湯活のススメ

温泉・銭湯・サウナ・岩盤浴等の温浴施設の楽しみ方

松本湯|落合|令和時代の新銭湯!|湯活レポート(銭湯編)vol.58-②

f:id:kenichirouk:20210819090752j:plain

www.matsumoto-yu.com

f:id:kenichirouk:20210819091203p:plain

Google マップ

【アクセス】

松本湯さんの最寄は東京メトロ東西線 落合駅。
3番出口を出たら、まず正面の早稲田通りを左方向へ進みます。

f:id:kenichirouk:20210912222008p:plain

上落合一丁目交差点を右折したらすぐ、駅から徒歩3分程で松本湯さん到着。

 

【入浴日】2023/5/20:家族で再訪

この日は湯活のススメ奥さんが電気風呂に入りたいと言うのでおススメの松本湯へ。
男性サウナは入場待ちが出る程、相変わらずの盛況ぶり。

松本湯のサウナは、またまたコンディションが良くなっているようです。
深さ150㎝の水風呂は、水量タップリで大人数が入れ替わり入っても安定の水温。
滑らかな天然井戸水を備長炭で磨いた備長炭水風呂の心地よさと来たらw

サウナは定評がある松本湯さんですが、本当の意味での松本湯さんの凄みは総合力。
アトラクション風呂はどれも良いが、秀逸なのは4枚電極の電気風呂。
背中、両脇、ふくらはぎを一度に刺激してくれ、これは最高級マッサージチェアかw
イベント風呂(この日は熱湯)、バドガシュタイン主浴槽のコンビも抜群。
極めつけは26℃と絶妙な温度の泡風呂。ナノバブルが炭酸泉のように体を包み、シュワシュワとクーリングされたシャンパンの中に浸かっているようで、これ優勝!
そしてサウナセッション後のととのいスペースの豊富さよ!

この日、サウナを利用したのは家族で私だけなので割り切って以下2セット。
・サウナ10分⇒備長炭水風呂1分⇒休憩3分
・サウナ12分⇒備長炭水風呂1分⇒休憩3分

帰りにスッポンモドキのかめきち君に挨拶したら、手を挙げて挨拶してくれました。

 

【入浴日】2022/8/27:東京ゆらんミニ 2022/7/1-10/31

この日は東京ゆらんミニでリニューアル後三度訪問。
暖簾には「からだにユーグレナの湯」のデザインが!何だか気になりますねw
玄関を潜ると、今日もスッポンモドキのかめきち君が元気に出迎えてくれました。

この日は夏休み期間中という事も有り、かわうそ湯のイベントPOPも。

さて、ココから浴室の風景等は、下記の【撮影会】のレポートもご参照下さい。
この日の気づきとしては以下の通りです。

・リニューアルから1年以上経過しましたが、湯温の設定やメンテが素晴らしい。
・この日は薬湯が34℃の不感の湯で「ユーグレナの湯」となっていました。
ユーグレナの湯は、ユーグレナエキスに硫酸ナトリウム、シリカ等も配合し、ツルスベ感のある乳白色というよりユーグレナ色の湯。
・オーロラビジョンに「ユーグレナ」の映像が流れ、提携協賛されているのかも。
浴場が映像と薬湯を提供し、メーカーが飲料を協賛は上手いタイアップですね。
・バドガシュタインの鉱石風呂は42~3℃とピリッと熱めでシャキッとします。
・サウナは92℃程。3段目でオートロウリュを受けると焼かれるような熱さ🔥
・サウナ室のBGMはオールドジャズ。皆様もオールドジャズサウナの気分をどうぞw

youtu.be150㎝の深水風呂は水量もタップリで入浴客が多くても安定のキンキン度!
・28℃の泡水風呂との冷冷交互浴は至福のひととき。
・「風」のととのいスペースに寝ころぶと、ととのい過ぎて寝そうにw

この日も改めてハイレベルな松本湯の湯巡りを存分に楽しみ、湯上り後にイベントで配られていた「からだにユーグレナ」を頂き、体の中からもととのいました。

お陰様で東京ゆらんミニも20枚目のシールをGET♪

本日も良い湯、良きサウナ、「からだにユーグレナ」をありが湯ございました♨

 

【入浴日】2021/9/12:夫婦で再訪♨

f:id:kenichirouk:20210912203858j:plain

この日は家族同伴でリニューアル後の松本湯さん再訪。
自宅からチャリ銭で早稲田通りから一本入ったところに松本湯さんの外看板を発見!

f:id:kenichirouk:20210912204050j:plain

この日週末という事もあり、男湯サウナは人数制限で待ちが出ていました。
ただ、回転が早い事もあり、待つ事10~15分で無事受付を済ませ浴室へ。
実はもう一つのクラウドファウンディング「サウナ付き入浴券+ステッカー」を使用し、クラファンリターン用の特性ステッカーと無料ステッカーの両方をGET!

f:id:kenichirouk:20210912205403j:plain

多彩なお風呂を堪能し、ikiヒーター+ボナタイプのWヒーターの3段スタジアム型オートロウリュサウナへ。この日のコンディションは90℃。
マイルドささえ感じますが、オートロウリュで湿度もある為、心地よく発汗。
この日もサウナ室のBGMはモダンジャズで、それなりに混んではいましたが、皆静かに沐浴で思い思いにジャズサウナの世界を嗜んでいました。
※コチラはこの日の松本湯サウナのBGMの世界観のイメージですw

youtu.be

発汗後は都内最深の天然井戸水かけ流し水風呂でクールダウン。
休憩は風の寝ころび処で正にGo to Heaven‼
この日は家族同伴なのと混雑もあった為、予め水通しを挟んで以下2セット。

・オートロウリュサウナ10分⇒都内最深井戸水風呂1.5分⇒寝ころび処休憩3分
・オートロウリュサウナ12分⇒都内最深井戸水風呂1.5分⇒寝ころび処休憩3分

仕上げは陳皮の湯の薬湯でしっかり温まらせて頂きましたが、その時、浴室正面のオーロラビジョンにリニューアル前の壁画を彷彿とさせるルネマグリッドの絵画の写真が映し出され、ちょっと泣きそうになったのはここだけのお話。
※下の写真はリニューアル前の男湯浴室の写真です↓

f:id:kenichirouk:20210912210047j:plain

最後は熱めのシャワーで流して上がらせて頂きました。

 

ロビーでは松本湯のマスコットかめきち君が入浴客をお見送り。

f:id:kenichirouk:20210912205500j:plain

玄関を出ると夜の帳が下り、松本湯さんの看板に煌々とネオンが灯っていました。

f:id:kenichirouk:20210912205638j:plain

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました!

 

【撮影会】2021/7/18~【入浴日】2021/8/18

2021/8/1リニューアルOPENされた新生「松本湯」さん。
今回のリニューアルに当たってはクラウドファウンディングを実施されており、微力ながら事前撮影会並びにサウナ付き入浴券(1h前入場付)に応募しましたので、その際撮影させて頂いた模様も含めましてご報告させて頂きます。

f:id:kenichirouk:20210819091909j:plain

※アクセス等は以前訪問したリニューアル前の物もご参照くださいませ↓

yukatsu.hatenablog.com

さて、すっかりリニューアル完了した松本湯さん到着。以前とは見違えるようです。
リニューアル前事前撮影会の際の外観はコチラ↓

f:id:kenichirouk:20210719064448j:plain

↑これが、こう!↓

f:id:kenichirouk:20210819092430j:plain

f:id:kenichirouk:20210819092607j:plain

正面からだと少し分かり辛いですが、玄関屋号の文字がピン立てになっており立体的でカッコよいです。夜間ライトアップされると更に際立つかも。

f:id:kenichirouk:20210819092930j:plain

中へお邪魔すると券売機も以前の物から新しい物に変わっていました。

f:id:kenichirouk:20210819093107j:plain

券売機の脇には、今回クラウドファウンディングで名前掲載リターンに支援された方々の名前が額に入れられ飾られていました。

f:id:kenichirouk:20210819093158j:plain

ロビーに入ると、コチラは以前とレイアウトが同じな為、既視感があります。
ちなみにテーブルで作業されているのがご主人、フロントに立たれていらっしゃるのが女将さん。この日もお二人で入浴客をお出迎えされていらっしゃいました。

f:id:kenichirouk:20210819093524j:plain

ロビー入口では松本湯のマスコット スッポンモドキのかめきち君も元気にお出迎え。

f:id:kenichirouk:20210819093912j:plain

ビル型銭湯になる以前の懸魚も健在で、今もフロントを見守ってくれています。

f:id:kenichirouk:20210819094231j:plain

ロビー奥の座敷も健在で、コチラには以前玄関にあった丸窓のステンドグラスの二羽の鳥が今日も入浴客を優しく見つめてくれています。

f:id:kenichirouk:20210819094352j:plain

事前撮影会の折に店主の松本様にお話を伺いましたが、今回は建物の銭湯部分は全面リニューアルとの事で、設備、配管、レイアウトから全面更新されたとの事。
今回の設計施工は豊島区椎名町の「妙法湯」さんと同じ会社さんだそうです。
※コチラは豊島区椎名町「妙法湯」さんの入湯レポートです↓

yukatsu.hatenablog.com

まずは事前撮影会時の通常拝見する事は無いバックヤードの模様から。
コチラは出番を今か今かと待つ松本湯さんの心臓部。

f:id:kenichirouk:20210719065415j:plain

f:id:kenichirouk:20210719065517j:plain

松本湯さんでは地下135mからの湧水(13℃)をお風呂やシャワーに使用していますが、外気や配管周辺の温度の関係で水温が上がる為、水風呂には下の写真右側の大型チラーで冷却した物を注ぐのだそうです(※左の小さいチラーはリニューアル前の物)

f:id:kenichirouk:20210719070009j:plain

汲み出された天然井戸水はポンプUPされ、屋上の高置水槽へ。ここからボイラーで沸かして貯湯槽から各種浴槽へお湯が注がれる仕組みなのだそうです。

f:id:kenichirouk:20210719070358j:plain

※煙突繋がりでコチラはリニューアル前の松本湯屋上テントサウナの模様です↓

yukatsu.hatenablog.com

それでは受付を済ませて浴室へ参ります。
浴室正面はルネマグリッド風の印象画からオーロラ―ビジョンへ。
※ちなみに下の写真は事前撮影会時のオーロラビジョン設置前の様子↓

f:id:kenichirouk:20210719072545j:plain

↑これが、こう!↓

f:id:kenichirouk:20210819100056j:plain

松本湯 - 中野区|ニフティ温泉 掲出

浴室正面はルネマグリッド調のタイル絵からオーロラビジョンへ。
液晶画面には、四季折々の日本の風景が映し出され、古き良き原風景と最新テクノロジーが融合し、いつ行っても、ずっと眺めていても飽きの来ない美しい眺め。
リニューアルされ、失われたものもあるかも知れませんが、令和以降の新時代を見据え、今後の銭湯の在り方に一石を投じる素晴らしい決断だったと拍手!
まずは沐浴で全身お清め。リニューアルされた洗い場はシャワーもゴージャス仕様!
※写真は事前撮影会時の物↓

f:id:kenichirouk:20210719073212j:plain

お清めが済んだところで、いよいよお風呂へライド温♨
※写真は事前撮影会の時のもの↓

f:id:kenichirouk:20210719073111j:plain

↑これが、こう!↓

f:id:kenichirouk:20210819100648j:plain

新生 松本湯さんでは、全ての浴槽を漢字一文字で表記しています。
「電」
まずは奥側の浴槽から、一番奥が強弱2タイプの電気風呂。通常は電極板が左右一対、もしくは奥に1枚のスタイルが多いですが、新生 松本湯さんの物は左右、背中、ふくらはぎと4枚の電極板からの低周波電流に包まれ、例えるなら手先から足先まで全身揉み解し型の高級マッサージチェアの感覚が一番近いかも。
※写真は高級マッサージチェアのイメージです↓

