

▼開催日時
2025年11月8日(土)(18:00開場)19時00分開演 - 22時00分終演(予定w)
▼場所
新宿ロフトプラスワン
LOFT PLUS ONE LOFT/PLUS ONE|新宿・歌舞伎町のトークライブハウス
東京都新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2
- 東京銭湯ナイト前の下茹で「新宿区役所前カプセルホテル&サウナ」
- 東京銭湯ナイトVol.21「シン・銭湯万博」開幕前
- 東京銭湯ナイトVol.21「シン・銭湯万博」入場開始~開演前トーク~開幕
- 「キューポラの町の思い出銭湯」町田忍(庶民文化研究所 所長)
- 「新・北海道銭湯の楽しみ方」銭湯OL靖子(銭湯大使)
- 「アナタの知らない進化を続ける銭湯サウナの世界」河村堅一郎(湯活のススメ)
- 「あと何軒?銭湯巡りの終わり」尾形明範(銭湯ライブ月の湯ナイト)
- アイドルタイム&フリー交流
- 「銭湯ハンコ裏話」としぞー(銭湯ハンコ作家)
- 「私の三重銭湯偏愛歴」ケロリン桶太郎(いこに!三重県の銭湯)
- 「アナタの知らない女湯の世界」やすよ、ひろこ、やすこ
- お開き・次回予告
東京銭湯ナイト前の下茹で「新宿区役所前カプセルホテル&サウナ」
東京銭湯ナイトの前はやっぱりひとっぷろ浴びたいでしょう。
という訳で新宿区役所前カプセルホテル&サウナを再訪♨
その模様はコチラ↓のレポートをご参照下さいませ。
東京銭湯ナイトVol.21「シン・銭湯万博」開幕前

笑撃と衝撃の一夜を静かに待つ林ビル(通称「I LOVE 歌舞伎町ビル」)。


登壇者が集合し、控室で集合写真を撮影。行きまっせー♬


東京銭湯ナイトVol.21「シン・銭湯万博」入場開始~開演前トーク~開幕
18:00開場し、来場者が続々と会場にご来場されます。いずれも銭湯好きの面々。


開演まで時間がある為、早めにご来場された方に登壇者による開演前トークタイム。

話題は刺青(銭湯界隈では「ビジュアル系」ともいう)の話から、銭湯マナーの逸話、ハッテン場の話まで、本編では話せないような話題の数々w

やがて本編開幕の19:00となり、登壇者入場。

「キューポラの町の思い出銭湯」町田忍(庶民文化研究所 所長)

皮切りは庶民文化研究所 所長で銭湯検定の監修も務める町田忍氏による「キューポラのある町の思い出銭湯」。キューポラのある町というのは映画のタイトルにもなりましたが、埼玉県川口市の往年の銭湯です。この写真は全て貴重な銭湯遺産です。
当の町田先生は風邪をお召しになったとかで、在宅からリモートで出演。




銭湯広告も場所柄か、当時はかなりキワドイものもあったようですw




当時は著作権に対する意識も大分ゆるかったようで・・・



これは当時の木桶を磨く為の機械ですね。現存は数少ないかも。


「新・北海道銭湯の楽しみ方」銭湯OL靖子(銭湯大使)

2番手はこの為に北海道から来られた銭湯大使 銭湯OLやすこさん。
著書「北海道の銭湯」の裏話や掲載に至らなかった銭湯まで北海道銭湯愛炸裂。










途中、北海道銭湯のお供のスイーツやグルメの紹介も💛






登別草津有馬温泉って何処!?








「アナタの知らない進化を続ける銭湯サウナの世界」河村堅一郎(湯活のススメ)
私のパートは動画でどうぞ♨🔥💧♨🔥💧
「あと何軒?銭湯巡りの終わり」尾形明範(銭湯ライブ月の湯ナイト)

全国銭湯の完湯を目指す尾形さんは自虐ネタを交えつつ・・・

銭湯の話はいずこへ・・・








※飯田の「宝乃湯」さんについては、私も同行したので、コチラのレポートもご参照下さい↓


そして最後は秒で争う山形県銭湯巡りの模様をBGMに乗せて♬
※大人の事情で当日とBGMが変わっていますが、気にしないで下さいw
アイドルタイム&フリー交流
前半と後半の間は15分位の休憩を挟み、銭湯マニア間で貴重な情報交換タイム⏱

「銭湯ハンコ裏話」としぞー(銭湯ハンコ作家)

後半のスタートは、東京銭湯お遍路でもお馴染み、銭湯ハンコ作家としぞーさん。




























※現在、無期限休業中の「千代の湯」さんはコチラのレポートもご参照下さい↓



























最後にはハンコシールのプレゼントまで。太っ腹です!

「私の三重銭湯偏愛歴」ケロリン桶太郎(いこに!三重県の銭湯)

三重のケロリン桶太郎こと永瀬さんは、三重県の銭湯90軒(現存11軒)を巡った三重県銭湯巡りの第一人者で、貴重な写真と共に三重銭湯をご紹介頂きました♨














「アナタの知らない女湯の世界」やすよ、ひろこ、やすこ

女湯トークは、お馴染みのやすよ、ひろこ、やすこの3名で女湯暴露トークw
※キングオブ縁側「タカラ湯」の男湯・女湯の違いは下記レポートもご参照下さい↓

※代々木上原「大黒湯」の女人禁制男湯側のレポートはコチラをご参照下さいw↓



お開き・次回予告
そんなこんなで、歌は世につれ、夜は歌につれ、楽しい時間というものはアッと言う間に過ぎるもので、今年も東京銭湯ナイトは無事お開きとなりました。
新宿ロフトプラスワンを後にした登壇者一行は、歌舞伎町の夜の街に消えてアツい銭湯トークの続きに花を咲かせましたが、その話は内輪のお話という事で。

本年も会場に足をお運び下さったご来場者様、オンラインでご視聴下さった皆様に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
来年は2026/11/7(土)同じ新宿ロフトプラスワンを予定しています。
是非、万障繰り合わせの上、足をお運び下さいませ(登壇者もこっそり募集中w)!
それではまた、来年会いましょう♨