【入浴日】2020/9/28
この日は仕事帰りに「勝どき湯」さんへ立ち寄り湯に行って参りました。
勝どき湯さんへは、大江戸線 勝どき駅A4a出口より勝どき駅交差点方面へ。
階段を上がった先の中央区エリアマップに勝どき湯さんの表示を発見!
月島第二児童公園を斜めに横切るのが近道そうです。
こちらにはライトアップされたレリーフの小道や・・・
近隣小学校が寄贈した平和のモニュメントがあります。
小学生渾身のモザイクタイル絵が銭湯のタイル絵を髣髴とさせ、微笑ましいです。
月島第二児童公園を斜めに横切り、下の写真の路地へ。
駅から徒歩4~5分で勝どき湯さん。
実はフレックスで早上がりして6時過ぎに一度来たのですが、受付終了の看板!?
東京浴場組合Webサイトにも出ていませんでしたが、コロナ禍で18:30~19:30は清掃タイムで18:00過ぎからは受付を一旦STOPするようです。
小一時間お茶をしながら時間を潰し、気を取り直して勝どき湯さんへ。
二度目は無事空いていました。勝どき湯さんはビル地下銭湯。
階段を下りた先にフロントとロビーがあります。
勝どき湯さんは、清掃タイムを設けているだけあって、感染防止対策にかなり力を入れていらっしゃいます。手湯の消毒、検温に始まり、万が一に備え連絡先記入と劇場並みに用意周到です。清掃にも力を入れていらっしゃるだけあり、清潔感に溢れています。
それでは受付を済ませ、浴室へ参ります。
白基調の浴室。浴室正面には船窓のような楕円の飾りが三つ並んでいます。
それでは沐浴で全身お清めを済ませ、早速お風呂へライド温♨
勝どき湯さんのお風呂はシンプルに2槽。左手は41.4℃と適温のお湯が満たされており、奥側にジェットバス、手前がバイブラバスになっています。ジェットバスはかなり低い位置で腰というか座骨の辺りに豪快な水流が当たります。この日少し腰痛でしたが、水流マッサージと温熱効果でかなり痛みが軽減。改めて銭湯の有難みを実感。その後バイブラゾーンと何も無いゾーンでしっかり温まったところで右手の浴槽へ。
こちらはメインバスと同じ位広い水風呂となっており、温冷交互浴が楽しめます。
勝どき湯さんにはサウナもあるのですが、この日はコロナの影響下で休止中でした。
中を覗いてみると、木の燻された感じの香ばしい香りのガス遠赤外線サウナ。いずれ再開予定との事で、こちらにもまたお邪魔してみたいですね。
この日は温浴と水風呂で2~3度温冷交互浴を楽しみ、〆はジェットバスでしっかり腰回りの血行促進をしてから、熱めのシャワーで流して上がりました。
帰りに付近をブラリと散策し、裏手の新島橋からの隅田川と付近の写真を一枚。
一瞬これが勝どき橋かと思いましたが、勝どき橋は対角線上に駅の反対側でした。
実は中央区銭湯はこれでコンプリートなのですが、勝どき湯さんのサウナ再開を始め、機会がありましたら、またお邪魔したいと思います。
本日も良い湯をありが湯ございました。
お近くへお立ち寄りの際は是非♪
※浴室内は撮影不可の為、中央区浴場組合Webサイトより拝借しております。