「座」「寝」
その隣に座風呂、寝湯と続き、まずは電流、水流系で軽く血行促進。
※写真は事前撮影会時の物ですが、お湯が無い分、電極版や座面の様子が良く分かりますね↓

f:id:kenichirouk:20210719073818j:plain

「薬」
続いて入口側の浴槽は、手前が薬湯で、この日はクリスタルピンクのローズの湯。
「石」
奥は松本湯名物「石」風呂。
以前の紀州備長炭風呂がバドガシュタイン鉱石×備長炭のハイブリッドバスへ進化!
※写真は事前撮影会時の物。備長炭浴槽の左手に備長炭を収めるスポットが見えます↓

f:id:kenichirouk:20210719074309j:plain

 

「芬」

さて、湯巡りでしっかり温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
「芬」(フン)という字は芳ばしい、香りを意味するそうで、ビィヒタやアロマ水等が注がれた時のサウナ室内の香りをイメージしたもののようです。
リニューアル後の男湯サウナは巨大なikiヒーターと座面背後にもヒーターが仕込まれているWヒーターとの事で、この日のコンディションは95℃。

f:id:kenichirouk:20210719071002j:plain

ikiヒーター上部より20分おきにオートロウリュが落ちる仕様。
入口左手壁はリニューアル前のサウナ室の香花石を流用しており輻射熱もバッチリ。

f:id:kenichirouk:20210719071154j:plain

薄暗い室内にはTVもなく、静かにジャズが流れるモダンな空間。
※下はイメージBGMです。皆さんも聴きながら新生 松本湯サウナへ想いを馳せてみて下さいw

youtu.be

ちなみに下の写真は事前撮影会の際の出番を待つサウナストーン達。
この日は熱々に熱され、大活躍してくれました(^^)

f:id:kenichirouk:20210719071600j:plain

「水」
発汗後はジュビナシャワーで汗を流して、都内銭湯では最深、深さ150㎝の水風呂へ。こちらは水温17℃。
天然井戸水をあの巨大チラーで冷却した極上の水に全身スッポリ包まれます。
※写真は事前撮影会時に水風呂内に入った目線で撮影した物。ふ、深い‼w↓

f:id:kenichirouk:20210719071837j:plain

※コチラは同じ深さの水風呂がある神奈川県 浜川崎のスーパー銭湯 「朝日湯源泉ゆいる」さん↓

yukatsu.hatenablog.com

「泡」
ちなみに水風呂は2種あり、右手が水風呂、左手は28℃の常温泡風呂。
冷たい水風呂が苦手な方や水風呂大好きな方はコチラも是非。
私も深水風呂からの冷冷交互浴を楽しませて頂きましたが、17℃の深い水風呂でキッチリクールダウンした後の常温泡風呂は、不感温帯より少しクールでひんやり感と浮遊感が心地よ過ぎて泡風呂内でととのいそうになります。

f:id:kenichirouk:20210719072404j:plain

「風」
クールダウン後は休憩椅子やコチラの畳スペースに裸でゴロリと身を委ねます。
「風」と銘打たれた畳スペースは仰向けに寝そべると頭上のダクトから渦巻き状に優しい微風が顔面に吹き降ろしてきて脳内がグルングルン回る無重力感覚にw
※写真は事前撮影会時のもの↓

f:id:kenichirouk:20210719075026j:plain

この日は以下3セット楽しませて頂きました。

・Wヒーターの極上サウナ7分⇒深水風呂1.5分⇒常温泡風呂1.5分⇒休憩3分
・Wヒーターの極上サウナ10分⇒深水風呂1.5分⇒常温泡風呂1.5分⇒休憩3分
・Wヒーターの極上サウナ10分⇒深水風呂1.5分⇒常温泡風呂1.5分⇒休憩5分

仕上げはバドガシュタイン鉱石×備長炭風呂で、心ゆくまで温もってから、シャワーで軽く流して上がりました。

 

ちなみにこちらは事前撮影会時の女湯側の模様です。

f:id:kenichirouk:20210719080213j:plain

女湯側では事前撮影会時に既にオーロラビジョンの取付が始まっていましたが、解禁になるまではSNS等にUPしないで下さいねとのお話でした。OPENしたので無事解禁。

f:id:kenichirouk:20210719075532j:plain

f:id:kenichirouk:20210719075736j:plain

女湯側の特筆すべき点はスチームサウナとドライサウナの2種楽しめる所です。
う、羨ましい!どちらも良いので是非、男女浴室入替日のご検討を(^人^)。

f:id:kenichirouk:20210719080753j:plain

f:id:kenichirouk:20210719080849j:plain

女湯側の水風呂は深さ135㎝との事。コチラも都内銭湯では最深ですね。

f:id:kenichirouk:20210719080337j:plain

帰りに玄関を出た時の風景。事前撮影会時の竣工間近の様子から、、、

f:id:kenichirouk:20210819104121j:plain

↑これが、こう↓

f:id:kenichirouk:20210819104336j:plain

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。
実はクラウドファウンディングで入浴券+ステッカーリターンにも応募させて頂きましたので、年内再訪決定!今度は家族で来ようかな。
皆様もお近くへお立ち寄りの際は是非♪

※リニューアルOPEN後の浴室写真は一部公式Twitter、ニフティよりお借りしております。
※コチラはリニューアル前の「松本湯」さんの入湯レポートです↓

yukatsu.hatenablog.com

一の湯|沼袋|湯活レポート(銭湯編)vol.282

f:id:kenichirouk:20200810131455j:plain

ichino-yu.jp

f:id:kenichirouk:20200725143803p:plain

Google マップ

アクセス

我が家からはチャリンコで行けますが、今回電車訪問の方の為に、そちらのアクセスについても載せておきますね。
以前は沼袋駅北口から徒歩1分程でしたが、現在西武線立体交差事業の一環で北口の場所が大分、新井薬師方面へ移動していますのでご注意下さい。

f:id:kenichirouk:20200811063831j:plain

さて、現在コチラの臨時北口を出て線路沿いに左手方向へ。

こちらのレトロな街並みの路地を右折。

f:id:kenichirouk:20200811063937j:plain

移動した出口から徒歩3分程、右折した路地正面に一の湯さんの看板が見えます。

f:id:kenichirouk:20200811064002j:plain

反対側の路地からは一の湯さんの煙突も見られますよ。

f:id:kenichirouk:20200811064024j:plain

 

【入浴日】2022/8/23:東京ゆらんミニ 2022/7/1-10/31

この日は東京ゆらんミニで、改めて一の湯さんへお邪魔しました。
玄関では以前にも拝見した千鳥破風の瓦屋根と顔出しパネル。

ココからの浴室内の模様は、下記の以前のレポートをご参照下さいませ。
さて、この日の気づきとしては以下の通り。

この日は日替り薬湯で「江戸黒の湯」。色調は黒湯というよりは茶系寄りですが、香りはモール泉特有の芳ばしい香りがします。スベスベ感もあり心地よい湯。
スチームサウナは60℃程で、3~4分に一度高温スチームが噴出し、クラクラ来る程の熱々の熱気に蒸されます。ハーブのアロマが漂うようで、後で女将さんにお伺いしたら檜の芳香剤を使用しているとの事。
スチームサウナ後、脳天から浴びる立ちシャワーの冷水が天国!
スチームサウナ後の露天外気浴でこれ程ととのったのは、いつ振りかという程ディープリラックスの世界へ突入!

仕上げは心地良い江戸黒の湯のミクロバイブラに揺られて上がりました。

一の湯さんの心地よさは、清潔な浴室や熱々スチームサウナもありますが、女将さんのきめ細かい接客も大きなファクターです。常連さんには「熱いわね~元気?」、一元さんには「あら、どちらからいらしたの?」と優しくお声がけされ、受付の時点で我が家に帰って来たような安心感に包まれます。過去の東京ゆらんでも銭湯ファンが選らぶ「アットホームな銭湯」1位に3度選出されているのも頷けます。

お陰様で東京ゆらんミニのシールも19枚目をGET♪

本日も良い湯と良きサウナをありが湯ございます♨

 

【入浴日】2020/8/8:東京銭湯お遍路

この日は週末自宅からチャリ銭で「一の湯」さん再訪。
途中、沼袋駅傍の「沼袋氷川神社」立ち寄りの模様も併せてお届けします。

 1.沼袋氷川神社

元来、銭湯の事の初めは仏教の施浴(参拝前に汚れた体を禊、お清めする為、寺社が湯を沸かして庶民に施した)が起源とされていますが、私の場合、もっぱら湯巡りお遍路がメインで、そのついでや、たまたま巡り合った自社に参詣する事が多く、この日もチャリ銭でたまたま目の前を通ったのがきっかけでした。

f:id:kenichirouk:20200811063238j:plain

hikawa-n.or.jp

きっかけは元来の起源とアベコベなのですが、これだけ立派な大鳥居と門構えを目にすると、湯巡り前にお参りしておかずにはいられません。沼袋氷川神社の御祭神は、八岐大蛇(やまたのおろち)退治の神話に出てくる主人公の須佐之男命(すさのおのみこと)。厄除けや安産祈願にご利益があるそうです。

f:id:kenichirouk:20200811063411j:plain

境内に上がると右手には立派な手水舎。

f:id:kenichirouk:20200811063451j:plain

左手には能楽堂。

f:id:kenichirouk:20200811063524j:plain

本殿に参詣を済ませ、境内にある天王社、稲荷神社、御嶽社にも参詣。

f:id:kenichirouk:20200811063618j:plain

一通り参詣を終えて、戻りかけた際、中野七福神の看板を見て進んでみると、七福神像がズラリ。よく地域の七福神として、神社ごとに弁天様や恵比須様等、個々に祀られているのは目にしますが、七福神一堂に介すとなかなか壮観です。

f:id:kenichirouk:20200811063649j:plain

伝説の勇者の御祭神にお参りし、帰りに七福神にお目通りと、今日はいい湯になる予感しかしませんw

 

