【入浴日】2020/7/24
この日は北区方面へ出掛け、「橘湯」さんへ。
橘湯さんへは、東京さくらトラム(都電荒川線)梶原駅下車、三ノ輪橋方面進行方向へ線路沿いを直進。
梶原ショッピングロードを左折。
ショッピングロード入ってすぐ左手に「都電もなか」で有名な明美製菓さん。
少し進むと右手には更科・藪と並ぶ江戸前三大蕎麦の「砂場」さん。
砂場の先の、「え?嘘でしょ!?」って位狭いこの路地の先が橘湯さん。
こちらは路地の反対側から見た橘湯さんの全景。緑のスレート屋根が印象的です。
裏手からは橘湯さんの煙突も見られます。最近は倒壊リスク回避からか、昔ながらの背の高いタイプでなく、金属製の背の低いタイプの煙突が多いような気がしますね。
中へ入ると右手女湯の奥が待合ロビーになっていました。
こちらのご主人は将棋がご趣味との事で、ロビーには名だたる棋士のサインがズラリと貼られています。最近話題の 藤井聡太氏の扇子もありました。
それでは受付を済ませて、浴室へ参ります。
まずは沐浴で全身お清めを済ませ、早速お風呂へライド温♨
橘湯さんのお風呂はセンター浴槽で、奥から手前側に湯が掛け流しになっているちょっと珍しいタイプ。おかみさんによると施工当時、関西の設計会社によるものとの事。
似たタイプは、赤土小学校前の「ニュー恵美須」さんで拝見しましたので、同じ設計会社さんかも知れませんね。
奥左手がリラックバス、奥右手がドリームバス。ドリームバスの方はキンキンに冷えた水枕が付いていて、全身を包む水流が僕好みで、高い天井を仰ぎ見ながらリラックスバスタイム。
凝りもほぐれて来たところで手前の深湯へ。タップリのお湯に肩まで浸かり、ザアザアと溢れるお湯を眺めながらの贅沢気分のバスタイム。
体もしっかり温まったところで、スチームバスにもお邪魔します。
スチームバスの室温は45℃程ですので、然程熱くはないですが、しっかりスチームが満ちており、薄靄の視界の中、シュゴーッというスチームボイラーの音、遠くから聞こえる浴室の湯の流れ落ちる音、ただそれだけ。ドライサウナのようにTVやBGMや時計もなく、ただひたすらじっとしていると、瞑想気分になります。
スチームサウナ後は、サウナ室隣の冷水ジュビナバスで360℃全身シャワーでクールダウンし、暫し休憩。
仕上げはドリームバスと深湯のはしごでしっかり温まってから、再びジュビナバスで汗を流して上がりました。
本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。
お近くへお立ち寄りの際は是非♪
※浴室内は撮影不可の為、店舗紹介ページより拝借しております。