湯活のススメ

温泉・銭湯・サウナ・岩盤浴等の温浴施設の楽しみ方

立山鉱泉|粟島|湯活レポート(銭湯編)vol.854

toyama1010.com

Google マップ

【入浴日】2024/2/5

 

この日は富山湯巡り紀行2日目に「立山鉱泉」さんへ行って参りました。
立山鉱泉さんの最寄り駅は、富山地方鉄道 富山港線 粟島駅。

駅を出たら踏切を渡って矢印の方向へ。

その先の下新北町交差点には横断歩道が無い為、地下道を潜り、更に直進。

奥田北小学校の門の辺りで右折。

駅から徒歩7分程で一面雪化粧の中、立山鉱泉さんに到着。

駐車場の脇からは立山鉱泉さんの煙突も仰ぎ見る事が出来ました。

玄関を入ると屋号が書かれた木の看板を挟んで左手が男湯、右手が女湯。

この日は空いていた為、下足箱は26(風呂)番を拝借。

富山銭湯の特徴として、コチラもそうですが「○○鉱泉」と名の付く銭湯が多いです。富山県公衆浴場組合HPによると、現存する46銭湯の内、11銭湯と実に24%近くが鉱泉と名の付く屋号です。

また、コチラは明日ご紹介する奥井鉱泉さん、最終日に訪問した竹の湯さんと併せて地域のランナーズスパステーションを展開していらっしゃいます。

その進取の精神からか、お洒落な若旦那の背後には洒落た銭湯グッズも多数設置。

それではそのフロントで受付を済ませ、いざ浴室へ参ります。
小上がりもある瀟洒な脱衣場にはウォーターサーバーに、2脚のととのい椅子まで置かれ、看板に書かれた通りサウナにも力を入れていらっしゃるのが伝わって来ます。

さて、ココからは立山鉱泉さんは、公式HP等にも浴室写真は公開されていらっしゃらない為、私の拙い図解で恐縮ですが、ご参照頂きながらお読み下さい。

浴室は正面に主浴槽、入口脇に一人用の樽水風呂を配置。
この日は連湯の為、お清めは簡潔に済ませ、早速お風呂へライド温♨
主浴槽は左手からステンレスバスタブの寝湯、バイブラ、浅湯、深湯の構成。

湯巡りでしっかり温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
立山鉱泉さんのサウナは奥に細長い洞窟状のボナサウナで、この日の室温は90℃
サウナに力を入れていらっしゃるだけあり、キッチリ蒸し上げられます。

発汗後は入口脇の樽型水風呂へ。こちらは水温17℃程で心地よくクールダウン。
この日は連湯の為、以下2セット楽しませて頂きました。

・ボナサウナ7分⇒水風呂1分⇒休憩5分
・ボナサウナ7分⇒水風呂1分⇒休憩5分

仕上げは深湯に肩まで浸かって体の芯までじっくり温まり、熱めのシャワーで全身を流して上がりました。

湯上り後もドライヤーも無料で使え、コミックコーナー等もあり寛ぐ事が出来る為、地域のコミュニティとしても愛されている銭湯でした。

 

帰りに表へ出ると雪景色の中、立山鉱泉さんの灯りが優しく灯っていました。

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。
富山方面へお立ち寄りの際は是非♪

萩の湯温泉|東岩瀬|湯活レポート(銭湯編)vol.853

toyama1010.com

Google マップ

【入浴日】2024/2/5

 

この日は富山銭湯巡りの2日目に「萩の湯温泉」さんへ行って参りました。
萩の湯温泉さんへは、富山地方鉄道 富山港線 東岩瀬駅を出てまずは矢印方向へ。

その先、下の写真のY字路を左手に。

次に下の写真の鐘撞き堂が見えたら、その先を右折。

続いて突き当りを再び右折し・・・

最後に細谷工業所の先を左折すると、もうすぐです。

駅から徒歩8分程で萩の湯温泉さん到着。

駐車場の脇からは小雪に濡れる萩の湯温泉さんの煙突も仰ぎ見る事が出来ました。

入口に回ると、富山銭湯名物、屋号入りの提灯が入浴客をお出迎え。
萩の湯温泉さんは、その名の通り温泉銭湯です。
体の芯まで冷える冬の富山湯巡り行脚の身としては、温泉銭湯続きは嬉しいですね。