 2.一の湯さん再訪

さて、お参りも済んだところで本来の目的地、一の湯へ。

f:id:kenichirouk:20200811063801j:plain
入口を入ると中に宮造りの玄関。この造りも珍しいですね。

f:id:kenichirouk:20200811064054j:plain
あの日と同じ顔出しパネルを見つけて懐かしい気持ちに。
一の湯さんがもう一点変わっているのは、玄関の先の男女別入口を入ると、中は昔ながらの番台式の脱衣場という点です。外観が洋風、入口が宮造り、玄関は洋風、中は伝統的銭湯の番台式と昭和と令和が行ったり来たりw

f:id:kenichirouk:20200811064136j:plain

中へお邪魔すると、依然と同じおかみさんがにこやかにお出迎えしてくれました。
実は一の湯さんは東京ゆらん第5弾で「アットホームな温泉・銭湯ランキング」1位を受賞される等、フレンドリーなおかみさんのおもてなしに定評があるんです。

f:id:kenichirouk:20200811064206j:plain

それでは受付を済ませて浴室へ。

 

浴室正面には、富士山へ向けて飛ぶ白鳥のタイル絵。
一の湯さんは、リンスインシャンプー、ボディーソープだけでなく、シェービングクリームまで設置。沐浴で丁寧にお清めを済ませ、まず内湯からライド温♨

f:id:kenichirouk:20200725144516j:plain

一の湯さんは、ALL軟水仕様で湯ざわりはツルツル滑らかです。
メインバス右手に座ジェットとハイパージェットの水流系、センターがミクロバイブラ。左手はホットバスで、ボタンを押すと湯口から熱めのお湯が注がれます。
内湯で軽く温まって露天岩風呂へ。野趣溢れる岩風呂では、お湯に浸かりながら上を見上げると、上の囲いの間に煙突が顔を出して一枚の絵のようです。

f:id:kenichirouk:20200725144552j:plain

露天風呂でじっくり温まったところでミストサウナへ。

一の湯さんのミストサウナはサウナストーンのある本格派で、室温は45℃前後。
5分に1回程度、間欠泉のように蒸気が拭き上げて発汗促進。
ミントの香りのアロマが満たされた室内で心地よく発汗が楽しめます。

f:id:kenichirouk:20200725144631j:plain

発汗後は、立ちシャワーで脳天から冷水シャワーを浴びてクールダウン。
クールダウン後は露天外気浴でディープリラックスモードを楽しみ、仕上げは露天岩風呂でしっかり体の芯まで温まってから、シャワーでサッと流して上がりました。

湯上り後、脱衣所の流しには飲料専用水道が備えられていて、井戸水原水の硬水と軟水の両方で水分補給も出来るようになっており、正に至れり尽くせり。

f:id:kenichirouk:20200725144616j:plain

帰りに玄関で一の湯さんの額を見て、早くもちょっと懐かしさがw
鶴の絵に「また来ます」と別れを告げて一の湯さんを後にしました。

f:id:kenichirouk:20200811064259j:plain

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。

 

【入浴日】2018/8/11:初回訪問

一の湯さんへはブログ開始前にも訪問しています。その際の顔出しパネル写真w

f:id:kenichirouk:20200808150028j:plain

お近くへお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、店舗紹介ページより拝借しております。

湯の楽代田橋(いず美の湯編・かぐらの湯編)|湯活レポート(銭湯編)vol.447

suginami1010.com

f:id:kenichirouk:20201123081711p:plain

Google マップ

アクセス

湯の楽代田橋さんへは、京王線 代田橋駅北口を出てまずは正面の路地へ。

クランクした路地を道なりに進み、突き当りを右折。

甲州街道にぶつかりますが、交差点が無いので左手の代田橋駅前歩道橋を渡って甲州街道の向こう側へ。歩道橋を渡った先は手前側から見たら右手方向(歩道橋の階段側から見たら左手方向)へ進みます。

甲州街道沿いの沖縄タウン、和泉明店街前を通過。

駅から徒歩5分程で甲州街道の左手に湯の楽代田橋さんの看板が見えて来ます。

建物裏手からは湯の楽代田橋さんの煙突も見る事が出来ます。

f:id:kenichirouk:20201123072335j:plain

 

【入浴日】2022/8/22:東京ゆらんミニ 2022/7/1-10/31(いず美の湯編)

この日は東京ゆらんミニで湯の楽代田橋さんに改めてお邪魔しました。
語呂合わせですが、この日は空いていたので26(風呂)番をGET!

この日は偶数日でしたので、男湯がいず美の湯。

浴室内の詳細は、以前の「いず美の湯」入湯レポートをご覧くださいませ。
さて、この日の気づきとしては以下の通り。

湯の楽代田橋さんは天然井戸水を利用している為、薄濁りですが、恐らく鉱泉までいかないまでもミネラルや微量鉄分を含んでいるものと思われ、肌触りがソフト。
湯滝の流れ落ちる野趣あふれる露天岩風呂は、浴槽奥にボコッとボコッと新湯が湧き出すポイントがあり、山の中の野湯気分が味わえます。

この日はサウナと天然井戸水風呂のセッションを以下3セット。

・高温サウナ7分⇒天然井戸水風呂2分⇒露天外気浴3分
・高温サウナ10分⇒天然井戸水風呂2分⇒露天外気浴3分
・高温サウナ12分⇒天然井戸水風呂2分⇒露天外気浴5分

最期は野趣あふれる露天岩風呂でじっくり温もって上がりました。

お陰様で東京ゆらんミニも18枚目とすぎなみ銭湯散歩スタンプも2つ目をGET!

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました♨

 

【入浴日】2020/11/22:いず美の湯編(代田橋銭湯散歩①)

この日は代田橋銭湯散歩で「湯の楽代田橋」へ。
入口の券売機で入浴券を購入し、受付を済ませます。

f:id:kenichirouk:20201123072628j:plain

こちらでは、奇数日と偶数日で男女浴室を日替りで提供されていらっしゃいます。
この日は偶数日で男湯が「いず美の湯」でした。

f:id:kenichirouk:20201123072832j:plain

それでは、いざ浴室へ。
浴室中央にセンターバスを配した都内では珍しいレイアウト。浴室正面には「旧三光湯鬼瓦」が飾られていて、後で若旦那に話を伺うと、湯の楽代田橋さんは、元々根津で「三光湯」さんとして開業されたそうです。後に代田橋へ移転し、現在3代目で「湯の楽代田橋」へ屋号変更されたとの事。正に鬼瓦一つから広がる銭湯の歴史話に感慨深いものがあります。

f:id:kenichirouk:20201123072918j:plain

この日1湯目ですので、沐浴で丁寧にお清めを済ませ、メインバスからへライド温♨
メインバスは右手奥から肩たたき、ヘルツバス(電気風呂)、左手奥がエステバスで手前側が広い浅湯になっていて左手より豪快に湯が掛け流されています。まずは奥の水流、電浴で軽く血行促進し、手前の広い浅湯でリラックスバスタイム。

f:id:kenichirouk:20201123073720j:plain

軽く体が温まったところでお次は露天岩風呂へ。
天然地下水の沸かし湯が奥から湯滝となって湯壺へ注いでいます。天然地下水のお湯は肌触りも柔らかく、こちらで手足を伸ばしてのんびり温まらせて頂きました。

f:id:kenichirouk:20201123074128j:plain

 

体も十分温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
いず美の湯の高温サウナは、ガス遠赤外線ヒーターでこの日の室温は94℃。
現在はコロナ禍で5名定員制ですが、常時定員になる事はなく、上段に陣取り心地よい発汗を楽しむ事が出来ました。

f:id:kenichirouk:20201123074531j:plain

心地良く発汗した後は、サウナ室斜め前の水風呂へ。
水温は23℃程でしたが、天然地下水の感触が心地よく、スムーズにクールダウン。

f:id:kenichirouk:20201123074823j:plain

クールダウン後は露天エリアで暫し外気浴。晩秋の外気が最高のご馳走です。
この日は以下3セットを楽しませて頂きました。

・高温サウナ7分⇒天然井戸水風呂1.5分⇒休憩3分
・高温サウナ10分⇒天然井戸水風呂1.5分⇒休憩3分
・高温サウナ12分⇒天然井戸水風呂1.5分⇒休憩5分

仕上げは、露天外気浴からそのまま露天岩風呂に潜り込み、しっかり温まり直してから、最後にシャワーで軽く流して上がりました。

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。
 

 

【入浴日】2020/1/25:かぐらの湯編

f:id:kenichirouk:20210125194218j:plain

この日はもう一つの「かぐらの湯」を体感すべく仕事終わりに「湯の楽代田橋」さん再訪。代田橋駅前歩道橋で甲州街道を渡ると、湯の楽代田橋さん手前に沖縄タウンという面白そうな通りを発見。今度時間がある時に散策に来てみましょう。

f:id:kenichirouk:20210125194517j:plain

この日は寄り道せず、真っ直ぐ湯の楽代田橋さんへ直行。
入口右手には浴室紹介のパネル。天然水利用の内湯と露天風呂とは実に魅惑的!。

f:id:kenichirouk:20201123072023j:plainこの日は奇数日でしたので、男湯は「かぐらの湯」でした。

f:id:kenichirouk:20210125194718j:plain

それでは受付を済ませて浴室へ参ります。

f:id:kenichirouk:20201123075230j:plain

まずは沐浴で全身お清めを済ませ、早速メインバスからライド温♨
メインバス奥には水流シリーズがズラリ勢揃い。左手からうきうきぶろ、ドリームバス、リラックバス、エステバス。各種水流で凝りほぐし&血行促進。

f:id:kenichirouk:20201123075716j:plain

軽く体も温まったところで薬湯へ移動。写真はGoogleインドアビューからの拝借で緑色ですが、この日はユッカ濁り湯で、良く温まる白濁りの湯。

f:id:kenichirouk:20201123080106j:plain

体も十分温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
湯の楽代田橋さん、かぐらの湯のサウナはガス遠赤外線ヒーターのソルティサウナで、この日のコンディションは77℃。

f:id:kenichirouk:20201123080235j:plain

1セット目は塩サウナとして、2セット目はドライサウナとして楽しみます。
心地良く発汗した後は、サウナ室前の水風呂へ。水温は20℃程。
水深1m位ある深い水風呂に天然地下水がタップリ注がれ、水底からプクプクと新鮮な水が注がれ、緩い流れもありシルキーな肌触りが絶品!

f:id:kenichirouk:20201123080325j:plain

この日は以下2セットの温冷交互浴を楽しませて頂きました。

・ソルティサウナ(塩サウナとして)10分⇒天然井戸水風呂2分⇒休憩3分
・ソルティサウナ(ドライサウナとして)12分⇒天然井戸水風呂2分⇒休憩3分

仕上げは再度ユッカ濁り湯の薬湯で体の芯まで温まり直し、最後にシャワーで軽く流して上がりました。

 

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。
お近くへお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、Googleインドアビューより拝借しております。
※コチラはその他の代田橋銭湯の入湯レポートです↓

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

Spa Resort 菜々の湯|京成大久保|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.22

www.nananoyu.jp

Google マップ

【入浴日】2022/5/8

 

