【入浴日】2019/12/7
この日は仕事帰りの立ち寄り湯で荏原中延の「富士見湯」さんへお邪魔しました。
こちらへは2019/4/6に来ている為再訪です。
※下は2019/4/6訪問時の写真
富士見湯さんへは、東急池上線 荏原中延駅改札を出て右方向。
サンモールえはらには入らずに、その右手の路地を入ります。
場所は東中延の住宅地のど真ん中。駅から5~6分で富士見湯さんへ到着します。
重厚な木の自動ドアを入ると、エントランス脇には綺麗なロビー。
券売機でチケットを購入し、早速浴室へお邪魔します。
浴室内はレトロモダンな内装。格子窓にガス灯を彷彿とさせる照明。
レンガの壁に、アーチを描いた天井の梁が美しいです。
それではまずは沐浴から。
富士見湯さんは、リンスインシャンプー・ボディソープ完備です。
沐浴でウィークデーの汗と疲れを洗い流したら、先に入口近くの古代檜の湯からお邪魔してみます。
古代檜の湯は、樹齢千数百年の檜の古木を贅沢に使用しています。檜特有のヒノキチオールというフィトンチッド*1が古代檜の木肌から感じられるパワーと共に、森林浴気分に誘ってくれます。檜風呂は、浴槽の縁や底がツルツルする感じがあると思いますが、これはヒノキチオールを含んだ檜から出る精油成分で、防水効果や殺菌効果で浴槽を守ると共に、皮膚の消炎作用等の消毒効果があったりします。
続いて、秋田県玉川温泉産出の北投石の湯へ。
北投石からは微弱放射線が発せられており、これが体の免疫系に作用し、これを高めると言われています。また微弱放射能は揮発しやすい為、北投石が詰められた円筒系の筒の近くで深呼吸して呼気からもその効能を取り込みます。
何度か古代檜の湯と北投石の湯を巡って、体の芯まで温まり、最後にぬるめのシャワーで全身を軽く流してから上がりました。
脱衣所で着替え後、ドライヤーを無料で利用出来たのも嬉しかったですね。
湯上り後、ロビーでサンゴとクマノミの水槽を眺めながら待ち合わせ。
帰りは、中延スキップロードを散策し、東急大井町線の中延駅から帰りました。
本日も良い湯をありがとうございました!
お近くへお立ち寄りの際は是非♪
※浴室内は撮影不可の為、Googleインドアビューより拝借しております。
*1:草木から発せられる植物の精油から薫るアロマ