この日は空いていた為、下足箱は26(風呂)番を拝借。

それでは風情を感じさせる蛙の長暖簾を潜り、いざ浴室へ。

脱衣場にはロッカーが無く、脱衣籠と100円返却式の貴重品BOX。
準備を済ませて中へ入ると、湯けむり煙る浴室の正面には主浴槽が並んでいます。

この日は連湯の為、お清めは簡潔に済ませ、早速お風呂へライド温♨
主浴槽は左から寝湯、浅湯、深湯。熱めのお湯でシャキッとしたところで浴室手前の源泉浴槽へ。泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物泉ですが、鉄(Ⅱ)イオンを含む為か、伊香保温泉のような白濁りの赤湯です。キュキュッとしたキシキシ感を感じる肌触りで、じっくり浸かると実に良く温まるお湯。

湯口の湯を掌に掬い一舐めすると、塩味は抑えめで、カルシウム泉独特の仄かな苦みが感じられる湯。この日は源泉浴槽でじっくり長湯を楽しみ、手桶に汲んだ源泉を頭から数杯被り、これまた源泉で絞ったタオルで全身を拭き上げて、有難い源泉を湯上り後もしっかりと享受させて頂きました。

尚、コチラには元々サウナもあったようですが、廃止され現在は倉庫になっていました。現役稼働の頃にお邪魔してみたかったですね。

本日も良い湯をありが湯ございました。
東岩瀬方面へお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、富山県浴場組合HPより拝借しております。

日方江温泉|日方江|湯活レポート(銭湯編)vol.852

toyama1010.com

Google マップ

【入浴日】2024/2/5

 

この日は富山銭湯巡り2日目に「日方江温泉」さんへ行って参りました。2日目はこの辺りからチラホラ雪が舞い下り、次第に吹雪に変わる中の湯巡りとなりました。
さて、日方江(ひがたえ)温泉さんへは、フィーダーバスの2つのバス停が使えます。

<日方江バス停ルート>
日方江バス停を下車したら、矢印の方向へ直進。

バス停から2分程で日方江温泉さん到着(コチラの方が少し近いですね)。

<田端新町バス停ルート>

田端新町バス停を下車したら、下の写真の矢印の方向へ。

コチラは徒歩3~4分で日方江温泉さんに到着。

 

日方江温泉さんは2009年12月にOPENした比較的新しい銭湯です。
この日下足箱が空いていたので26(風呂)番を拝借。

まずは入口の券売機で入浴券を購入し浴室へ。

本ブログは「湯活のススメ」ですが、壁には「湯道のススメ」のポスターがw

さて、日方江温泉さんは公式HP等にも浴室写真は公開されていらっしゃらない為、ココからは私の拙い図解で恐縮ですが、ご参照頂きながらお読み下さい。

正面に浴槽が並び、立ちシャワー1にカランが11のシンプルな浴室。
この日は連湯の為、お清めは簡潔に済ませ、早速お風呂へライド温♨
浴槽は源泉浴槽と水風呂の二つ。
日方江温泉さんの源泉は、ナトリウムー塩化物泉。例えていうなら冷やしあめのような濃いオレンジの飴色の湯。保湿成分のメタケイ酸も規定値の3倍以上151.9㎎含有し軽いスベスベ感も感じられる極上湯です。
源泉で十分に温まったら水風呂でクールダウンの温冷交互浴を二度三度。
最期は源泉浴槽でしっかり温まり、手桶に汲んだ源泉を頭から数杯被り、これまた手桶に汲んだ源泉で絞ったタオルで全身を拭き上げて、保温効果の高い塩化物泉のヴェールを全身に纏わせてから上がりました。