この日は千葉方面へ足を延ばし「Spa Resort 菜々の湯」さんへ行って参りました。
Spa Resort 菜々の湯さんへは、最寄りの京成本線  京成大久保駅改札より右手方向に進み、一つ目の交差点を左折。

京成大久保は日大や東邦大のキャンパスがある学園都市の為、通りの名前も「学園おおくぼ商店街」。長閑な商店街を暫しそぞろ歩き。

その先、商店街を抜け、サイクリングロードを進むと、駅から徒歩10分強でこの日のお目当てSpa Resort菜々の湯さんが見えて来ます。

コチラの入口より館内へお邪魔します。

館内案内はコチラ。1Fがフロント・ロビー・岩盤浴、2Fが大浴場。

 

早速受付を済ませ岩盤浴着に着替えたら、まずは「岩盤温熱Stone Spa7」へ。

いつも通り温度の低い部屋からアタックしつつ、ロウリュサービスタイムで微調整。

①海の癒(56℃)
コチラは白色岩塩の間。岩塩のマイナスイオン効果も併せて享受。

②赤熱房(68℃)
巨大なブルガマが設置され室温以上の体感温度。一日7回(11:00、13:00、15:00、17:00、19:00、21:00、23:00)赤熱ロウリュが実施されるが、この日はタイミングが合わず残念!しかしマイルドなサウナとして十分楽しめます。

③山の癒(46℃)
森林浴のアロマが楽しめる岩盤浴。コチラも1日7回(10:00、12:00、14:00、16:00、18:00、20:00、22:00)アロマロウリュが実施され、この日は14:00の回にライド温🔥
ドラゴンフルーツのアロマに癒され、ゆったり発汗が楽しめました。

④雪の癒(4~5℃)
岩盤浴と岩盤浴の合間に雪の癒でクールダウン。

ココからは岩盤浴前後のリラクゼーションスペース。

⑤岩盤の癒

⑥転寝の癒

⑦漫画房 6,500冊のコミックが読み放題!

 

岩盤浴でタップリ発汗した後は大浴場へ移動。
Spa Resort菜々の湯さんのお湯はナノテクパワーの湯。クラスタが細かく肌に浸透し保湿効果を高めるお湯との事。湯巡りが楽しみになりますね^^

2F nana's Cafeを挟んで左右に男女浴室の入口があります。

準備をととのえ、掛け湯で湯慣らしし、洗い場で岩盤浴でかいた汗を流してサッパリしたところで、内湯からライド温♨
まずは3タイプの水流のアトラクションバスで軽く血行促進&凝りほぐし。

続いて電気風呂付きのイベント湯で手足を伸ばしてリラックス♪
この日は薬湯デーでルビーレッドのカーネーションの湯でした。

内湯の〆はナノ炭酸泉でシュワシュワ浴感を心ゆくまで楽しみます。

炭酸ガスの血行促進効果で軽く温まって来たところで露天風呂へ移動。
まずは岩壺湯で湯壺の湯を独り占めする贅沢タイムを少々。

続いてシルキーバスで炭酸ガスとはまた一味違うシュワシュワを堪能。

湯巡りの〆は露天エリアの人工温泉へ。
この日は薬湯デーで露天は漢方健美泉になっていました。大きな薬袋が浴槽に沈められ、天然生薬の香りに癒されます。ナノテクの湯で薬効もいつもより浸透しそうw

 

シルキーバスと漢方健美泉でしっかり温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
Spa Resort菜々の湯のサウナは2種。1セット目はロウリュウタイムで熱気風炉へ。
コチラは正面左右に遠赤外線ヒーターとロッキーサウナを据えるWヒーターの5段タワー型サウナで、この日のコンディションは90℃。ロウリュウサービスはロッキーサウナストーブにアロマ水を注いで、スタッフ2人が大団扇で扇いでくれます。この日のアロマ水はパイナップルで甘いパイナップルの香りに包まれつつ心地よい発汗。

2セット目は露天エリア奥の超熱波塩風炉へ。
コチラはサウナストーンを使用したストーブで室温は58℃程。
毎時00分にスーパーロウリュアトラクションとの事ですが、タイマーで若干前後はあるようです。この日は14:57頃SLA(スーパーロウリュアトラクション)発動w
サウナストーブの香花石にアロマ水が注がれ、天井の巨大サーキュレーションが七色LEDの明滅に合わせて高速回転!塩サウナとしても使え、塩の浸透圧と巨大サーキュレーションの熱波で汗が滝のように流れます。

3セット目は再度内湯側の熱気風炉に戻り通常サウナ浴を存分に堪能。
発汗後は熱気風炉隣の冷水風呂へ。こちらは水温16.6℃で爽快クールダウン。

この季節は露天外気浴が心地よいですね。デッキチェアに体を預け静かにととのいます。この日は露天外気浴を挟みつつ以下3セット楽しませて頂きました。

・熱気風炉(ロウリュウタイム)15分⇒冷水風呂1分⇒露天外気浴3分
・超音波塩風炉(SLA)10分⇒冷水風呂1分⇒露天外気浴3分
・熱気風炉12分⇒冷水風呂1分⇒露天外気浴5分

仕上げは漢方健美泉で再度体の芯までしっかり温まり、熱めのシャワーで軽く全身を流して上がりました。

 

本日も良い湯、良きサウナ、良き岩盤浴をありが湯ございました。
習志野方面へお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、施設にご了承を得て公式HPより拝借しております。
※コチラは系列グループ各施設の入湯レポートです↓

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

アクアイグニス武蔵野温泉|湯活レポート(温泉編)vol.180

aquaignis.jp

【所在地】埼玉県吉川市美南3-25-1

Google マップ

【入浴日】2022/4/30
【泉質】含よう素ーナトリウムー塩化物強塩泉(高張性・中性・高温泉)ph7.3

 

この日は夫婦揃って「アクアイグニス武蔵野温泉」さんへ行って参りました。
アクアイグニス武蔵野温泉さんの最寄駅は、武蔵野線 吉川美南駅。吉川市は昔からなまずの里なのだそうです。駅ではなまずのキャラクター「なまりん」がお出迎え。

アクアイグニス武蔵野温泉さんへは、コチラの吉川美南駅の西口駅前ロータリーよりまずは左手のイオンオールの方向に向かって進みます。

その先、第二大場川の手前を右折(赤矢印)し川沿いを進みますが、実は正面のイオンモール(青矢印)に入って館内をショートカットしても行く事が出来ます。

川沿いに進むとアクアイグニスさんの看板を発見。看板に誘われてその先へ。

道なりに進み、左手にカーブして第二大場川を越えたらアクアイグニスさん。
実は正面の建物は駐車場で、手前の左手に入口があります。

駅から徒歩5分程でアクアイグニス武蔵野温泉さん到着。

コチラは館内施設案内です。

早速受付を済ませて浴室へ向かいます。
通常は平日650円、土日祝750円ですが、毎月20日・30日はお客様感謝デーという事で、この日は2名同時入館で1,000円との事。予期せずと得した気分にw
奥に進むとライブラリー、休憩所が広がり、その向かいが浴室入口です。

右手が男湯、左手が女湯です。


準備をととのえ中に入ると、モノトーンの石貼りと木目の壁のシックな浴室。

まずは沐浴でいつも通り全身お清めを済ませ、早速内湯からライド温♨
内湯は右手がLe Furoという名のクラフト温泉。左手は温泉浴槽。
アクアイグニス武蔵野温泉さんの源泉は、黄金色の含よう素ーナトリウム・塩化物強塩泉。傷を癒すよう素(ヨードチンキに含まれる成分)と体表に膜を作って保温する塩化物泉のWの効果。特筆すべきは目薬に含まれる成分メタホウ酸で、5㎎/㎏あれば規定値のところ174.7㎎/㎏と規定値の約35倍の濃度!コチラも殺菌効果がある為、傷には効くかも知れません。浴感は軽いツルスベ感。湯口の湯を掌に掬って一舐めしてみると強い塩味。とにかく良く温まるお湯です。

内湯で軽く温まったところで露天エリアに移動。
手始めに寝ころび湯で寛いでのんびり過ごします。

湯巡りのラストは露天の源泉浴槽。
こちらでじっくり温まっては、露天ベンチで湯冷ましして、再度温まってを繰り返す事数回。心ゆくまで源泉を楽しんで、最期は手桶に汲んだ源泉で絞ったタオルで全身を拭き上げ、保温効果の高い塩化物のヴェールを全身に纏わせてから上がりました。

 

尚、この日は利用しませんでしたが、併設の「まいもん食堂」ではジャンル別に有名シェフ監修のメニューも用意されているようですよ。

他にも「ミネラルミスト岩盤浴」もあります。2h¥4,000と少しお高めですが、またゆっくり利用する機会があれば試してみたいですね。

帰りに夕陽に染まる吉川美南駅が美しく思わず一枚撮影しました。

本日も良い湯をありが湯ございました。
吉川市方面へお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、Googleインドアビューより拝借しております。

フォレスト・イン昭和館|昭島|湯活レポート(サウナ編)vol.106

www.showakan.co.jp

【所在地】東京都昭島市拝島町4017-3

Google マップ

【入浴日】2022/5/2

アクセス~モリパーク アウトドアヴィレッジ

この日は新緑の季節ですので緑豊かな昭島の「フォレスト・イン昭和館」さんへ。
フォレスト・イン昭和館さんへは、最寄りの青梅線 昭島駅より、まずは北口ロータリー正面の新昭和通りを直進。

このまま新昭和通りを進んでも良いのですが、ココはモリパーク アウトドアヴィレッジ内にちょいと寄り道してみましょう。

中に入るとその名の通り森の中のアウトレットパーク。木立の間をそぞろ歩き・・・

木の切り株のベンチがある広場や、ブランドショップ、飲食店を横目に・・・

小さな滝のある池や植栽の庭園を散策。

木立を抜けると広場の向こうに超巨大なボルダリングの壁登場!

