湯活のススメ

温泉・銭湯・サウナ・岩盤浴等の温浴施設の楽しみ方

第二富士乃湯|大山・千川|湯活レポート(銭湯編)vol.114

www.1010.or.jp

Google マップ

アクセス

<東武東上線 大山駅ルート>

東武東上線 大山駅南口を出たら、右手へ進み、すぐ左折して大山ハッピーロードへ。

都内屈指の商店街大山ハッピーロードをそぞろ歩き。

カーブスと生餃子直売所の間の道へ左折。

川越街道で五差路にぶつかりますが、迷わず正面の道へ。

駅から徒歩15分弱で第二富士乃湯さん到着。

<有楽町線 千川駅ルート>

ほぼ等距離で、コチラの方が道は分かりやすいので、併せて紹介しておきます。千川駅1番出口を出たらそのまま要町通りを直進し、一つ目の要町三丁目交差点を右折。

ロード大谷口をひたすらに直進。

駅から徒歩15分強で第二富士乃湯さんが見えて来ます。

 

【入浴日】2022/9/11:こんぶ湯デー

この日は大山の「第二富士乃湯」さんへ行って参りました。
久々の訪問でしたが、玄関の暖簾を潜ると改めて傘立ての見事さに感嘆します。
昔ながらの番台式の銭湯で、右手が男湯、左手が女湯入口。

下足箱は空いていたので語呂合わせで26(風呂)番をGET!

それでは受付を済ませて浴室へ参ります。
浴室内の模様は、下記の前回訪問時のレポートを併せてご参照下さい。
この日の気づきは以下の通りです。

・コチラは、軟水銭湯ですので、改めてカランやシャワーの湯もツルツル。
・この日はイベントデーでこんぶ湯でした。
 軟水×こんぶ湯のコンビネーションは最強かも。ツルツル度MAX!
・この日は低温のボナサウナは故障中でした。残念‼

この日はサウナが無いのでその分軟水×こんぶ湯を心ゆくまで堪能し、最後は温かいシャワーで軽く全身を流して上がりました。

本日も良い湯をありが湯ございました♨

 

【入浴日】2019/11/4

この日は祝日チャリ銭で大山の「第二富士の湯」さんへお邪魔しました。

我が家からはチャリ銭*1ですが、東武東上線大山駅方面からですと、南口を出て徒歩約14分程、区立板橋第十小学校を過ぎてすぐです。
久し振りに玄関を入ると、威風堂々とした折り上げ格天井に湯気抜きの高窓の以前と変わらぬ昭和レトロ銭湯の面影がそこにあります。

f:id:kenichirouk:20191104155602j:plain

※コチラは板橋区浴場組合Webサイトから拝借した女湯の脱衣所風景ですが、入口脇には牛乳の冷蔵庫、その隣におかまドライヤーが見えます。
番台で受付を済ませ、早速浴室へ♪

まずは沐浴で本日の汗を流します。
リンスインシャンプー、ボディーソープ完備で助かります。

f:id:kenichirouk:20191104155837j:plain

クリアイエローの仕切り版のある珍しいタイプの洗い場。女湯との仕切り壁の上には、白鳥の泳ぐ湖から冠雪した雄大な山波を望むタイル絵があり、芸術鑑賞気分で沐浴できます。
第二富士の湯さんのお湯はカラン・シャワーを含め全て軟水を使用していらっしゃいます。カルシウムやマグネシウム等の鉱物を取り除いた軟水は、保湿効果が高く肌をしっとりツルツルにしてくれます。その効果を知らないと、ボディーソープを洗い流しても洗い流してもツルツルするので、ソープが落ちない!?と勘違いしてしまう程です。

それではお風呂を頂きます。第二富士の湯さんのお湯はピリッと熱めの43℃。

f:id:kenichirouk:20191104155857j:plain

手前から2連のジェット付き座湯、バイブラバス、白湯の岩風呂。
手前から順番に巡って、最後に白湯の岩風呂でしっかり温まります。
一通り体が温まったところでサウナ室へも行ってみましょう。

 

第二富士の湯のサウナは、少し変わった低温のボナサウナ*2で本日のコンディションは推定55~60℃。
湯巡りで温めていたのと、適度に湿度もあり、発汗はスムーズです。
サウナ後の水風呂は無い為、サウナ横の立ちシャワーで四肢から徐々に水を慣らして、肩口、頭、顔と来て最後に全身に水を浴びます。脳天からザバザバ新鮮な水を浴びる為、気持ちよくクールダウン出来ます。

本日は以下2セット楽しませて頂きました。

・サウナ5分⇒水シャワー⇒休憩3分
・サウナ10分⇒水シャワー⇒休憩3分

仕上げは岩風呂でじっくり温まり直し、シャワーでサッと流して上がりました。
サウナで汗を流し水シャワーで引き締めている事、岩風呂から湯上りのシャワーまで全て軟水を使用している事から、湯上り後も肌がしっとりスベスベです、

 

ちなみに第二富士の湯さんという事は第一とか第三とかあるのか気になってご主人に伺ったところ、昔はこの辺りでも富士山が見えたそうで、ご親族で第一(表記は「富士の湯」)から第五富士の湯まで名付けたそうです。第一と第五は残念ながら閉店してしまい、後の二つは葛飾区の堀切方面に「富士の湯」「第四富士の湯」として今もご営業されていらっしゃるとの事。
※コチラは葛飾区堀切方面の「富士の湯」さん、「第四富士の湯」さんの入湯レポートです↓

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

ちなみに第2富士の湯さんでは、日曜日を中心にイベントで薬湯を提供される日もあるみたいですよ。今度は薬湯デーでお邪魔してみたいですね。
本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました♨

 

【入浴日】2017/6/10

コチラはブログ開始前の初回訪問時。息子がまだ小さいw
安定の軟水銭湯「第二富士乃湯」さん、お近くへお越しの際は是非!

※浴室内は撮影不可の為、板橋区浴場組合Webサイトより拝借しております。
※コチラはその他の大山銭湯の入湯レポートです↓

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

*1:自転車での銭湯通い

*2:シート下にヒーターがある。面積の制約を受けないので、狭いサウナや座席数を増やしたい場合は有効