 

尚、コチラにはカルストーンサウナもございましたが、コロナ禍以降休止中でこの日は残念ながら稼働していませんでした。いつか復活した折はまた来てみたいですね。

本日も良い湯をありが湯ございました。
富山方面へお立ち寄りの際は是非♪

自宅風呂で「MEDICATED BATH TABLET りんごの香り」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.251

charley-zzz.com

【入浴日】2024/2/15


この日は自宅で、「MEDICATED BATH TABLET りんごの香り」を試してみました。
コチラは入浴剤メーカーのチャーリーが送る森たちバトン 花たちバトンシリーズの森と花のアロマの発泡系入浴剤です。

発泡系入浴剤は投入と同時に発泡が始まる為、入浴直前の投入がおススメです。
という訳でまずは入浴前の沐浴で全身お清め。
全身サッパリしたところで、開封するとりんごの果肉のような黄色のタブレット。

それでは、そのりんごの果肉色のタブレットをドボンと湯船に投入。
投入すると黄色いナノバブルがシュワシュワと湯の中に広がっていきます。

手早く準備し黄色のナノバブルの中に身を沈めると、はぁぁぁぁ。。。
ナチュラルな肌触りのお湯。鼻腔をくすぐる淡い青リンゴのような爽やかなアロマで、湯に浸かりながら果樹園に居るような気分に。
※この日はりんごにちなみ赤系のタオルをチョイスw

果樹園の中を散歩している気分で、暫しリラックスバスタイム。
暫し温まってから、熱めのシャワーで全身を流して上がりました。

 

湯上り後、湯船を覗いてみるとお湯が淡いクリアイエローに染まっていました。

気になる方は、是非一度お試し下さいませ♨

※コチラは湯活データベース(入浴剤編)です。スゴイ入浴剤続々!併せてご覧ください↓

yukatsu.hatenablog.com

自宅風呂で「MEDICATED BATH TABLET ゆずの香り」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.250

charley-zzz.com

【入浴日】2024/2/9


この日は自宅で、「MEDICATED BATH TABLET ゆずの香り」を試してみました。
コチラは入浴剤メーカーのチャーリーが送る森たちバトン 花たちバトンシリーズの森と花のアロマの発泡系入浴剤です。

発泡系入浴剤は投入と同時に発泡が始まる為、入浴直前の投入がおススメです。
という訳でまずは入浴前の沐浴で全身お清め。
全身サッパリ洗い終えたところで、開封してみると薄黄色のタブレット。

それでは、その薄黄色のタブレットをドボンと湯船に投入。
投入するとクリアイエローのナノバブルがシュワシュワ湯の中に広がっていきます。

手早く準備しクリアイエローのナノバブルの中にザブン。

はぁぁぁぁ。。。思わず漏れる吐息。
軽くスベスベした肌触りの心地よい湯で、仄かに立ち昇る柑橘系のゆずの香り。
※この日は入浴剤にちなみゆず色のタオルをチョイスw

爽やかな柑橘系の香りで、湯に浸かりながらすっかりリラックス。
暫し温まってから、熱めのシャワーで全身を流して上がりました。

 

湯を上がると湯が淡いクリアイエローに染まっていました。

気になる方は、是非一度お試し下さいませ♨

※コチラは湯活データベース(入浴剤編)です。スゴイ入浴剤続々!併せてご覧ください↓

yukatsu.hatenablog.com

自宅風呂で「MEDICATED BATH TABLET もぎたてレモンの香り」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.249

www.loft.co.jp

【入浴日】2024/2/7


この日は自宅入浴剤デーで、「MEDICATED BATH TABLET もぎたてレモンの香り」を試してみました。コチラはloft及びロフトネットストアで取り扱われています。