その壁の先は、何とサウナストーブメーカー「メトス社」の運営するサウナソッピ!
メッチャ気になりますが、コチラは後のお楽しみに。

そのサウナソッピさんを過ぎると新昭和通りに再合流。昭島代官山交差点の先へ進むと、正面に既にフォレスト・イン昭和館さんが見えています。

門の脇にはフォレスト・イン昭和館バス停もあります。
立川駅、昭島駅方面から立川バスで来館する事も出来そう。
便数が余り多くはありませんので、バス利用の方は事前調べの上、ご利用下さい。

駅から徒歩10分弱でフォレスト・イン昭和館さん到着。
ホテルのシャトルバスもあるようですが、コチラは便がチェックイン、チェックアウト時間に集中していますので、宿泊者する方には便利そうですね。

 

フォレスト・イン昭和館

さて、コチラが館内案内図。

フォレスト・イン昭和館さんは、オークラニッコーホテルズグループのホテルです。
通常は宿泊者向けのスパですが、14:00~21:00は日帰り入浴も受け付けています。
温泉ではなく、スーパー銭湯程湯船のバリエーションも無い事、併設フィットネスの浴場も兼ねる等、構成としてはサウナ施設のそれに近く、本ブログではサウナ編に分類させて頂きました。

1Fスパ受付で入館カード、ロッカーキー、アメニティを受け取って2Fスパへ。

受付で受け取ったカードキーで入室。ホテルスパだけあって特別感がありますね。

手前が男湯、奥が女湯。それではフォレスト・イン昭和館さんのスパの世界へ♪


浴室内は白黒モノトーンのシックな設え。

まずは沐浴で全身お清めを済ませ、早速お風呂へライド温♨
浴槽はジャグジーバスでたっぷりの湯に浸かり手足を伸ばしてリラックスタイム♪
窓面からの緑も目を楽しませてくれます。奥にバイブラ、窓面下に2か所新湯が注がれるポイントがあり、さながら森の中の泉のように湯が沸きだしています。

ジャグジーバスでしっかり温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
フォレスト・イン昭和館さんのサウナは2種。まずはミストサウナから。
こちらのこの日のコンディションは50℃。濃密なスチームに包まれる所謂「白い闇のサウナ」。常連さんでしょうか、『こりゃ今日は何も見えねぇな』と言っていたので、いつもよりスチーム増し増しだったのかも知れませんw

2セット目はドライサウナへ。
コチラはロッキーサウナで、この日のコンディションは90℃。ストーブサイズの割に4名定員のコンパクトなサウナの為、柔らかな熱気がジワジワと包んでくれます。

サウナ室内で流れるのは厳かなクラッシックBGM。流石ホテルスパ♬
※下はクラッシックサウナBGMのイメージです。皆様も厳かなサウナ気分を↓

www.youtube.com

発汗後はドライサウナお隣の水風呂へ。こちらは水温17℃。
この日は以下3セット楽しませて頂きました。

・ミストサウナ10分⇒水風呂1分⇒休憩3分
・ドライサウナ10分⇒水風呂1分⇒休憩3分
・ドライサウナ12分⇒水風呂1分⇒休憩5分

仕上げはジャグジーバスで再度体の芯までしっかり温まり、熱めのシャワーで軽く流して上がりました。

湯上り後、2Fの回廊からロビーと中庭を望む景色を一枚パチリ。

 

サウナソッピ

さて、フォレスト・イン昭和館さんのスパでサッパリしたところで先程のモリパーク アウトドアビレッジに戻り、サウナソッピさんへ。

コチラはサウナストーブメーカー「メトス社」の運営施設でテラスには小型のイグルーサウナも設置されています。スタッフに「コチラは現在は利用はされていらっしゃらないですか?」とお伺いしたところ、『以前は体験会等で何度か利用してもらったりもしましたが、現在は利用受付はしておりません』との事。残念!

店内ではサウナストーブやサウナハット他、サウナグッズのショップコーナーも。

店内にはアイスクリームカフェも併設されており、こんなサウナ小屋風の席もw

私は薪ストーブ前のテーブルに陣取りメニューを注文。

コチラではフィンランドの「JYMYアイスクリーム」が注文できます。
バニラ、ストロベリー、ブルーベリーと3種の中から店員さんおススメのブルーベリーをチョイス。熱い沖縄のブルーシールアイスとかは分かりますが、「寒いフィンランドでアイスクリームって面白いですね!」と話したところ、『フィンランドではサウナ後にアイスクリームを食べる習慣があり、実は欧州では一番の消費量なんです』という店員さんの話で妙に納得。ちなみにブルーベリーアイス、果肉感もあり、サウナ後にピッタリかも。フィンランドの恵みでサウナ後の水分とミネラル補給完了♪

本日も良い湯、良きサウナ、フィンランドからの恵みをありが湯ございました。
昭島方面へお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、施設の公式HPより拝借しております。

えごた湯|新江古田|リニューアル前/後|湯活レポート(銭湯編)vol.49

f:id:kenichirouk:20210905194653j:plain

www.1010.or.jp

f:id:kenichirouk:20210905194956p:plain

Google マップ

アクセス

えごた湯さんへは、自宅からはチャリンコなのですが、電車で来られる方の為に最寄りの都営大江戸線 新江古田駅からのアクセスも紹介しておきます。
まずはA2出口を出て、目白通りを渡り正面の江古田通りへ。

f:id:kenichirouk:20210905195047j:plain

江古田三丁目バス停の先の信号を左折。

f:id:kenichirouk:20210905195207j:plain

駅から徒歩ですと10分程度で路地の左手にえごた湯さんの看板が見えて来ます。

f:id:kenichirouk:20210905195351j:plain

 

浴室紹介

えごた湯さんは、リニューアル当日OPEN前に浴室内も撮影させて頂きましたので、そちらの写真も交え、まずは浴室風景と各施設をご紹介しておきます。

コチラでご紹介するのは、リニューアル後の浴室ですので、リニューアル前に関しましては、下記のリニューアル前の入浴レポートをご参照下さいませ。

今回リニューアルの設計施工は、銭湯建築で定評のある今井健太郎建築設計事務所。
えごた湯さんをリニューアルされるに当たり、ビルの半地下構造のイメージを活かし、洞窟の中のような地球の胎内を感じさせる「ジオ銭湯」を目指されたとの事。

<男湯側>

間接照明に照らされた脱衣場。アースカラーでゆっくり地下に降りているイメージ。

f:id:kenichirouk:20210905203328j:plain

正に洞窟のように奥に深く広がる照度抑え目の落ち着いた浴室。

f:id:kenichirouk:20210905203538j:plain浴槽は奥にサイドジェットバスとジェット座風呂、電気風呂が並ぶメインバス。
手前は高濃度炭酸泉。浴槽の奥の壁が斜めに造作されており、湯面が壁と天井にゆらゆらと映り込む様も洞窟内の景色を髣髴とさせます。

f:id:kenichirouk:20210905203948j:plain

サウナ室はガス遠赤外線ヒーターで、サウナ室の壁は贅沢な総檜張り。

f:id:kenichirouk:20210905204838j:plain

サウナ室隣には、すぐ汗を流せるようオーバーヘッドシャワーを完備。

f:id:kenichirouk:20210905205200j:plain

コバルトブルーの照明に照らされた水風呂は、さながら地底湖のよう。

f:id:kenichirouk:20210905205035j:plain

<女湯側>

女湯側も基本は男湯側とシンメトリ構造ですが、併せてご紹介しておきます。

f:id:kenichirouk:20210905205705j:plain

女湯・脱衣場

f:id:kenichirouk:20210905205738j:plain

女湯・浴室

f:id:kenichirouk:20210905205810j:plain

女湯・洗い場(ハンドシャワーもハイグレード、奥に休憩用ベンチ)

f:id:kenichirouk:20210905205920j:plain

女湯・浴槽

f:id:kenichirouk:20210905205959j:plain

女湯・サウナ

f:id:kenichirouk:20210905210052j:plain

女湯・オーバーヘッドシャワー

f:id:kenichirouk:20210905210134j:plain

女湯・水風呂

 

【入浴日】2022/8/21:東京ゆらんミニ 2022/7/1-10/31

この日は東京ゆらんミニでえごた湯さんに改めてお邪魔しました。
どうやらこの日は「#推し湯」を探せ!のイベントデーの模様。

ん???パンダ湯!?、、、と思っていたら隣にパンダ湯の説明書きが。
なるほど、笹のかほりか。

それでは半地下の為階段を下り、えごた湯さんへ。

さて、浴室内の模様は、下記のリニューアルデーのレポートをご参照下さい。
この日の気づきとしては・・・

・メインバス
パンダ湯はエメラルドグリーンの湯で、スベスベ感もあり楽しい浴感。
・高濃度炭酸泉
コチラの湯温は33℃。泡付きの派手さはないが、それは炭酸ガスが溶け込んでいるから。もう4~5℃湯温を上げた方が炭酸ガスが揮発しシュワシュワ感は感じられるでしょうが、炭酸泉本来の経皮吸収効果はコチラの方が上。温浴施設の皆様、特に夏場は光熱費抑制にもなるし、30~33℃程度の極ぬる湯設定、おススメです。
・サウナ
遠赤外線ストーブ上に水を貼った鉄鍋が置かれフルタイムロウリュ状態w
サウナ室内で微かに聞こえるこの日のBGMはモダンジャズ。
※下はイメージですが、皆様もモダンジャズサウナの世界をご堪能下さい♨

youtu.be

・水風呂
コバルトブルーに照らされ地底湖のイメージ。
この日のサウナセッションは以下3セット。

・サウナ7分⇒水風呂1分⇒休憩3分
・サウナ10分⇒水風呂1分⇒休憩3分
・サウナ12分⇒水風呂1.5分⇒休憩5分

ととのいタイム中にボーッと浴室内を眺めていると、半地下の為、洞窟のような「ジオ銭湯」を目指されたという話を思い出し、床、壁や浴槽、洗い場の立ち上がりのアースカラーのモザイクタイルが、切り立った地層のように見えてきましたw

湯上り後は、アクエリアススパークリングをチョイス。
サウナーの御用達と言えば、オロナミンCをポカリスエットで割った「オロポ」が知られていますが、「オロポ」はポカリスエットで割る性質上、炭酸のシュワシュワ感が弱くマイルドな傾向になるのに比べ、コチラは元々スパークリングの商品の為、バッチリ!シュワシュワ感が感じられ、個人的には好みかも。

お陰様で東京ゆらんミニも17枚目のシールをGET♪

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました♨

 

【入浴日】2021/10/17:ピンクリボンの湯

f:id:kenichirouk:20211018053006j:plain

この日は週末チャリ銭にて、家族でえごた湯さん再訪。
来てみて分かったのですが、この日はピンクリボンの湯*1でした。

f:id:kenichirouk:20211018053220j:plain

www.jcancer.jp

さて、浴室内のレイアウトその他は下記のリニューアル初日のレポートも併せてご参照ください。本日の気づきは以下の通り。

・メインバス
ピンクリボンの湯。想像以上にショッキングピンクw
心地よい浴感で湯面が揺れる度に天井に映ったピンク色が揺らめき不思議な気分。

・高濃度炭酸泉
32℃と不感温帯よりも低めに設定され、少しひんやりと感じる湯温帯。
炭酸ガスは高温になるほど揮発する為、良く思い切った設定にされたなと感心。
サウナ後の水風呂とのコンボで冷冷交互浴も良くマッチします。

・遠赤外線サウナ
初日はセッティングに苦慮されていらっしゃいましたが、この日は95℃と安定。
老若男女、家族連れも利用する事を考えるとほぼベストな温度設定かも。

・青の洞窟風水風呂
男湯の水温は15℃。ちなみに女湯の水温は15℃切っていたそうです。
銭湯の水風呂としてはかなり強冷の部類。
特に女湯では希少なエクストリーム温冷交互浴が楽しめる設定かも。

この日は週末という事もあり、賑わいも見せており、以前からの常連さん、家族連れ、若者と幅広い層が集い、リニューアルが上手く効を奏したのではと、ご近所銭湯の健在ぶりにちょっぴり嬉しい気分になってえごた湯さんを後にしました♨

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました!

