【入浴日】2020/11/13
この日は東高円寺銭湯散歩2湯目に「大和湯」さんへ。
大和湯さんへ、私は1湯目の桜湯さんから向かいましたので、桜湯さん先の和田帝釈天通りを抜けて、途中和田帝釈天にお参りしてから参りました。
こちらは和田帝釈天通りを桜湯さん側から来た時の大和湯さん。
一応、駅側からのアクセスも紹介しておきます。
まずは丸の内線 東高円寺駅最寄りの1番出口を出て、右手の蚕糸の森公園脇の道を直進。と、ここまでは1湯目の桜湯さんと一緒。
蚕糸の森公園を抜けてそのまま直進。右手に杉並区立高南中学校が見えてきます。
杉並区立高南中学校を通過し、 道なりに曲がった先、一つ目の路地で右折。
その先の突き当りを右折すると駅から徒歩7~8分で大和湯さん。
建物裏手ではシルバ塗装の煙突が、夕陽に輝いていました。
さて、正面に回ると奥にセットバックした先に大和湯さんの玄関があります。
中に入ると暖色の照明が印象的な落ち着いたムードのロビー。
それでは受付を済ませ、いざ浴室へ。
白基調のシンプルな浴室ですが、仕切り壁上の広告看板がどこか懐かしい風情。
この日2湯目ですので、沐浴は簡潔に済ませ、早速お風呂へライド温♨
メインバスは右手から座風呂、電気風呂、左手は浅湯でミクロバイブラ付き。
青い抽象画のタイル絵を眺めつつ、湯巡りでほっこり温まります。
しっかり温もった後は、サウナ室へもお邪魔します。
大和湯さんのサウナはガス遠赤外線ヒーターでこの日のコンディションは95℃。
ヒーターがこじんまりしたサウナ室にはストーブが少々オーバースペックなのか、ジリジリと焼かれるようなトースターサウナが味わえます。
発汗後はサウナ室前の水風呂へ。こちらは18℃程度ですが、バイブラが効いており、心地よいクールダウンが楽しめます。
この日は水通しを挟みつつ以下2セット楽しませて頂きました。
・サウナ10分⇒水風呂1.5分⇒休憩3分
・サウナ12分⇒水風呂2分⇒休憩3分
仕上げは浅湯のミクロバイブラで揺られ、しっかり温まり直した後、熱めのシャワーで軽く流して上がりました。
本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。
現在、2022/4/1~長期休業中との事。再開の日まで静かに待ちたいと思います。
※浴室内は撮影不可の為、Googleインドアビューより拝借しております。
※コチラは東高円寺銭湯散歩1湯目の「桜湯」さんの入浴レポートです↓