発泡系入浴剤は投入と同時に発泡が始まる為、入浴直前の投入がおススメです。
という訳でまずは入浴前の沐浴で全身お清め。
全身サッパリ洗い終えたところで、開封し掌に開けてみると薄黄色のタブレット。

それでは、その薄黄色のタブレットをドボンと湯船に投入。
投入すると、MEDICATED BATH TABLETシリーズでも最も力強い発泡力でナノバブルがシュワシュワ湯の中に広がっていきます。

手早く準備しナノバブルの中に身を沈めると、くぅぅぅぅ。。。
シュワシュワとしたナノバブルが全身を包み込み、タブレットが全て溶けた後も湯を軽くかき混ぜるとシュワシュワとナノバブルが湧き出て来ていつまでも楽しめます。
※この日はもぎたてレモンにちなみレモンイエローのタオルをチョイスw

微かなレモンの柑橘系の香りで、湯に浸かりながらリラックス気分。
暫し温まってから、熱めのシャワーで全身を流して上がりました。

 

湯を上がり、湯船を覗いてみると湯がクリアなレモンイエローに染まっていました。

気になる方は、是非一度お試し下さいませ♨

※コチラは湯活データベース(入浴剤編)です。スゴイ入浴剤続々!併せてご覧ください↓

yukatsu.hatenablog.com

自宅風呂で「MEDICATED BATH TABLET 槙の香り」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.248

charley-zzz.com

【入浴日】2024/2/3


この日は自宅で、「MEDICATED BATH TABLET 槙の香り」を試してみました。
コチラは入浴剤メーカーのチャーリーが送る森たちバトン 花たちバトンシリーズの森と花のアロマの発泡系入浴剤です。

発泡系入浴剤は投入と同時に発泡が始まる為、入浴直前の投入がおススメです。
という訳でまずは入浴前の沐浴で全身お清め。
全身サッパリ洗い終えたところで、開封すると緑の粒が入った灰白色のタブレット。

それでは、その灰白色のタブレットをドボンと湯船に投入。
投入するとナノバブルがシュワシュワと湯の中に広がっていきます。

手早く準備し、ナノバブルの中に身を沈めると、ほぉぉぉぉ。。。
湯面に顔を近づけると仄かに薪の香り。
※この日は入浴剤にちなみ薪をイメージした茶系のタオルをチョイスw

お湯自体は無色透明でナチュラルな肌触りですが、仄かな薪の香りで銭湯の薪沸かしのふくよかなお湯を想い出し、湯に浸かりながらほっこりした気分に。
暫し温まってから、熱めのシャワーで全身を流して上がりました。


湯上り後、湯船を覗くと無色透明な湯で、見た目では入浴剤が入っているとは気づかないかも。しかし、保温効果は本物で暫く体がポカポカしていました。

気になる方は、是非一度お試し下さいませ♨

※コチラは湯活データベース(入浴剤編)です。スゴイ入浴剤続々!併せてご覧ください↓

yukatsu.hatenablog.com

自宅風呂で「MEDICATED BATH TABLET キンモクセイの香り」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.247

charley-zzz.com

【入浴日】2024/1/31


この日は自宅入浴剤デーで、「MEDICATED BATH TABLET キンモクセイの香り」を試してみました。コチラは入浴剤メーカーのチャーリーが送る森たちバトン 花たちバトンシリーズの森と花のアロマの発泡系入浴剤です。

発泡系入浴剤は投入と同時に発泡が始まる為、入浴直前の投入がおススメです。
という訳でまずは入浴前の沐浴で全身お清め。
全身サッパリ洗い終えたところで、開封してみるとパステルオレンジのタブレット。

そのパステルオレンジのタブレットをドボンと湯船に投入。
投入すると黄色の気泡がシュワシュワと湯の中に広がっていきます。

手早く準備し黄色のナノバブルの中に身を沈めると、はぁぁぁぁ。。。
浴感は軽くすべすべした肌触りです。
※この日は入浴剤にちなみ黄色系のタオルをチョイスw

淡いキンモクセイの香りで、湯に浸かりながらゆったりリラックス。
暫し温まってから、熱めのシャワーで全身を流して上がりました。

 