 

【入浴日】2021/9/5:リニューアル後

この日はリニューアルOPEN初日の「えごた湯」さんへ行って参りました。
リニューアル前は「江古田(えごた)湯」さんでしたが、隣の練馬区にも「江古田(コチラはえこだ)湯」があり、紛らわしい為、今回のリニューアルの際に思い切って屋号も改められたようです。いつもの経路でお伺いし、えごた湯さんに到着。

f:id:kenichirouk:20210905194653j:plain

建物裏手で改めて新屋号が書かれた白亜の煙突を仰ぎ見てみました。

f:id:kenichirouk:20210905195900j:plain

表口からは階段を下り、半地下に降りたところに玄関がありますが、裏口からはこちらの看板脇の路地に入って建物をグルリと回ったところが玄関です。

f:id:kenichirouk:20210905200110j:plain

それでは真新しい暖簾を潜って中へお邪魔します。

f:id:kenichirouk:20210905201741j:plain

入浴券は入口の券売機で求めるスタイルに変わっていました。

f:id:kenichirouk:20210905202040j:plain

祝い花に彩られたロビー。

f:id:kenichirouk:20210905202116j:plain

今回えごた湯さんを手掛けられたのは、「銭湯空間」の著書でも有名な今井健太郎建築設計事務所の今井健太郎先生ですが、この日はリニューアルOPENを見守る為にいらっしゃり、お話を伺う事が出来ました。今回のコンセプトは『ジオ銭湯』。半地下ビル型銭湯の特性を活かして洞窟の中をイメージしたようなアースカラーと水を強調したデザインとなっているとの事です。
※右手が湯活のススメ管理人、左手が今井健太郎先生です。

f:id:kenichirouk:20210905202636j:plain

※コチラはこれまでの今井健太郎建築設計事務所の手がけた銭湯のレポートです↓

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

それでは何はともあれ、受付を済ませて浴室へ参ります。
実は今回、OPEN1時間前にお邪魔し、ご主人にご了承頂き、浴室内の様子も撮影させて頂きました(※浴室内の詳細は、上記「浴室紹介」をご覧下さいませ)

まずはリニューアルOPENを静かに待つえごた湯さんの心臓部。

f:id:kenichirouk:20210905204203j:plain

今井先生がおっしゃられるように、脱衣場から浴室にかけては、照度も抑え目に設定してあり、アースカラーの浴室や湯の音と相まって、さながらケイビング(洞窟探索)気分が味わえます。

まずはいつも通り沐浴で全身お清めを済ませ、早速お風呂へライド温♨
まずはメインバスの水流、電流系で軽く血行促進し、高濃度炭酸泉へ。
湯温が思い切って不感温帯(体温と同程度)より若干抑え目にしてある為、炭酸ガスが良く湯に溶け込み、暫く浸かっているとジーンと来る浴感が味わえます。

しっかり温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
新生えごた湯さんのサウナは、ガス遠赤外線ヒーターで、この日のコンディションは82℃。ご主人曰く温度のオート設定機能に不具合があり、手動で温度を上げていますとの事。OPEN初日にはトラブルは付き物。初日あるあるです。サウナ室の壁には贅沢に檜が張り巡らされており、OPENしたての白木の薫りが素晴らしいです。この日はマイルドなサウナでしたが、その分じっくりサウナ浴に取り組めました。

発汗後はオーバーヘッドシャワーで汗を流し、サウナ室隣のコバルトブルーの地底湖を思わせる水風呂へ。この日の水温17℃とコチラは程よく冷えています。

休憩はサウナ室前のベンチか脱衣場の休憩椅子をお好みで。
この日はリニューアル初日で混んで来た事もあり以下2セット。

・遠赤外線サウナ10分⇒青の水風呂1分⇒休憩3分
・遠赤外線サウナ12分⇒青の水風呂1分⇒休憩5分

仕上げは高濃度炭酸泉でゆったり温まり、シャワーで軽く流して上がりました。

 

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。
まずはご無事の改装リニューアルOPENおめでとうございます!
自宅近くなので、今度は家族で伺いたいと思います。

 

【入浴日】2019/7/13:リニューアル前

f:id:kenichirouk:20210904165043p:plain

1.ランチタイム「好々亭」

この日はランチで学生時代に通った江古田の洋食の名店「好々亭」さんへ。

料理写真 : 好々亭 (こうこうてい) - 江古田/洋食 [食べログ]

f:id:kenichirouk:20190713140829p:plain

どのメニューもボリュームたっぷりですが、本日はサービス定食を頂きました。

ご飯がお櫃で出て来ますw

f:id:kenichirouk:20190713140850p:plain

サービス定食

ハンバーグに唐揚げ、豚生姜焼きに洋食の定番ナポリタンが添えられ、味噌汁、香の物にお櫃で出て来るご飯、1,000円でこのボリューム、味も量も大満足です。

 

2.江古田湯

さて、お腹を満たしたところで、本日は雲行きも怪しいので、近場の銭湯へチャリ銭に出掛ける事にしました。向かった先は中野区の「江古田(えごた)湯」さん。
新江古田駅を過ぎて江古田通りを下り左手に折れた路地に「江古田湯」さんの黄色い看板と聳え立つ煙突が見えてきます。この看板下の路地を建物沿いに進んだ地下に江古田湯さんの入口があります。知る人ぞ知るビル地下の隠れ家銭湯です。

f:id:kenichirouk:20190713213525p:plain

ロビーには山々が映る湖の絵と数々の表彰状が飾られています。

f:id:kenichirouk:20190713213842j:plain

早速浴室に入ると正面に水平線から昇る真っ赤な太陽と、波間に揺れるヨット、大空を舞う海猫の珍しいタイル絵。浴槽の向こうから「ミャアミャア」という鳴き声が聞こえて来そうです。

浴室の壁面は藤の花が彩り、白を基調に落ち着いた空間です。
いつも通り沐浴を済ませ、湯巡りへ♪

<温浴>ミクロバイブラ、エレキマッサージ、ポイントマッサージ(2連)

f:id:kenichirouk:20190713114555j:plain

本日は遠赤外線効果で血行を促進し、アルカリイオンで美肌効果のある備長炭風呂でした。ポイントマッサージで凝りをほぐし、ミクロバイブラで揺られ、エレキマッサージの電浴に痺れて血行もよくなったところで、シャワーでザっと洗い流して上がりました。

f:id:kenichirouk:20190713213140j:plain

銭湯に珍しいうたせ湯もありましたが、何度押しても長押ししても動作せず、帰りに番台に伝えたところ、意外そうな反応でしたので、今日は調子が悪かったのかも知れません。今度調子のよい時に再チャレンジしてみようと思います。

 

3.日本大学藝術学部ホームカミングデー

今年は母校 日大藝術学部 演劇学科創設70周年に当たるとの事で、久方ぶりに練馬区の江古田に移動し、母校の校友会に顔を出してみました。

日大藝術学部(以下「日藝」)は江古田開校から80年、平成元年に所沢校舎を増築し、令和元年に江古田校舎に再統合されます。懐かしい顔ともチラホラ再開し、昔話に花が咲き、最後に記念撮影も取りました(※最近は個人情報もありますので、写真は割愛します)

懇親会入口に校友会が寄贈した日藝百年史が飾られていました。

f:id:kenichirouk:20190713214607p:plain

中野区新江古田の「えごた湯」さん、練馬区江古田の「好々亭」さんへも、お近くへお立ち寄りの際は是非♪
※浴室内は撮影不可の為、店舗紹介ページより拝借しております。
※コチラは練馬区の「江古田(えこだ)湯」さんの入湯レポートです↓

yukatsu.hatenablog.com

※コチラはその他の新江古田銭湯の入湯レポートです↓

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

*1:ピンクリボン活動は、公益財団法人 日本対がん協会が乳がん征圧を目的として始めた啓蒙活動で、ピンクリボンの湯にはバストケアに有効な6つの天然生薬を配合した文字通りピンク色の入浴剤配合の湯です

弁天湯(桃源の湯編、龍宮の湯編)|若松川田|湯活レポート(銭湯編)vol.345

f:id:kenichirouk:20201108081148j:plain

bentenyu.jimdo.com

f:id:kenichirouk:20201108201001p:plain

Google マップ

アクセス

弁天湯さんの最寄駅は大江戸線 若松河田駅。
大江戸線は改札前に大きなレリーフのある駅が多く、コチラの作品は「石福神」。

さて、弁天湯さんへは最寄りの河田口を出て、正面の団子坂を左手へ。

一つ目の交差点を渡った先を左折。

余丁町通りを渡って、そのまま正面の路地を直進。

路地の右手に弁天湯さんの看板が見えて来たらその先を右折。

看板の脇からは屋号が掲げられた弁天湯さんの煙突も仰ぎ見る事が出来ます。

駅から徒歩7分程、路地を右折した先が弁天湯さんの入口です。

弁天湯さんは日替りで桃源の湯と竜宮の湯の二つを男女浴室入替。
桃源の湯は男性が奇数日、女性は偶数日
竜宮の湯は男性が偶数日、女性が奇数日 です。

【入浴日】2022/8/19:東京ゆらんミニ2022/7/1-10/31(桃源の湯)

この日は東京ゆらんミニで弁天湯さんを再訪。
この日改めて周辺地図を見ていたら、余目町通りと団子坂の交わる抜弁天交差点の袂に厳島神社抜弁天がある事が屋号の由来のようです。

www.kanko-shinjuku.jpさて、この日は語呂遊びですが、下足箱は26(風呂)番をGET!

当日は奇数日でした為、男湯が露天風呂のある桃源の湯でした。

ココから浴室内の模様は、下記の前回訪問時のレポートをご参照下さい。
この日の気づきとしては以下の通り。

・4種のアトラクションバスのLED付押しボタンが新調され、動作良好に!
・この日の円型薬湯は高齢人参を始め11種の天然生薬の「瑞恵泉」
・露天のぬる湯がバドガシュタイン鉱石×発汗ゲルマニウム風呂に!
 パープルの湯は38℃と不感温帯に近くこの季節極上の浴感

この日遠赤外線サウナと天然井戸水風呂の温冷交互浴は以下3セット。

・サウナ7分⇒天然井戸水風呂1.5分⇒露天外気浴3分
・サウナ10分⇒天然井戸水風呂1.5分⇒露天外気浴3分
・サウナ12分⇒天然井戸水風呂1.5分⇒露天外気浴5分

平日昼間でしたが、入浴時間中ほぼサウナ貸切状態。この時間穴場です!

 

尚、この日はお世話になりませんでしたが、弁天湯さんにはロビー入口にプラズマクラスター除菌BOXがあり、上着等除菌出来るそう。冬場は活躍しそうですね。

お陰様で東京ゆらんミニも16枚目のシールをGET!

