【入浴日】2020/3/15
この日は糀谷銭湯散歩で1湯目に「幸の湯」さんへお邪魔しました。
幸の湯さんへは、京急空港線 糀谷駅改札を右手に出て空港線沿いを右手方向へ。
突き当りを左折し、まいばすけっと西糀谷店を過ぎた一つ先の路地を右折。
駅から徒歩10分程でビル型銭湯さちのゆさんの看板が見えて来ます。
幸の湯さん案内板の天然温泉、サウナ、露天風呂の文字に入湯前から心が躍りますw
こちらは入口券売機で入浴券を購入するスタイル。
それでは次も控えている為、早速受付を済ませて浴室へお邪魔します。
浴室に入ると正面には虹のかかる森の中で動物達が戯れるタイル絵。
左手に露天風呂、階段上がサウナ・水風呂になっています。私が行った中でも銭湯で浴室内が2F構造になっているところはかなり珍しいです。
こちらは1湯目でしたので、丁寧に沐浴を済ませ、まずは内湯からライド温。
メインバスは、手前が電気風呂、奥はハイパーエステ、ボディーマッサージ、座風呂のジェット3兄弟。電浴と水流マッサージで軽く全身の血行を促進します。
続いてお隣の天然温泉へ。幸の湯さんの源泉はその名も「幸の湯」という自家源泉。
泉質はナトリウム・カルシウム・マグネシウム・塩化物泉。何とも長い名前ですが、化粧水成分と言われるメタケイ酸も規定値の1.2倍以上含んでおり、保温効果の高い美肌の湯です。軽く鉱泉特有の香りもし、温泉に浸かっているんだな~と実感します。
その流れで露天岩風呂へ。
こちらも天然温泉で、外気を感じながら天然温泉でじっくり温まります。
湯通しで体も温まったところで2Fのサウナ室へもお邪魔します。
幸の湯さんのサウナはガス遠赤外線ヒーターで、本日のコンディションは100℃。
なかなかの高温サウナですが、年季の入った木や石壁からの輻射熱が柔らかい為、体感はもう少しマイルドに感じます。
サウナ室前の水風呂は、実は源泉水風呂です。
水温は23℃前後とぬる目ですが、元々源泉が冷鉱泉の為、この水風呂こそが最も源泉そのものです。ぬる目の分、じっくりクールダウンしながら、引き締まった皮膚に美肌の源泉がグングン取り込まれて潤っていくのを感じます。
源泉水風呂でのクールダウン後は、露天エリアのベンチで外気浴。
この日は以下3セットで爽快に❝ととのう❞*1事が出来ました。
・サウナ5分⇒源泉水風呂1.5分⇒露天外気浴3分
・サウナ10分⇒源泉水風呂2分⇒露天外気浴3分
・サウナ10分⇒源泉水風呂2分⇒露天外気浴5分
最後は露天外気浴からそのまま露天岩風呂の温泉で体の芯まで温まり、手桶に組んだ温泉にタオルを浸し、固く絞ったもので、美肌の源泉成分を皮膚に馴染ませるように軽く拭きあげてから上がりました。
帰りにアヒルの銭湯ポスターの標語「からだも、きもちも、かるくなる。」「いろいろあった日も銭湯に入れば、いい一日。」正にその通りですね。
内湯・露天・源泉水風呂と3つの源泉風呂からのサウナ・露天外気浴と至福の湯活体験をありが湯ございました♨
お近くへお立ち寄りの際は是非♪
※浴室内は撮影不可の為、Googleインドアビューより拝借しております。
※コチラは糀谷銭湯散歩2湯目「観音湯」さんの入湯レポートです。併せてどうぞ↓
*1:サウナ⇒源泉水風呂⇒露天外気浴で正に心も体も「幸」せ気分に浸れることw