【アクセス】
<日暮里・舎人ライナー 赤土小学校前駅>
コチラは日暮里・舎人ライナー赤土小学校前駅からのアクセス。
日暮里・舎人ライナーは無人の自動運転車両で運転席からの眺めが抜群です!
赤土小学校前駅西口階段を下り、そのまま尾久橋通りを直進。
東尾久本町通交差点を左折し、尾久本町通りへ。
駅から徒歩5~6分で右手にビル型銭湯「尾久ゆ~ランド」さんが見えてきます。
<日暮里・舎人ライナー・都電荒川線 熊野前駅>
コチラは日暮里・舎人ライナー熊野駅からのアクセス。
熊野前駅を下車したら尾久小口を出て尾久橋通りを直進。
尾久小学校前を通過。
東尾久本町通交差点を右折し、尾久本町通りへ。
駅から徒歩5分弱で右手にビル型銭湯「尾久ゆ~ランド」さんが見えてきます。
【入浴日】2021/9/30:1F浴室
この日は1年半ぶりにもう1つの1F浴室を体験すべく、尾久ゆ~ランドさんへ。
尾久ゆ~ランドさんは、男女浴室入替制で奇数日は男湯が3F、女湯が1F。偶数日はその逆です。この日は予定通り男湯が1F浴室でした。
玄関を入ると初回訪問時は気づきませんでしたが、下足箱の上にミニ盆栽が飾られていて、入浴客の目を和ませてくれます。
中に入るとあの日見た広い畳敷きのロビー。
早速受付を済ませていざ、浴室へ参ります。リンスインシャンプー、ボディーソープはフロントにて配布式の為、ご持参なき場合はお忘れなくお申し出ください。
いつも通り沐浴で全身お清めを済ませ、内湯メインバスからライド温♨
浴室中央に設けられたメインバスは、手前に腰掛け湯と電気風呂、センターにバイブラバス、奥にタイプの異なる4種のジェットバスを備えた広い1槽の湯船。順に湯巡りして軽く血行促進。タップリの湯量で手足を伸ばしてゆったり浸かれます。
軽く温まったところで露天エリアへ移動。
露天風呂の正面には2018.12.26 湯島ちょこと雅号が入った大海原から望む雄大な富士山のペンキ絵。湯に浸かると坪庭の植木と重なり遠近感が出て解放感が増します。
内湯と露天風呂で下茹でも済んだところでサウナ室へもお邪魔します。
1Fサウナは3Fと同じくガス遠赤外線ヒーターでこの日のコンディションは88℃。
正方形に近いサウナ室で熱ムラが無い為か、コンパクトなサウナ室に対しヒーターがハイスペックな為か、室温以上にダイレクトに輻射熱が感じられる熱々仕様。
クラクラ来る熱気を暫し耐え忍び、ガッツリ温まったらサウナ室前の水風呂へ。
尾久ゆ~ランドさんの水風呂は、天然井戸水掛け流しで水温17℃前後。
天然井戸水のミネラルのせいかピリピリした感じはなく、浴槽内の前面と背面から常時新鮮な冷水が注がれ全身を撫でる為、心地よくクールダウン。
クールダウン後は露天エリアのカラフルな休憩椅子に腰かけ、露天風呂の湯面にゆらゆらと揺れる富士山のペンキ絵を借景に絶妙のととのいの世界へ。
この日は以下3セットを楽しませて頂きました。
・サウナ5分⇒天然井戸水風呂1.5分⇒露天外気浴3分
・サウナ7分⇒天然井戸水風呂1.5分⇒露天外気浴3分
・サウナ10分⇒天然井戸水風呂2分⇒露天外気浴5分
仕上げはそのまま露天風呂に潜り込み、湯面に映る富士山と一体になりながらじっくり体の芯まで温まり直し、熱めのシャワーでサッと流して上がりました。
帰りに玄関脇で純烈のポスターを見つけ、ちょっぴりほっこりした気分に。
本日も良い湯と良きサウナをありが湯ございました!
【入浴日】2020/2/23:3F浴室(荒川銭湯散歩①)
この日は荒川銭湯散歩で1湯目に「尾久ゆ~ランド」さんへお邪魔しました。
入口の券売機で入浴券を求め、館内へ。
中に入ると広くて開放的な畳のロビー
この日は3湯巡りの為、受付を済ませたら早速浴室へ向かいます。
こちらは、リンスインシャンプーとボディーソープはフロント配布式ですので、ご持参でない方はこの時点でお忘れなく。
この日は奇数日でした為、男湯は3Fでした。露天風呂に大きな違いがあるそうですので、今度は偶数日にもお邪魔してみたいですね。
浴室に入ったら、この日1湯目ですので、まず沐浴を済ませてお風呂へライド温♨
メインバスは右手手前からハイパワージェット、ドリームバス(背面ジェット)、ドリームバス(側面ジェット)、左手奥が強力な電気風呂、センターは白湯で一部バイブラになっています。
内湯で軽く温まって血行も良くなって来たところで露天風呂へ参ります。
広い浴槽で午後の日差しを浴びながらゆったり気分でリラックス。
こちらで十分体の芯まで温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
尾久ゆ~ランドさんのサウナは、ガス遠赤外線ヒーターでこの日の温度は90℃。
広さも十分で、輻射熱も柔らかいGoodサウナです。
サウナ室前の水風呂には後光の射す都内一プリティな富士山のペンキ絵。
こちらはアーティスト「ちびがっつ」さんの作品との事。
水風呂後は、露天風呂脇の赤・緑・黄・青とカラフルな休憩椅子に腰を下ろし、露天外気浴で屋上に吹き抜ける風に全身を撫でられて夢心地に浸れます。
この日はおかげ様で、以下3セットで❝ととのう❞*1事が出来ました。
・サウナ7分⇒水風呂1分⇒露天外気浴3分
・サウナ10分⇒水風呂1分⇒露天外気浴3分
・サウナ15分⇒水風呂1分⇒露天外気浴5分
最後は露天風呂で温まり直し、シャワーで軽く流して上がりました。
本日も良い湯、ナイスサウナをありが湯ございました!
尾久ゆ~ランドさんですが、2022/7/1より設備故障他で無期限休業中です。
再開は未定ですが、今は静かに見守りたいと思います。
※浴室内は撮影不可の為、店舗紹介ページより拝借しております。
※コチラはこの日のその他荒川銭湯散歩レポートです↓
*1:サウナ⇒水風呂⇒露天外気浴でプリティ後光富士のささやかなご加護を得る様w