心から近く登りやすい上、そこそこ達成感も得られ、登山道中に薬王院始め観光スポットもありと観光客世界一の登山スポットというのも頷けますね。

f:id:kenichirouk:20190715104130j:plain

また、高尾山には10コースの登山道(下山道)があり、この日行きは1号路の表参道から、帰りは6号路びわ滝コースから渓流沿いを下山しました。

2.高尾の湯ふろっぴィ入湯

さて、下山後の1件目は2018/3/10惜しまれながら閉館してしまいましたが、当時は高尾山口より無料送迎バスが出ていた「高尾の湯 ふろっぴィ」です。

館内では高尾山に天狗伝説がある事からか大きな天狗のお面が入湯客を出迎えます。

f:id:kenichirouk:20190715110933j:plain

 

下山後で疲れていたこともあり、早速温泉へ。

f:id:kenichirouk:20190715110846p:plain

 

ドーム型の広い内湯は吹き抜け天井になっており、全面窓で明るい造り。
薬仁湯、檜風呂、バイブラバス、ジェットバス、スチームバス、ファミリースパ 、子供風呂、露天風呂、ボディーシャワー、サウナ、水風呂という構成で計11種類。

f:id:kenichirouk:20190716064644p:plain

当時は子供も小さく、まだサウナにガッツリ入る事はありませんでしたが、お湯はナトリウム・塩化物泉でしっかり温まり、湯上り後ポカポカしていたのを覚えています。

 

お風呂の後はマッサージチェアで寛ぎましたが、この頃まだ息子が小さく、足が下まで届いてませんw

f:id:kenichirouk:20190715102644j:plain

 

※こちらはもう伺う事は叶いませんが、長年地域の温泉ファンと高尾山登山客を楽しませた温浴施設として記録に残しておきたいと思います。良き湯に感謝!!

※浴室内外の写真等は公式Webサイトも閉鎖の為、関連サイトより拝借しております。

f:id:kenichirouk:20190715094215j:plain

※コチラは高尾山登山シリーズ②「京王高尾山温泉 極楽湯」さんの入湯レポートです↓

yukatsu.hatenablog.com