【入浴日】2022/11/9
この日は出張の流れで「湯あそびひろば ふくずみ温泉」さんへ行って参りました。
コチラは予定外でしたが、想定以上に出張の仕事と湯巡りが順調に進んだ為、この日の宿泊先までまだ間があり、もう1軒行ってみる事に。
湯あそびひろば ふくずみ温泉さんへは、JR東海道線(西日本)の立花駅北口を出て、まずは道なりに左手方向へ。
下の写真の分岐で左手の高架を潜り、そのまま高架沿いに更にその先へ。
左手にバービルが見えたら左折し、立花西商店街へ。
駅から徒歩5~6分程で湯あそびひろば ふくずみ温泉さん到着。
夜景でシルエットでしたが、建物脇からは煙突も見えましたよ。
建物裏手駐車場からは、煙突!?と思いきや巨大なアンテナが聳え立っていました。
さて、それでは中へお邪魔します。
フロント・浴場は階段を上がった2Fです。
ん?しかもコチラは男女浴室入替銭湯なんですね。
奇数日は男湯が橘の湯、女湯が桜の湯。偶数日はその逆だそうです。
2Fに上がると広いロビー。
まずは券売機でサウナ付きの入浴券を購入。
それでは受付を済ませて浴室へ参ります。
この日は奇数日でしたので、男湯がフロント左手の橘の湯。
橘の湯の浴室は、左手手前が洗い場で奥が3つのサウナ室❕❕❕
右手が広い内湯で右手前に露天風呂。
まずは沐浴で全身お清めを済ませ、早速内湯からライド温♨
浴槽は手前からビューティーバス、アクアプログラムの水流系。センターが深湯で奥に電流系のヘルツバス。奥に再びエステバスと、かかたたきと水流系が並び、一番奥がおつぼねさまという指圧器の付いた温浴装置(残念ながらこの日は故障中)。
内湯巡りで軽く温まったところで露天岩風呂でじっくり温まります。
コロナ前はコチラの露天岩風呂は薬湯だったようです。
しっかり温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
湯あそびひろば ふくずみ温泉さんのサウナは、3種もあるので室温の低い方から、順番に3セットと決め打ちし巡って参ります。
・スチームバス(45℃)7分⇒水風呂(15℃)1分⇒露天外気浴3分
・サウナバス10分⇒水風呂(〃℃)1分⇒露天外気浴3分
・炭サウナ10分⇒水風呂(〃℃)1分⇒露天外気浴5分
※炭サウナは紀州備長炭の粉末40Kgを壁や座面に練り込み遠赤外線効果をパワーアップ!
仕上げは露天岩風呂で再度体の芯まで温まり、シャワーで軽く流して上がりました。
本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。
近くへ来た折には、今度は桜の湯も覗いてみたいですね。
尼崎方面へお立ち寄りの際は是非♪
※浴室内は撮影不可の為、公式HPより拝借しております。