湯上り後、湯船を覗いてみると、すっかりクリアイエローのお湯に。

気になる方は、是非一度お試し下さいませ♨

※コチラは湯活データベース(入浴剤編)です。スゴイ入浴剤続々!併せてご覧ください↓

yukatsu.hatenablog.com

白岩の湯|水橋大橋西詰|湯活レポート(銭湯編)vol.851

toyama1010.com

Google マップ

【入浴日】2024/2/5

 

この日は富山湯巡り紀行の2日目に「白岩の湯」さんへ行って参りました。
白岩の湯さんの最寄りは、あいの風とやま鉄道 水橋駅と水橋ショッピングセンター「ミューズ」を起点とする水橋ふれあいコミュニティバス 水橋大橋西詰バス停。

実はバス停の目の前、徒歩0分で白岩の湯さんに到着!

白岩の湯さんの入口には、地下210mより汲み上げた立山常願寺川水系の飲泉所。
この天然水は地酒の仕込みにも使われる程の名水なのだそうです。

浴室の湯水にもこの天然水が使用されているそうで、浸かるのが楽しみになります。

それでは力強い二股炭酸カルシウム温泉の看板が目を引く玄関より館内へ。

この日は空いていた為、下足箱は26(風呂)番を拝借。

小上がりもある広いロビー。フロントを挟んで手前が男湯、奥が女湯。

まずはロビー入口の券売機で入浴券を購入。

それではフロントで受付を済ませ、浴室へ参ります。

さて、コチラは施設案内図。白岩の湯さんは奇数日と偶数日で男女浴室入替制。
この日は奇数日でした為、男湯が和風浴室でした。

さて、白岩の湯さんは、公式HP等にも詳細な浴室写真は公開されていらっしゃらない為、上記の施設案内図をご覧頂きながら読み進めて頂ければ幸いです。

中へお邪魔すると浴室の壁の鮮やかな風景のタイル絵が目を引きます。

さて、この日は連湯の為、お清めは簡潔に済ませ、早速内湯からライド温♨
和風浴室の主浴槽は、左手からウルトラバス、白湯、カルシウム温泉。
カルシウム温泉は北海道二股カルシウム温泉湯の花を利用した人工温泉。キュキュッとした肌触りでカルシウム成分が皮膚に塗膜を作るので良く温まります。
内湯で軽く温まったところで、露天気泡風呂にも浸かって暫し寛ぎます。

湯巡りでしっかり温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
和風浴室のサウナは遠赤外線サウナで、この日のコンディションは80℃。
座面の他、背もたれにもサウナマットが付いたサウナ室は珍しいですね。

発汗後はサウナ室前の水風呂へ。こちらは天然水かけ流しで水温は18℃。
お湯も良いですが、水風呂に浸かるとその円やかさがより際立つ気がします。
この日は連湯の為、以下2セット楽しませて頂きました。

・サウナ7分⇒水風呂1分⇒露天外気浴3分
・サウナ10分⇒水風呂1分⇒露天外気浴3分

仕上げは再びカルシウム温泉で温まり、熱めのシャワーで流して浴室を後に。
ドライヤーが無料で使えるのも立ち寄り湯の身としては嬉しい限りです。

 

湯上り後、表に出るとチラホラと小雪が舞い始めていました。

さて、水橋大橋西詰バス停は1~2hに1本程。湯上り後は時間が合わず、水橋駅まで歩くことにしました。ついでなので、逆再生で水橋駅経路も紹介しておきます。

あいの風富山鉄道 水橋駅を出て道なりに進み、ふかみ接骨院の手前を左折。

次に美容院MIZUKUSAの先を右折。

その先、突き当りで白岩川の手前を左折。

そのまま白岩川沿いを進めば、駅から徒歩20分程で白岩の湯さんへ到着します。

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。
富山方面へお立ち寄りの際は是非♪

水橋温泉 ごくらくの湯|水橋中村町|湯活レポート(銭湯編)vol.850

toyama1010.com

Google マップ

【入浴日】2024/2/5

 

