アクセス
まず東武練馬駅北口を出て、東武東上線の踏切を背に駅前通りを右手方向へ。
そのまま板橋イオン横の徳丸通りをひたすら直進します。
暫し直進し、ゆるやかな坂を下った先、宮の下交差点を左折。
宮の下交差点を左折してすぐ、東武練馬駅から徒歩15分程で黄金湯さん到着。
表通りからは分かりづらいですが、建物裏手か駐車場側からは煙突も見られます。
【入浴日】2024/11/15:ゆっポくんの#銭湯クエスト
この日は、久々に都内銭湯のイベントに乗って板橋の灼熱サウナ付き銭湯へ。
空いていたので、下足箱は26(風呂)番を拝借w
それでは受付を済ませ、早速浴室へ。
浴室内の模様は、下記の初回レポートをご参照下さい。
バイブラ、腰ジェット、肩ジェットで凝りを解しつつ、ピリッと熱湯で下茹でを済ませ、いざ思い出の灼熱サウナ室へ。
う~ん、熱いッ❕ この日も室温計は安定の105℃を差していました。
水風呂は、天然井戸水で安定の19℃。
この日はこの1湯でしたので、じっくり3セット勝負。
・灼熱サウナ5分⇒水風呂1分⇒休憩5分
・灼熱サウナ10分⇒水風呂1分⇒休憩3分
・灼熱サウナ12分⇒水風呂1.5分⇒休憩5分
最期は熱湯でじっくり体の芯まで温まり、浴室を後に。
お陰様でゆっポくんの#銭湯クエストも3つ目のスタンプをGET♪
表に出ると、秋の夜はつるべ落としでトップリ日が暮れていました。
本日も良い湯をありが湯ございました♨
【未入浴日】2024/9/16:空振りw
この日は「すだち湯」が振る舞われるとの事で板橋銭湯へ。
薬湯を楽しむ意味でもサウナが付いていてシンプルな銭湯という事で、5年振りに東武練馬の黄金湯さんを再訪。月曜定休ですが、敬老の日で祝日なのと、Google Mapでは敬老の日は営業時間変更の可能性ありとの記載があり、近所だし行ってみようとチャリンコで現地へ・・・結果は久々に空振りでしたw
まあ、こんな日もあります。この後は気を取り直して別の銭湯へ♨
【入浴日】2019/11/24:東武練馬チャリ銭散歩② 江戸黒の湯
この日は自宅からのチャリ銭散歩で1湯目の「光徳湯」さんを後に、2湯目に同じく東武練馬の「黄金湯」へお邪魔しました。
※ちなみにコチラはこの日1湯目の光徳湯さんのレポートです↓
玄関を入るとこちらも広々としたロビーです。
壁には我が母校&部活の大先輩 毒蝮三太夫氏のサインが!!
それでは何はともあれ受付を済ませ、浴室へ。
こちらもリンスインシャンプー・ボディーソープ完備です。
2湯目ですので、沐浴は簡単に済ませ、浴槽へ向かいます。
メイン浴槽は、左手より白湯、高さが2種類のジェットバス、バイブラバス。
本日はこちらも江戸黒の湯で、金曜から3日続けて江戸黒6湯目ですw
江戸黒の湯でじっくり温まった後、サウナ室へも参ります。
黄金湯さんのサウナはガス遠赤外線ヒーターで温度は何と104℃の灼熱サウナ!!
水通し*1して挑みましたが、流石に脳が体を冷やすよう緊急サインを送るのか、入室後3分もすると手足等末端の皮膚からも玉のような汗が浮かんで来ます。
迎え撃つ水風呂はサウナ正面に配置され、水温20℃ですが、緩く掛け流されており、程よく体幹をクーリングしてくれます。
本日以下3セットで❝ととのい❞*2ました。
・灼熱サウナ5分⇒水風呂1分⇒休憩3分
・灼熱サウナ5分⇒水風呂1分⇒休憩3分
・灼熱サウナ7分⇒水風呂2分⇒休憩5分
3セット終了後には全身にあまみ*3が浮かび上がりました。
※下はあまみのイメージ画像ですw
最後は江戸黒の湯に再度浸かり、週末チャリ銭はしごを締めくくりました。
お近くへお立ち寄りの際は是非♪
※浴室内は撮影不可の為、板橋区浴場組合Webサイトより拝借しております。