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました♨

 

【入浴日】2020/11/7:桃源の湯編

f:id:kenichirouk:20201108080139j:plain

さて、この日は奇数日という事で、弁天湯さん再訪。こちらは男女浴室入替制で、前回「龍宮の湯」でしたので、今回「桃源の湯」がお目当てです。
この日は秋晴れの蒼天をバックに、弁天湯さんの煙突が一段と映えてみえました。

f:id:kenichirouk:20201108081620j:plain

さて、中にお邪魔すると、予定通り本日は男湯が「桃源の湯」。

f:id:kenichirouk:20201108082008j:plain

 

それでは受付を済ませ、浴室へ。
桃源の湯の浴室正面には風神の絵と、センターに聳える北海道大雪山旭岳。
ペンキ絵の下には何故か鳥獣戯画の垂れ幕。

f:id:kenichirouk:20201108090716j:plain

まずは沐浴で全身お清めを済ませ、早速メインバスからライド温♨
右手からミクロバイブラ、寝浴、足温浴、つぼ湯と2種のスポットパワー湯。f:id:kenichirouk:20201108090538p:plain

各種水流マッサージを湯巡りしつつ上を見上げると、脱衣所側の壁には、こちらも峰岸愛さん作の富久さくら公園の絵。お散歩気分の長閑な絵です。

f:id:kenichirouk:20201108082804j:plain

軽く血行促進したところで円形の薬湯風呂へ。
この日は瑞恵泉で漢方生薬の香りに包まれ至福のバスタイムが楽しめます。

f:id:kenichirouk:20201108090601p:plain

体も温まってきたところで露天岩風呂へ移動。
こちらも薬湯となっており、この日こちらはクリスタルブルーの氷的クールの湯。
こちらでじっくり体の芯まで温もりました。

f:id:kenichirouk:20201108082732j:plain

体もしっかり温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
桃源の湯のサウナは、ガス遠赤外線ヒーターでこの日のコンディションは97℃。
しっかり熱さの感じられるサウナでじっくり蒸されます。

f:id:kenichirouk:20201108090507p:plain

蒸しあがったらサウナ室前の水風呂へ。20℃程ですが、たっぷりの天然井戸水に浸かって心地よいクールダウンクールダウン後は露天エリアに移動し初冬の外気浴。
この日は以下3セット。

・サウナ7分⇒天然井戸水風呂2分⇒露天外気浴3分
・サウナ10分⇒天然井戸水風呂2分⇒露天外気浴3分
・サウナ12分⇒天然井戸水風呂2分⇒露天外気浴5分

仕上げは瑞恵泉で漢方生薬の香りに包まれながらじっくり温まり直し、シャワーで軽く流してから上がりました。

 

この日は湯上りの流れでそのまま新宿ロフトワンの「東京銭湯ナイト」へ♨

yukatsu.hatenablog.com

本日も良い湯をありが湯ございました!

 

【入浴日】2020/10/12:龍宮の湯編

この日は新宿方面へ足を伸ばし「弁天湯」さんへお邪魔しました。
さて、入口の案内板のサウナは良いとして、オスマン浴って??

f:id:kenichirouk:20201012230151j:plain

不思議に思いながら中に入ると落ち着いた待合ロビー。

f:id:kenichirouk:20201012230351j:plain

入口には初めてお目に掛かる上着殺菌機があり、掛けておくとプラズマクラスター殺菌してくれるそうです。これはこれからの季節活躍しそう!

この日は偶数日でしたので、受付を済ませ竜宮の湯へお邪魔します。
※写真はご主人にご了承を頂き、撮らせて頂きました。

f:id:kenichirouk:20201012230647j:plain

脱衣所に入ると、天井は昔ながらの黒光りする折り上げ格天井で風格たっぷり。

f:id:kenichirouk:20201013070249p:plain

男女浴室仕切り壁上には小人の家のような特徴的な時計が掛かっています。

f:id:kenichirouk:20201012231336j:plain

弁天湯さんではロッカー内にスマホ充電器があり、至れり尽くせり。

 

準備を済ませ浴室に入ると、湯気の向こう正面は、左手に雷神の絵、センターに姿見の池から望む北海道大雪山旭岳。湖面が鏡になってに逆さ旭岳が映された構図の絵。こちらはの日本で唯一人の女性銭湯絵師 田中みずきさんの作だそうです。
ペンキ絵の下は、笠を被った祭りの踊り衆の絵がイルミネーションでライトアップされていました。

f:id:kenichirouk:20201012230925j:plain

浴室仕切り壁には熱帯魚や貝のアートなモザイクタイル絵。

f:id:kenichirouk:20201013063755j:plain

まずは沐浴でお清めを済ませ、メインバスから順繰り湯巡りします。
メインバスは右手前からつぼ湯(ボディジェット)、パワースポット浴、センター右手に足温浴(座ジェット)、センター左手に寝浴、左手がミクロバイブラ。

f:id:kenichirouk:20191007144804p:plain

弁天湯さんのこだわりは、各ジェットのボタンがセンサー式で七色に光る点です。

f:id:kenichirouk:20191007145227j:plain

私も試しましたが、小さいお子さんがいらっしゃったら、きっと何度も試しちゃうことうけあいですw
写真奥の丸い浴槽は薬湯でこの日は瑞恵泉。高麗人参や川弓、当帰の天然生薬で肩こり腰痛や冷え性改善に効果があります。40℃前後とぬるめの設定で、ゆっくり浸かれますので、心ゆくまで漢方生薬の香りと効能を堪能できます。
湯船に浸かりながらふと上を見上げると、浴室入口上に巨大な神社境内の絵。

f:id:kenichirouk:20201013064851j:plain

こちらは峰岸愛さん作の西向天神の絵なのだそうです。

 

二人の女流絵師の銭湯芸術を鑑賞しつつ、体も温まったところで、お次はサウナへ♪
サウナ室の扉を開けると熱気と共に左右に扉??
良く見ると、右手が気になっていたオスマン浴で本格的なテルマリウム。
蒸気にはアロマを含ませており、この日はシトラスの香りで心地よく発汗出来ます。
発汗後はサウナ室隣の水風呂へ。
水温は22℃程。天然井戸水のかけ流しで心地よくクールダウンしてくれます。f:id:kenichirouk:20201013065628p:plain

休憩を挟んで、サウナ室左手のドライサウナへ。
こちらはガス遠赤外線ヒーター式でこの日のコンディションは90℃。

f:id:kenichirouk:20191007152046j:plain

室温以上に濃密な熱気を感じられるサウナでタップリ発汗が楽しめます。
この日は以下3セットで❝ととのい❞*1弁天様の下へ昇天しましたw

・オスマン浴7分⇒水風呂1.5分⇒休憩3分
・ドライサウナ7分⇒水風呂1.5分⇒休憩3分
・ドライサウナ12分⇒水風呂2分⇒休憩5分

仕上げは瑞恵泉で乾いた皮膚に漢方パワーを取り込み、体の芯まで温まってから、ぬる目のシャワーで汗をサッと流して上がりました。

 

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました♨
お近くへお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、公式Webサイト、他より拝借しております。

*1:サウナ⇒水風呂⇒休憩の過程で訪れる幸福。弁天様に会えることもあるかも!?w

光明泉(左の湯編・右の湯編)|中目黒|湯活レポート(銭湯編)vol.100

f:id:kenichirouk:20191210181524j:plain

kohmeisen.com

f:id:kenichirouk:20210421052700p:plain

Google マップ

アクセス

光明泉さんへは、東急東横線 中目黒駅中央口を出て、交差点向かいのスタバとタイアップした蔦屋書店右横の路地を東急東横線の線路沿いに直進。

f:id:kenichirouk:20210201231419j:plain

目黒川に架かる日の出橋を渡り、そのまま直進。

東急東横線高架下のガードが見えたら左折。

東武東上線の高架の先、駅から徒歩3分程で光明泉さんが見えて来ます。

路地脇からは光明泉さんの鈍色に輝く煙突も拝む事が出来ますよ。

 

【入浴日】2022/8/14:東京ゆらんミニ2022/7/1-10/31(左の湯)

この日は東京ゆらんミニで光明泉さんを再訪。
階段を上り、2F光明泉さんの入口へ。

ロビーに入ると正面には招き猫と黄金竜が収まった飾り棚が入浴客をお出迎え。

この日は仕事帰りの立ち寄りでしたが、大盛況でサウナ利用客は5人待ち。
まあ、この後の予定も無いし、気長に待ってサウナも付けることに。

暫くすると順番が巡って来て、いざ浴室へ。
この週は男湯が左手の露天風呂の日です。

浴室内の模様は前回の2019/10/18の入湯レポートをご参照下さいませ。
この日はいつも通り湯巡りし、サウナセッションは以下3セット。

・ボナサウナ5分⇒水風呂1.5分⇒屋上露天外気浴3分
・ボナサウナ7分⇒水風呂1.5分⇒屋上露天外気浴3分
・ボナサウナ10分⇒水風呂2分⇒屋上露天外気浴5分

仕上げは高濃度炭酸泉にじっくり♨じっくり♨・・・

お陰様で東京ゆらんミニも15枚目のシールをGETしました♪

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました♨

 

【入浴日】2019/10/18(左の湯・露天風呂編)

記念すべき湯活レポート(銭湯編)No100は、私の大好きな銭湯から一つ紹介させて頂きます。この日は1週間の疲れを湯に流すべく、会社からの帰路で光明泉へ。
この日は男湯が露天風呂のある左の湯でした。

f:id:kenichirouk:20191018223910j:plain

「光明泉」さんは、銭湯建築家 今井健太郎先生の手により未来派銭湯を目指して2014年3月にリニューアルされました。

imai88.jp

f:id:kenichirouk:20191015181709j:plain

浴室は、モダンで明るく神々しさすら感じさせます。
※浴室正面のペンキ絵はグラフィックアートのGravityFreeの手で2017/2月に描き替えられたようです

gravityfree.jp

沐浴でウィークデーの汗を流し、まずは内湯から湯巡りします。

 

人工ラジウム泉(ボディーマッサージ、バイブラ)

f:id:kenichirouk:20191018183021p:plain

まずは人工ラジウム泉で体を温めながら、ラジウムの微弱放射線を呼気からも取り込みます。微弱放射能はホルミシス効果*1で関節痛や神経痛に効果があるそうです。

 

高濃度炭酸泉

f:id:kenichirouk:20191018183035p:plain

続いて高濃度炭酸泉でじっくり温まります。37.5℃前後の不感温帯*2のお湯ですので、いつまでも浸かっていられる心地よさです。

 

続いて3F露天風呂にもお邪魔します。
光明泉では、毎週金曜日に入替えており、今週は本日から1週間男湯に露天風呂があります(公式Webサイトに記載されてますので、チェックしてから行きました)

f:id:kenichirouk:20210201073924j:plain

 

ここまでの湯巡りでしっかり体が温まったところで、いざサウナ室へ。

f:id:kenichirouk:20210201073906j:plain

光明泉のサウナは、ボナサウナ*3で本日のコンデションは84℃。
迎え撃つ水風呂は18℃。
本日は以下3セット楽しみました。

・サウナ7分⇒水風呂2分⇒休憩3分
・サウナ10分⇒水風呂2分⇒休憩3分
・サウナ15分⇒水風呂2分⇒休憩5分

休憩は3F露天風呂脇の御影石の縁に腰掛け、目黒川を渡る秋風に包まれてガッツリ❝ととのい❞*4ました。

仕上げは水風呂で皮膚を引き締めたところで高濃度炭酸泉に浸かり、再度血行をしっかり促進し、軽くシャワーで1週間の汗と疲れを流してサッパリしました。

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。

 

