【入浴日】2022/4/16
この日は甲府銭湯散歩で2湯目に「緑が丘温泉」さんへ。
緑が丘温泉さんへは、JR甲府駅の北口より向かいます。
その北口側では武田信玄の父、武田信虎公之像が甲府の街を見守っています。
さて、緑が丘温泉さんへは、その甲府駅北口よりロータリー正面の武田通りを直進。
その先、武田二丁目交差点を左折。
暫く進むと左手に喜久乃湯温泉さんが見えてきますが、コチラは後のお楽しみ。
喜久乃湯温泉さんを通り過ぎ、美咲橋で相川を渡って更にその先へ。
ちなみにコチラはその美咲橋からの眺めです。新緑が迫り来るようw
その先を道なりに進み、下の写真の大通りに合流したところで右折。
喜久乃湯温泉からなら徒歩15分、駅からですと徒歩30分弱で緑が丘温泉さん到着。
コチラは駐車場側から見た緑が丘温泉さんの煙突です。
それでは早速受付を済ませて浴室へ参ります。
この日、訪問時は無人の貸切状態でした為、ココからは女将さんにご了承を得て撮影した浴室内の写真も交えてレポートを続けて参ります。
中に入るとタイル張りにブロック硝子窓のシンプル&コンパクトな浴室。
この日2湯目ですので沐浴は簡潔に済ませ、早速お風呂へライド温♨
緑が丘温泉さんの源泉は、ナトリウム・カルシウムー塩化物泉。無色透明な綺麗な湯で保湿成分のメタケイ酸も178㎎/㎏と規定値の3.5倍以上含む美肌&保温効果の湯。
左手は泉温に近い38℃程のぬる湯、右手は43~4℃の熱湯。
左右の湯船に交互に浸かり、ぬる湯でじっくりと寛がせて頂きました。
仰ぎ見ると三角窓から柔らかい日差しが差し込みほっこりした気分に。
湯上り後は手桶に汲んだ源泉を頭から数杯被り、源泉で絞ったタオルで全身を拭き上げて美肌&保温効果の高い源泉を全身で享受したところで上がりました。
ちなみに奥に扉があり、チラリと覗いてみましたがコチラはサウナで残念ながら休止中。コンパクトながらサウナストーンを使用した本格的なフィンランドサウナのようで、もし稼働再開される事があるようなら、一度体験してみたいかも。
何はともあれ、本日も良い湯をありが湯ございました。
甲府方面へお立ち寄りの際は是非♪
※コチラはその他の甲府銭湯散歩の入湯レポートです↓