- アクセス
- 【入浴日】2023/6/29:夏の日のプールを求めて
- 【入浴日】2022/9/25:ブラリチャリ銭訪問
- 【入浴日】2019/11/10:週末銭湯散歩②
- 【入浴日】2017/9/3:家族で初回訪問
アクセス
アクアセゾンさんへの電車での経路は以下の通りです。
最寄駅は東武東上線のときわ台駅。まず北口ロータリー左手のときわ通りへ。
中央通りバス停が見えたら右手の板橋区立 水久保公園内へ。
水久保公園内を向う側へ渡ると、あら不思議w 目の前がアクアセゾンさんです。
入口脇にはインフォメーションがあります。
露天エリアの歩行浴はミニプールですので、特に夏場は嬉しいですね。
【入浴日】2023/6/29:夏の日のプールを求めて
この日は夏の日のプールを求めて、自宅からチャリ銭でアクアセゾンを再訪♨
下足箱は空いていたので26(風呂)番をGET♪
それでは受付を済ませて浴室へ参ります。
アクアセゾンはALL軟水銭湯。カランもシャワーもお湯もツルツル。
相変わらず軟水とシルキーバスや高濃度炭酸泉のコンビネーションは最高!
さて、サウナは以下3セット。プールも軟水なので化粧水に浸かっている気分。
・サウナ7分⇒水風呂1分⇒軟水ミニプール3分⇒露天外気浴3分
・サウナ10分⇒水風呂1分⇒軟水ミニプール3分⇒露天外気浴3分
・サウナ12分⇒水風呂1.5分⇒軟水ミニプール3分⇒露天外気浴5分
3セッション後は不快指数も何のその。気分サッパリ!爽快そのものw
上がり湯はプールが化粧水ならローション並みにツルッツルのシルキーバスで。
湯上り後、東京銭湯では大正製薬×NatureLabとコラボし、各浴場でブラックウルフスカルプエッセンスが無料で使えました。これまで頭皮ケアとは無縁でしたが、試しにプシュッと。違和感は特にありませんでしたが、これで効果があるのかな?w
本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました♨
夏場はまた来たくなっちゃいますよね~♬
【入浴日】2022/9/25:ブラリチャリ銭訪問
この日は3連休最終日。前半2日は台風接近に伴う悪天候で自宅に缶詰。
最終日にしてようやく秋晴れが訪れました。
どんよりした気分をサッパリすべく向かったのは、本格的秋到来前に行こう行こうと思っていたご近所銭湯アクアセゾンさん。アクサセゾンさん前に到着すると、店前の水久保公園では常盤台三丁目町会の秋祭りを開催中でした。
何故か繰り返し掛かっていたBGMはコチラw↓
荻野目洋子「ダンシングヒーロー」
さて、この日は語呂遊びですが、下足箱は26(風呂)番をGET!
中に入ると変わらずオフ会が開けそうな広いロビー。
さて、それでは受付を済ませて早速、浴室へお邪魔します。
浴室内の模様は、前回訪問時の下記レポートもご参照下さいませ。
この日の気づきとしては・・・
・カランもシャワーも高純度軟化水仕様でツルツルを超えるニュルニュルw
・高純度軟化水×シルキーバスのマリアージュは改めて最高の浸かり心地♨
・遠赤外線サウナのコンディションは変わらず良コンディション。
・水風呂もミニプール(歩行浴)も勿論、高純度軟化水。
・全身を包まれるミニプールでは化粧水の中を泳いでいるような浴感w
この日はサウナと高純度軟化水のクールダウンのループを以下3セット。
・サウナ7分⇒軟水ミニプール1.5分⇒露天外気浴3分
・サウナ10分⇒軟水ミニプール1.5分⇒露天外気浴3分
・サウナ12分⇒軟水水風呂1.5分⇒露天外気浴5分
存分にサウナセッションを楽しみ、高純度軟化水とのハイブリッドシルキーバスでじっくり温まってから、高純度軟化水のかけ湯で上がり湯を頂いて上がりました。
湯上り後、ドライヤーが無料で使えるのも嬉しいポイントですね。
本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました♨
【入浴日】2019/11/10:週末銭湯散歩②
この日は週末自宅からのチャリ銭散歩2湯目でときわ台の「アクアセゾン」さんへお邪魔しました。位置的には東武東上線ときわ台駅と上板橋駅の中間位ですね。
玄関を入るとカウンター付きの広々としたロビーが広がっています。
券売機でサウナ付き入浴券を購入し、早速浴室へお邪魔します。
浴室に入ると洗い場がズラリと並んでおり、壮観です。
リンスインシャンプーとボディーソープも完備なので、安心ですね。
また、アクアセゾンさんのお湯は全て高純度軟化水で、お肌しっとり髪の毛さらさらなのだそうです。ある意味美人の湯と言えるかもですね。
沐浴で全身洗い清めたところで、湯巡りへレッツゴー♪
まずはメイン浴槽から。
向かって右手からドリームバス、エレキマッサージ、左手は奥からジェットバス(腰)、ボディージェット(脇腹)、スーパージェット(肩甲骨)。メイン浴槽を巡るだけで全身マッサージ出来ちゃいますw
お次はお隣のシルキーバスへ。
シルキーバスの超微細気泡が全身を包んで血行が促進されます。
続いて半露天エリアへ移動し、高濃度炭酸泉へ。
こちらは38℃の不感温帯。高純度軟化水×高濃度炭酸泉の優しいお湯に抱かれて、身も心もリラックス。ゆったり気分で体の芯まで温まっていきます。
さて、体も十分温まったところで、サウナへもお邪魔して見ましょう。
アクアセゾンさんのサウナは遠赤外線サウナでコンディションは88℃。
ここまでに湯巡りで体幹が温まっている為、発汗はスムーズです。
そして、ここからがアクアセゾンさんのクライマックスです!!
ジャジャ~ン!!
何と、アクアセゾンさんには半露天プール(歩行浴)があり、こちらでクールダウンが楽しめちゃいます。クールダウン後の休憩椅子も完備。
本日は以下3セットでバッチリ❝ととのう❞*1事が出来ました。
・サウナ5分⇒半露天プール2分⇒休憩3分
・サウナ7分⇒半露天プール2分⇒休憩3分
・サウナ10分⇒水風呂1分⇒休憩3分
最後はやはり水風呂ですね。こちらはサウナ室隣にあり、水温17度。底面ばっきしている為、クールダウン効果はコチラの方が凄いです。
夏場なら、サウナ⇒屋外プールからの休憩の繰り返しで半日楽しめちゃいますねw
この日の仕上げは、高純度軟化水×高濃度炭酸泉でじっくり温まり直し、シャワーで軽く流して上がりました。
アクアセゾンさんは、半露天プールもある、老若男女、地域に愛される銭湯でした。
※こちらは週末銭湯はしご1湯目「岩の湯」さんのレポートです↓
【入浴日】2017/9/3:家族で初回訪問
この時はブログ開始前、家族で初めて訪問した際の写真です。
↓コチラは当時の写真。息子がまだ小さいw
お近くへお立ち寄りの際は是非♪
※浴室内は撮影不可の為、Googleインドアビューより拝借しております。
*1:サウナ数セットをこなす内に訪れる神の祝福。新陳代謝の促進、自律神経の清浄化含め、体のあらゆる物が正にととのう感覚