この日は富山湯巡り紀行の2日目に「水橋温泉 ごくらくの湯」さんへ。
水橋温泉 ごくらくの湯さん周囲には徒歩10分圏内に4つのバス停があり、今回は移動の都合で行きと帰りに違うバス会社、違う路線を利用しましたので、その内2つを以下にご紹介しておきます。

<富山地鉄バス・水橋田町バス停ルート>
富山地鉄バス経由の場合は富山駅方面から乗る事になりますが、途中、富山城址公園前を通過しますので、そちらの景色もついでにご紹介しておきます。

さて、最寄りの水田橋バス停を下車したら、下の写真のすぐ正面の通りへ。

そのまま道なりに直進し、突き当りを左折。

水田橋バス停から徒歩7分程度で水橋温泉 ごくらくの湯さん到着。

 

<水橋ふれあいコミュニティバス・さくらい春景堂前バス停ルート>

さくらい春景堂前バス停より、まずは矢印の方向へ。

一つ目の水橋中村町交差点を左折。

さくらい春景堂前バス停から徒歩3分程度で水橋温泉 ごくらくの湯さん到着。

他にも東出町口バス停や、水橋中村町バス停が至近ですが、どのバス停の便も1~2hに1本程度と便数が少ない為、公共交通機関で行かれる場合は、行きや帰りの時刻に合わせて一度お調べ頂くのをおススメします。

 

さて、無事に水橋温泉 ごくらくの湯さん到着。
建屋の裏手からは水橋温泉 ごくらくの湯さんの煙突も仰ぎ見る事が出来ました。

屋号入りの提灯と暖簾の玄関を潜り館内へ。

この日は空いていたので、下足箱は26(風呂)番を拝借。

中に入ると小上がりもある広いロビー。
フロントを挟んで手前が男湯、奥側が女湯となっています。
コチラには温泉ソムリエの方もいらっしゃるそうで、同じ温泉ソムリエ仲間としては、何だか同門の士に巡り合えたようで、ちょっぴりほっこりした気分に。

それでは受付を済ませて浴室へ参ります。

さて、ココからは水橋温泉 ごくらくの湯さんは、公式HP等に浴室写真は公開されていらっしゃらない為、私の拙い図解で恐縮ですが、ご参照頂きながらお読み下さい。

中に入ると、露天と中庭を望む広い窓面がある開放的な浴室。

まずは沐浴で全身お清めを済ませ、早速内湯からライド温♨
水橋温泉 ごくらくの湯さんは、泉質こそ同じですが何本か源泉をお持ちのようで、内湯は158号源泉、露天は160号源泉と異なる源泉井から注がれています。泉質は紅茶色っぽいナトリウムー塩化物泉で弱粘土臭のモール泉*1泉温が49.8℃と高温の為、若干加水はされていますが、加温はせず生源泉に近い状態で浴槽に注がれています。
浴感は、炭酸水素イオンと保湿成分のメタケイ酸も若干含有しており、かなりツルツルする肌触りが楽しめます。

内湯で軽く温まったところで露天風呂へ移動。コチラの方が湯の花が舞い、フレッシュさを感じられます。庭木や石燈籠を眺めながら暫しリラックスバスタイム。最後は手桶に汲んだ源泉を頭から数杯被り、これまた源泉で絞ったタオルで全身を拭き上げて保温効果の高い源泉成分を全身に纏わせてから上がりました。

お陰様で湯上り後も暫くはポッカポカです。

 

本日も良い湯をありが湯ございました。
富山方面へお立ち寄りの際は是非♪

*1:古代海水由来の海藻や植物質のミネラルを豊富に含む為、茶褐色~黒色を呈す