【入浴日】2021/2/1(右の湯編)

f:id:kenichirouk:20210201232329j:plain

この日は在宅ワークの仕事終わりに「光明泉」さん再訪。
アクセス等は前回紹介しましたので、早速中へお邪魔します。
そうそう、光明泉さんのお風呂はオーストリア産バドガシュタイン鉱石を使用した天然ラドン鉱石風呂なんです。抗酸化物質を分解する別名「若返りの湯」!

f:id:kenichirouk:20210201232522j:plain

この日は男湯が前回とは逆の右の湯でした。

f:id:kenichirouk:20210201232552j:plain

暖簾を潜って、いざ浴室へ。

f:id:kenichirouk:20210201232618j:plain

 

相変わらず神々しさを感じさせる清潔な浴室。壁面の斜めの窓から屋号の通り明るい日差しが差し込みます(夜間は逆に表から浴室内の灯りが神々しく見えます)。

f:id:kenichirouk:20210201074356j:plain

いつも通り沐浴で全身お清めを済ませたら、お風呂へライド温♨
お風呂は奥から超音波マッサージ座風呂、ボディサイドジェット、バイブラ付きのラジウム鉱石風呂、手前が炭酸泉。順繰り湯巡りしてラジウム鉱石風呂と炭酸泉でじっくり温まります。炭酸泉は37.2℃と正に不感温帯でいつまでも浸かっていられます。

f:id:kenichirouk:20210201074434j:plain

 

ラジウム鉱石風呂と炭酸泉でしっかり温まったところでサウナ室へもお邪魔します。
右の湯のサウナもボナサウナでこの日のコンディションは92℃。
室温計以上に熱量を感じるサウナで、体幹温度的には100℃越え。

f:id:kenichirouk:20210201074451j:plain

発汗した後はサウナ室前の水風呂へ。
この日の水温は16℃でバイブラも効いている為、強力にクールダウン。

f:id:kenichirouk:20210201074508j:plain

この日は以下3セット楽しませて頂きました。

・サウナ5分⇒水風呂1分⇒休憩3分
・サウナ7分⇒水風呂1分⇒休憩3分
・サウナ12分⇒水風呂1.5分⇒休憩5分

仕上げは炭酸泉に浸かって温まり直します。サウナ後は汗を流し切った皮膚に炭酸ガスが吸収されジーンと染み渡るような感触があり、炭酸泉の有難みが37倍増しですw

本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。
サウナで心身共にリフレッシュし、ラジウム鉱石風呂で若返り、炭酸泉で血行促進。正にお風呂で明日への活力チャージを実感させてもらいました。

 

【入浴日】2019/1/19:一家で初回訪問

コチラはブログや東京銭湯お遍路前に一家で初回訪問した際の貴重な写真です。

f:id:kenichirouk:20191017231729j:plain

お近くへお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、公式Webサイト、Googleインドアビュー他より拝借しております。

*1:低線量放射線が免責細胞を刺激し、抵抗力を上げる事で体の様々な部位に好転反応が起こる効果

*2:体温に近い刺激の少ない温度帯でじっくり浸かれます。また炭酸泉は高温だと揮発してしまい、低温の方が良く湯に溶ける為、炭酸泉といえば、ほぼ不感温帯です

*3:サウナヒーターが座席下にあり、背面から熱気が上がってきます

*4:サウナ⇒水風呂⇒休憩を経て浴びる外気の微風は、正にゴッドブレスミーですw

ひだまりの泉 萩の湯|鶯谷|湯活レポート(銭湯編)vol.127

f:id:kenichirouk:20191124084440j:plain

haginoyu.jp

f:id:kenichirouk:20191211161201p:plain

Google マップ

アクセス

萩の湯さんへは最寄りのJR山手線 鶯谷駅より北口を出て、左手すぐの鶯東会を直進。

f:id:kenichirouk:20191124080112j:plain

言門通りを渡って尾竹橋通りをそのまま直進。

f:id:kenichirouk:20191124080343j:plain

根岸小前交差点で右折し、尾久橋通りへ。

f:id:kenichirouk:20191124080443j:plain

鶯谷駅から徒歩3分程でひだまりの泉萩の湯さんの看板が見えてきます。

 

【入浴日】2022/8/14:東京ゆらんミニ 2022/7/1-10/31

この日は、東京ゆらんミニで萩の湯さんを約3年振りに再訪。
受付は同ビルの2Fですが、改めてまあ下足箱の多い事!
この日は週末でしたが、200以上あるその下足箱がほぼほぼ埋まっている盛況ぶり!

さて、受付を済ませ、いざ浴室へ。
ココからの浴室の模様は、過去の入湯レポートも併せてご参照下さいませ。
この日の気づきとしては・・・

・浴室正面の絵が富士山を背景にした三島スカイウォークのペンキ絵に。
・この日は内湯の高温風呂がバスブレンドレモンの薬湯。
アトラクションバスの電気風呂が超強烈⚡油断注意www
・露天風呂は浴槽内に新湯が注がれるポイントがあり、湯の流れが心地よい。
・サウナは30人は入れる広さですがそれでも待ちが!!! 回転は早いんですけどねw
・水風呂が深くお尻を浴槽の底にペタンと付けると、身長179㎝の湯活のススメ管理人の口元まで浸かる深さですので、タップリの水量で心地よくクールダウン。

この日のサウナセッションは以下2セット。
・サウナ7分⇒水風呂1分⇒露天外気浴3分
・サウナ12分⇒水風呂1.5分⇒露天外気浴5分

湯上り後はガラスびん地サイダー&ラムネでマスカットサイダーをチョイス。

お陰様で東京ゆらんミニも14枚目のシールをGET!

帰りに鶯谷の駅のホームで下谷七福神巡りの看板(しかも作画が赤塚不二夫!)を発見
鶯谷の北口と言えば、萩の湯側だし、下谷方面にも銭湯が結構あるので、いつか時間がある折に下谷七福神巡りのついでに銭湯巡りするのもアリかもですね。

本日も良い湯、良きサウナ、美味しいサイダーをありが湯ございました♨

 

【入浴日】2019/11/23:週末銭湯散歩①

この日は週末銭湯散歩で台東区、荒川区方面を湯巡りしました。
都電荒川線沿線上でまとめる等も考えましたが、待合せ、営業時間の兼ね合いもあり、1湯目に選んだのは、営業時間の早い鶯谷「ひだまりの泉 萩の湯」さんです。
萩の湯さんはビル型銭湯で、1Fのエントランスには富士山の絵。
2Fが受付とオフ会や会合も出来そうな広い食堂。
3Fが男湯、4Fが女湯となっています。

f:id:kenichirouk:20191124080743j:plain

2F入口自販機で入浴券を求め、早速浴室へライド温♪

f:id:kenichirouk:20191124080937j:plain

 

リンスインシャンプー・ボディーソープも完備で助かります。
1湯目ですので、しっかり沐浴を済ませ、内湯から参ります。

f:id:kenichirouk:20191023182534j:plain

刺激の少ない方から、順繰り巡って参ります。
写真左手より炭酸泉風呂(37℃)不感温帯でまずはこちらでじっくり浸かります。
この日は塩谷歩波さんの「銭湯図鑑」の絵が20枚ほど展示してありました。

銭湯図解

銭湯図解

 

現物は撮影不可の為、萩の湯さんへ行くか、上記ご購入の上、ご覧ください。
センターはメイン浴槽で寝湯、ジェットバス、ボディジェット、電気風呂とあり、こちらで全身の凝りをほぐしていきます。高濃度炭酸泉以外の浴槽にはメソポ田宮二郎さんの銭湯でしか読めないマンガ「セイントセント―」が貼ってありますので、よろしければ、こちらも見に来てくださいねw
写真右手は高温湯(43℃)。本日はこちらが東京銭湯オリジナル・勤労感謝の湯「江戸黒」になっており、「ドリームリッチナイト」と名付けられたほのかな甘い香りに包まれながら、体の芯まで温まります。

 

続いて半露天岩風呂は、光マイクロバブル湯(39℃)

f:id:kenichirouk:20191023181607j:plain

世界32カ国で特許を取得の「超高速旋回式」装置から発生するマイクロバブルの特徴は、その大きさが1㎜の1/50~1/30と非常に小さく、肉眼ではほとんど見ることができず、泡による白濁も起こらないそうです。小さくなる際にエネルギーが高まり、発光することから、キラキラと水面が輝くようにも見え、「光マイクロバブル」と呼ばれています。超微細なバブルで皮膚の中まで浸透し、保温・保湿効果が高そうです。

 

一通り体も温まったところでお次はサウナへ。

f:id:kenichirouk:20191023182701j:plain
HPの写真は恐らく女性用サウナですが、男性用は3段タワー型、正面に巨大な遠赤外線サウナヒーターを備えた本格派で温度は90℃。20~30人は入れそうな広さです。
サウナ室の外の水風呂は16℃。こんな所にも富士山のシルエットがあります。

f:id:kenichirouk:20191023182714j:plain

本日はこの後がある為、先に水通し*1を済ませ、以下2セット入らせて頂きました。

・サウナ7分⇒水風呂1分⇒休憩3分
・サウナ7分⇒水風呂1分⇒休憩5分

露天ゾーンの休憩椅子に腰かけ、晩秋の昼下がりの外気浴で心地よく❝ととのう❞*2ことが出来ました。

 

最後に高濃度炭酸泉で再度血行促進し、体の芯まで温まってから、シャワーでサッと流して体を拭き上げ脱衣所に入ると、来た時には気づきませんでしたが、何と脱衣所のドライヤーや綿棒・各種アメニティ等も無料サービスで、ちょっと嬉しい気分になりました。

 

ちなみに女湯にはお肌ツルツルになる塩サウナもあるそうですよ。

f:id:kenichirouk:20191023182620j:plain

お近くへお立ち寄りの際は是非♪

※浴室内は撮影不可の為、お断りして公式Webサイトより拝借しております。
※コチラはこの後の週末銭湯はしごのレポートです↓

yukatsu.hatenablog.com

yukatsu.hatenablog.com

 

【入浴日】2018/12/30:家族で「ムンク展」からの萩の湯初訪問

萩の湯さんへは、東京銭湯お遍路を始める前にも一度お邪魔しています。

f:id:kenichirouk:20191122062448j:plain

 

*1:サウナより先に水風呂に入り、皮膚を引き締め、体幹をクールダウンしておく事で、サウナでの火照り・発汗を遅らせ、1セット目からでもじっくりサウナ室を体感できる。結果少ないセット数でも十分な発汗、満足が得られやすい

*2:サウナ⇒水風呂⇒外気浴の過程で湯気の向こうに現れるオアシス。人はそれを蜃気楼ともサウナトランスとも呼ぶ